1.連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当連結会計年度 (2024年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
会員権 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
繰延資産 |
|
|
|
社債発行費 |
|
|
|
繰延資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当連結会計年度 (2024年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内償還予定の社債 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
株主優待引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給与手当 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
求人費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
交際費 |
|
|
|
通信費 |
|
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
顧問料 |
|
|
|
業務委託費 |
|
|
|
株主優待引当金繰入額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
未払配当金除斥益 |
|
|
|
有価証券運用益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
社債発行費償却 |
|
|
|
有価証券運用損 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
預り保証金精算益 |
|
|
|
立退補償金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
和解金 |
|
|
|
保険売却損 |
|
|
|
会員権評価損 |
|
|
|
投資顧問報酬 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
税金等調整前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
当期純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△ |
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る包括利益 |
|
|
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
△ |
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|
当期首残高 |
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
△ |
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の消却 |
|
△ |
△ |
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
自己株式の消却 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
社債発行費償却 |
|
|
|
固定資産売却損益(△は益) |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
有価証券運用損益(△は益) |
△ |
△ |
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
|
△ |
|
保険売却損益(△は益) |
|
|
|
株主優待引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
和解金 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
長期前受収益の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
前受金の増減額(△は減少) |
|
|
|
前払費用の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の還付額 |
|
|
|
和解金の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
信用取引による支出 |
|
△ |
|
信用取引決済による収入 |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
|
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
保険積立金の積立による支出 |
△ |
△ |
|
保険積立金の売却による収入 |
|
|
|
貸付けによる支出 |
|
△ |
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
預り保証金の受入による収入 |
|
|
|
預り保証金の返還による支出 |
△ |
△ |
|
差入保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
差入保証金の回収による収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
社債の償還による支出 |
△ |
△ |
|
長期未払金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.連結の範囲に関する事項
2.持分法の適用に関する事項
3.連結子会社の事業年度等に関する事項
すべての連結子会社の事業年度の末日は、連結決算日と一致しております。
4.会計方針に関する事項
(1)重要な資産の評価基準及び評価方法
有価証券
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
(2)重要な減価償却資産の減価償却の方法
①有形固定資産(リース資産を除く)
定額法
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 2年~50年
工具、器具及び備品 3年~13年
車両運搬具 4年~6年
また、2007年3月31日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却が終了した翌年から5年間で均等償却する方法によっております。
②無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づいております。
③長期前払費用
定額法を採用しております。
④リース資産(所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産)
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零(残価保証がある場合は残価保証額)とする定額法によっております。
(3)重要な引当金の計上基準
①貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
②株主優待引当金
株主優待制度に基づく費用の発生に備えるため、翌期において発生すると見込まれる額を計上しております。
(4)重要な収益及び費用の計上基準
当社グループの顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。なお、いずれの事業においても対価は通常、履行義務の充足から概ね1年以内に回収しており、重要な金融要素は含んでおりません。
① ビル管理事業
ビル所有者との業務委託契約に基づき、不動産の管理・清掃・保守業務等の建物管理サービスを履行する義務を負っております。当該履行義務はサービス提供につれて顧客に支配が移転するものであり、履行義務の充足に従い一定期間にわたり収益を認識しております。
また、サブリース物件及び自社所有物件の賃借人との賃貸借契約に基づき、電気ガス等を提供する義務等を負っております。当該履行義務はサービス提供につれて顧客に支配が移転するものであり、履行義務の充足に従い一定期間にわたり収益を認識しております。
工事を必要としているビル所有者を工事業者に紹介する取引に関しては、工事業者とビル所有者との請負契約が締結される一時点で履行義務が充足されるものであり、当該契約時点において収益を認識しております。
なお、サブリース物件及び自社所有物件の賃貸収入に関しては『リース取引に関する会計基準』(企業会計基準第13号 2007年3月30日)等に基づき収益を認識しております。
② テナント誘致事業
ビル所有者との業務委託契約に基づき、テナントの募集に関する義務を負っております。また、出店希望者との業務委託契約に基づき、店舗候補物件の調査に関する履行義務を負っています。これらの履行義務はビル所有者と出店希望者との賃貸借契約が締結される一時点で充足されるものであり、当該契約時点において収益を認識しております。
③ 更新及び契約管理事業
ビル所有者との業務委託契約に基づき、テナントとの契約管理に関する義務を負っております。当該履行義務はビル所有者とテナントとの賃貸借契約の更新が行われる一時点で充足されるものであり、当該契約の更新時点において収益を認識しております。
(5)連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
固定資産の減損損失
① 当連結会計年度に係る連結財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
|
減損損失 |
- |
- |
|
有形固定資産 |
1,199,293 |
1,202,284 |
|
無形固定資産 |
13,451 |
11,339 |
② 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社グループは、キャッシュ・フローを生み出す最小の単位である資産グループとして、所有ビル、サブリースの各物件を識別しております。
資産グループごとに収益性の低下又は市場価格の著しい下落により減損の兆候の有無を把握し、兆候が識別された物件に関して、当該資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローを見積り、当該見積り総額が帳簿価額を下回る場合に、その「回収可能価額」を「正味売却価額」又は「使用価値」との比較により決定し、「回収可能価額」が固定資産の帳簿価額を下回るものについて減損損失を認識、回収可能価額まで帳簿価額を減額、当該減少額を減損損失として計上することとしております。
市場環境の悪化などにより物件の収益が悪化した場合、翌連結会計年度において新たに減損の兆候が識別され、減損損失を計上する可能性があります。
・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日)
・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日)
(1) 概要
2016年1月に国際会計基準審議会(IASB)より国際財務報告基準(IFRS)第16号「リース」が公表され、同年
2月に米国財務会計基準審議会(FASB)よりTopic842「リース」が公表された状況を踏まえ、企業会計基準委員
会において、借手のすべてのリースについて資産及び負債を計上する会計基準が開発され、適用指針と合わせて
公表されたものです。
企業会計基準委員会のリースに関する会計基準の開発にあたっての基本的な方針として、統一的な算定方法を
用いることにより、国内外の企業間における財務諸表の比較可能性を向上させる観点から、すべてのリースを使
用権の取得として捉えて使用権資産を貸借対照表に計上するとともに、借手のリースの費用配分の方法について
は、リースがファイナンス・リースであるかオペレーティング・リースであるかにかかわらず、使用権資産に係
る減価償却費及びリース負債に係る利息相当額を計上する会計モデルを採用することとされ、また、国際的な比
較可能性を大きく損なわせない範囲で代替的な取扱いを定めることとされております。
(2) 適用予定日
2028年6月期の期首から適用予定であります。
(3) 当該会計基準等の適用による影響
「リースに関する会計基準」等の適用により連結財務諸表に与える影響額については、現時点では未定であり
ます。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当連結会計年度 (2024年6月30日) |
|
建物 |
230,463千円 |
215,917千円 |
|
土地 |
318,919 |
318,919 |
|
投資有価証券 |
106,924 |
151,183 |
|
計 |
656,306 |
686,019 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当連結会計年度 (2024年6月30日) |
|
短期借入金 |
79,188千円 |
85,268千円 |
|
1年内返済予定長期借入金 |
41,364 |
44,811 |
|
長期借入金 |
113,957 |
72,593 |
|
未払金 |
169,225 |
289,266 |
|
被保証債務(注) |
204,250 |
170,150 |
|
計 |
607,984 |
662,088 |
(注)被保証債務は、無担保社債の発行に際し、未償還社債に対して金融機関から保証を受けている額であります。
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 固定資産売却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
車両運搬具 |
10,221千円 |
2,865千円 |
|
計 |
10,221 |
2,865 |
※3 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
建物 |
6,242千円 |
4,509千円 |
|
計 |
6,242 |
4,509 |
※1 その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
その他有価証券評価差額金: |
|
|
|
当期発生額 |
△20,275千円 |
279,492千円 |
|
組替調整額 |
7,829 |
△46,413 |
|
税効果調整前 |
△12,446 |
233,079 |
|
税効果額 |
3,691 |
△71,244 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△8,755 |
161,834 |
|
その他の包括利益合計 |
△8,755 |
161,834 |
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
1. 発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当連結会計年度期首 |
増加 |
減少 |
当連結会計年度末 |
|
普通株式(株) |
20,250,000 |
- |
- |
20,250,000 |
2. 自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当連結会計年度期首 |
増加 |
減少 |
当連結会計年度末 |
|
普通株式(株) |
607,500 |
1,012,500 |
- |
1,620,000 |
(変動事由の概要)
2022年7月26日の取締役会決議による自己株式の取得 607,500株
2023年3月1日の取締役会決議による自己株式の取得 405,000株
3. 新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
4. 配当に関する事項
(1)配当金の支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
|
|
2022年9月27日 |
普通株式 |
39,285 |
2.0 |
2022年6月30日 |
2022年9月28日 |
|
(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
配当の原資 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年9月26日 |
普通株式 |
37,260 |
利益剰余金 |
2.0 |
2023年6月30日 |
2023年9月27日 |
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
1. 発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当連結会計年度期首 |
増加 |
減少 |
当連結会計年度末 |
|
普通株式(株) |
20,250,000 |
- |
3,104,200 |
17,145,800 |
(変動事由の概要)
2024年2月6日の取締役会決議による自己株式の消却による減少 3,104,200株
2. 自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当連結会計年度期首 |
増加 |
減少 |
当連結会計年度末 |
|
普通株式(株) |
1,620,000 |
2,004,200 |
3,104,200 |
520,000 |
(変動事由の概要)
2023年7月20日の取締役会決議による自己株式の取得による増加 607,500株
2023年9月5日の取締役会決議による自己株式の取得による増加 607,500株
2023年10月5日の取締役会決議による自己株式の取得による増加 269,200株
2024年4月15日の取締役会決議による自己株式の取得による増加 520,000株
2024年2月6日の取締役会決議による自己株式の消却による減少 3,104,200株
3. 新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
4. 配当に関する事項
(1)配当金の支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
|
|
2023年9月26日 |
普通株式 |
37,260 |
2.0 |
2023年6月30日 |
2023年9月27日 |
|
(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
配当の原資 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年9月26日 |
普通株式 |
49,877 |
利益剰余金 |
3.0 |
2024年6月30日 |
2024年9月27日 |
※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
||
|
現金及び預金勘定 |
397,660 |
千円 |
642,076 |
千円 |
|
現金及び現金同等物 |
397,660 |
|
642,076 |
|
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社グループは、一時的な余資については主に流動性の高い金融資産で運用し、資金調達については主に銀行等の金融機関借入による方針です。
(2)金融商品の内容及びそのリスク並びにリスク管理体制
営業債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。当該リスクに関しては、当社グループの内規に従い、取引先ごとの期日管理及び残高管理を行う体制としております。投資有価証券は、主に株式(信用取引含む)であり、市場価格の変動リスクや、発行体の信用リスクに晒されております。当該リスクに関しては、定期的に時価や発行体の財務状況等を把握し、保有状況を継続的に見直す体制としております。長期貸付金は主に建設協力金であり、相手先の信用リスクに晒されております。当該リスクに関しては、相手先ごとに期日及び残高を管理するとともに財務状況の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。敷金及び保証金は、主として本社の賃貸借契約に伴い支払った敷金及び子会社のビル管理事業内のサブリース事業に係る賃貸借契約に伴い支払った保証金からなり、相手先の信用リスクに晒されております。当該リスクに関しては、オーナーと定期的に連絡を取り信用状況の把握に努めております。会員権は、会員権相場の変動リスクに晒されております。当該リスクに関しては、日刊新聞又は会員権取扱店(インターネットサイトを含む。)等にて相場(時価)の把握を行っております。
営業債務である買掛金及び未払金は、そのほとんどが2ヶ月以内の支払期日であります。社債及び借入金は、主に運転資金に係る資金調達であり、金利の変動リスクに晒されております。当該リスクに関しては、社債及び借入金の残高からして金利の変動により業績に与える影響は軽微であります。長期預り保証金は、子会社のビル管理事業内のサブリース事業に係る賃貸借契約に伴い預かった保証金です。これら営業債務、社債、借入金及び長期預り保証金等の金銭債務は流動性リスクに晒されておりますが、資金繰り計画を作成する等の方法により管理しております。
(3)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。また、現金は注記を省略しており、預金、売掛金、買掛金、未払金及び短期借入金は短期間で決済され、時価が帳簿価額に近似することから、注記を省略しております。なお市場価格のない金融商品は含まれておりません((注)1.参照)。
前連結会計年度(2023年6月30日)
|
|
連結貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
(1)投資有価証券 |
775,323 |
775,323 |
- |
|
(2)長期貸付金(1年内回収予定含む) |
60,590 |
55,071 |
△5,519 |
|
(3)敷金及び保証金 |
838,436 |
827,774 |
△10,662 |
|
(4)会員権 |
22,474 |
19,850 |
△2,624 |
|
資産計 |
1,696,824 |
1,678,018 |
△18,806 |
|
(1)社債(1年内返済予定含む) |
221,850 |
221,850 |
- |
|
(2)長期借入金(1年内返済予定含む) |
210,642 |
210,713 |
71 |
|
(3)リース債務(1年内返済予定含む) |
48,336 |
48,498 |
162 |
|
(4)長期預り保証金 |
1,066,465 |
1,052,903 |
△13,561 |
|
負債計 |
1,547,293 |
1,533,964 |
△13,328 |
当連結会計年度(2024年6月30日)
|
|
連結貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
(1)投資有価証券 |
1,008,937 |
1,008,937 |
- |
|
(2)長期貸付金(1年内回収予定含む) |
99,389 |
88,345 |
△11,044 |
|
(3)敷金及び保証金 |
847,458 |
804,719 |
△42,739 |
|
(4)会員権 |
22,474 |
17,600 |
△4,874 |
|
資産計 |
1,978,259 |
1,919,602 |
△58,657 |
|
(1)社債(1年内返済予定含む) |
180,550 |
180,550 |
- |
|
(2)長期借入金(1年内返済予定含む) |
398,133 |
395,939 |
△2,193 |
|
(3)リース債務(1年内返済予定含む) |
39,907 |
37,552 |
△2,354 |
|
(4)長期預り保証金 |
1,123,454 |
1,066,796 |
△56,658 |
|
負債計 |
1,742,044 |
1,680,837 |
△61,206 |
(注)1.市場価格のない金融商品
|
(単位:千円) |
|
区分 |
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
当連結会計年度 (2024年6月30日) |
|
非上場株式等 |
19,182 |
19,182 |
|
会員権 |
14,022 |
14,022 |
これらについては、「(1) 投資有価証券」及び「(4) 会員権」には含めておりません。
(注)2.金銭債権の連結決算日後の償還予定額
前連結会計年度(2023年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
397,660 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
110,366 |
- |
- |
- |
|
長期貸付金 |
1,693 |
6,054 |
13,258 |
39,584 |
|
合計 |
509,720 |
6,054 |
13,258 |
39,584 |
当連結会計年度(2024年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
642,076 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
86,831 |
- |
- |
- |
|
長期貸付金 |
5,275 |
21,986 |
30,532 |
41,594 |
|
合計 |
734,183 |
21,986 |
30,532 |
41,594 |
(注)3.社債、借入金及びリース債務の連結決算日後の返済予定額
前連結会計年度(2023年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
79,188 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
社債 |
41,300 |
41,300 |
34,100 |
21,300 |
21,300 |
62,550 |
|
長期借入金 |
49,368 |
49,368 |
49,288 |
16,008 |
16,008 |
30,602 |
|
リース債務 |
8,515 |
8,589 |
18,676 |
6,241 |
6,312 |
- |
|
合計 |
178,371 |
99,257 |
102,064 |
43,549 |
43,620 |
93,152 |
当連結会計年度(2024年6月30日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
85,268 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
社債 |
41,300 |
34,100 |
21,300 |
21,300 |
21,300 |
41,250 |
|
長期借入金 |
110,770 |
106,576 |
54,177 |
16,008 |
16,008 |
94,594 |
|
リース債務 |
8,586 |
18,766 |
6,241 |
6,312 |
- |
- |
|
合計 |
245,924 |
159,442 |
81,718 |
43,620 |
37,308 |
135,844 |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:同一の資産又は負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により算定した時価
レベル2の時価:レベル1のインプット以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:重要な観察できないインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価をもって連結貸借対照表計上額とする金融資産及び金融負債
前連結会計年度(2023年6月30日)
(単位:千円)
|
区分 |
時価 |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
775,323 |
- |
- |
775,323 |
|
資産計 |
775,323 |
- |
- |
775,323 |
当連結会計年度(2024年6月30日)
(単位:千円)
|
区分 |
時価 |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
1,008,937 |
- |
- |
1,008,937 |
|
資産計 |
1,008,937 |
- |
- |
1,008,937 |
(2)時価をもって連結貸借対照表計上額としない金融資産及び金融負債
前連結会計年度(2023年6月30日)
(単位:千円)
|
区分 |
時価 |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期貸付金(1年内回収予定含む) |
- |
55,071 |
- |
55,071 |
|
敷金及び保証金 |
- |
827,774 |
- |
827,774 |
|
会員権 |
- |
19,850 |
- |
19,850 |
|
資産計 |
- |
902,695 |
- |
902,695 |
|
社債(1年内返済予定含む) |
- |
221,850 |
- |
221,850 |
|
長期借入金(1年内返済予定含む) |
- |
210,713 |
- |
210,713 |
|
リース債務(1年内返済予定含む) |
- |
48,498 |
- |
48,498 |
|
長期預り保証金 |
- |
1,052,903 |
- |
1,052,903 |
|
負債計 |
- |
1,533,964 |
- |
1,533,964 |
当連結会計年度(2024年6月30日)
(単位:千円)
|
区分 |
時価 |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期貸付金(1年内回収予定含む) |
- |
88,345 |
- |
88,345 |
|
敷金及び保証金 |
- |
804,719 |
- |
804,719 |
|
会員権 |
- |
17,600 |
- |
17,600 |
|
資産計 |
- |
910,664 |
- |
910,664 |
|
社債(1年内返済予定含む) |
- |
180,550 |
- |
180,550 |
|
長期借入金(1年内返済予定含む) |
- |
395,939 |
- |
395,939 |
|
リース債務(1年内返済予定含む) |
- |
37,552 |
- |
37,552 |
|
長期預り保証金 |
- |
1,066,796 |
- |
1,066,796 |
|
負債計 |
- |
1,680,837 |
- |
1,680,837 |
(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
資産
(1)投資有価証券
上場株式は相場価格を用いて評価しており、活発な市場で取引されているためレベル1の時価に分類しております。
(2)長期貸付金
元利金の合計額を国債の利回り等の適切な利率で割り引いて算定しており、レベル2の時価に分類しております。
(3)敷金及び保証金
返済予定時期を合理的に見積もった上で、回収可能性を反映した受取見込額を、実質的な契約期間に対応する無リスクの利子率で割り引いた現在価値によって算定しており、レベル2の時価に分類しております。
(4)会員権
日刊新聞又は会員権取扱店(インターネットサイトを含む)等の相場価格を用いて評価しておりますが、活発な市場における相場価格とは認められないため、レベル2の時価に分類しております。
負債
(1)社債、長期借入金及びリース債務
変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映し、時価が帳簿価額に近似しているため、当該帳簿価額によっております。固定金利によるものは、元利金の合計額を、同様の新規社債、新規借入又はリース取引を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値によって算出しており、レベル2の時価に分類しております。
(2)長期預り保証金
返還予定時期を合理的に見積もった上で、返還見込額を、実質的な契約期間に対応する無リスクの利子率で割り引いた現在価値によって算定しており、レベル2の時価に分類しております。
1.その他有価証券
前連結会計年度(2023年6月30日)
|
|
種類 |
連結貸借対照表計上額(千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
529,735 |
473,528 |
56,206 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
529,735 |
473,528 |
56,206 |
|
|
連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
(1)株式 |
222,887 |
250,550 |
△27,662 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
22,700 |
29,669 |
△6,969 |
|
|
小計 |
245,587 |
280,219 |
△34,631 |
|
|
合計 |
775,323 |
753,748 |
21,575 |
|
(注)非上場株式等(連結貸借対照表計上額 19,182千円)については、市場価格がないため、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
当連結会計年度(2024年6月30日)
|
|
種類 |
連結貸借対照表計上額(千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
1,000,137 |
666,736 |
333,400 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
1,000,137 |
666,736 |
333,400 |
|
|
連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
(1)株式 |
8,800 |
9,792 |
△992 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
|
|
|
|
|
小計 |
8,800 |
9,792 |
△992 |
|
|
合計 |
1,008,937 |
676,528 |
332,408 |
|
(注)非上場株式等(連結貸借対照表計上額 19,182千円)については、市場価格がないため、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
2.売却したその他有価証券
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
|
種類 |
売却額(千円) |
売却益の合計額(千円) |
売却損の合計額(千円) |
|
(1)株式 |
27,337 |
- |
7,829 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
合計 |
27,337 |
- |
7,829 |
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
種類 |
売却額(千円) |
売却益の合計額(千円) |
売却損の合計額(千円) |
|
(1)株式 |
362,890 |
61,699 |
15,286 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
合計 |
362,890 |
61,699 |
15,286 |
3.減損処理を行った有価証券
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
|
当連結会計年度 (2024年6月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
3,911 |
|
4,977 |
|
投資有価証券評価損 |
3,577 |
|
3,577 |
|
会員権評価損 |
9,679 |
|
9,679 |
|
貸倒引当金繰入超過額 |
3,226 |
|
3,226 |
|
長期前受収益 |
13,325 |
|
12,449 |
|
株主優待引当金 |
- |
|
3,086 |
|
和解金否認 |
- |
|
3,566 |
|
その他有価証券評価差額金 |
142 |
|
- |
|
その他 |
2,819 |
|
4,570 |
|
繰延税金資産小計 |
36,682千円 |
|
45,135千円 |
|
評価性引当額 |
△19,655 |
|
△22,783 |
|
繰延税金資産合計 |
17,027千円 |
|
22,351千円 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△12,304 |
|
△83,549 |
|
その他 |
- |
|
△1,362 |
|
繰延税金負債合計 |
△12,304千円 |
|
△84,912千円 |
|
繰延税金資産の純額 |
4,723千円 |
|
△62,560千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前連結会計年度 (2023年6月30日) |
|
当連結会計年度 (2024年6月30日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
5.1 |
|
9.1 |
|
住民税均等割 |
0.5 |
|
0.4 |
|
評価性引当額 |
1.2 |
|
1.4 |
|
親会社との税率差異 |
2.3 |
|
0.2 |
|
賃上げ促進税制 |
△3.2 |
|
△0.8 |
|
その他 |
△0.3 |
|
0.5 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
36.2 |
|
41.4 |
イ 当該資産除去債務の概要
当社は、本社ビルの建物賃貸借契約に基づき、退去時における原状回復に係る債務を資産除去債務として認識しております。
なお、資産除去債務の負債計上に代えて、建物賃貸借契約に関連する敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当期の負担に属する金額を費用に計上する方法によっております。
ロ 当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を見積り、資産除去債務の金額を計算しております。
ハ 当該資産除去債務の総額の増減
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
当連結会計年度の期首時点及び期末時点において、敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額は4,200千円であります。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
当連結会計年度の期首時点及び期末時点において、敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額は4,200千円であります。
当社及び一部の連結子会社では、東京都その他の地域において、賃貸用のテナントビル及び住宅(土地を含む。)を有しております。前連結会計年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は57,378千円(賃貸収益は売上高に、主な賃貸費用は売上原価に計上)であり、当連結会計年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は56,449千円(賃貸収益は売上高に、主な賃貸費用は売上原価に計上)であります。
また、当該賃貸等不動産の連結貸借対照表計上額、期中増減額及び時価は、次のとおりであります。
(単位:千円)
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
|
連結貸借対照表計上額 |
|
|
|
|
|
期首残高 |
691,340 |
678,129 |
|
|
期中増減額 |
△13,211 |
△27,045 |
|
|
期末残高 |
678,129 |
651,084 |
|
期末時価 |
1,150,421 |
1,150,421 |
|
(注) 1.連結貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額を控除した金額であります。
2.期末の時価は、適切な市場価格を反映していると考えられる指標等を用いて、自社で算定した価額であります。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
ビル管理事業 |
372,620 |
329,927 |
|
テナント誘致事業 |
106,048 |
89,356 |
|
更新及び契約管理事業 |
62,489 |
59,669 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
541,158 |
478,953 |
|
その他の収益(注) |
1,778,033 |
1,850,472 |
|
外部顧客への売上高 |
2,319,192 |
2,329,426 |
(注)「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入等であります。
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
収益を理解するための基礎となる情報は、「(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)4.会計方
針に関する事項(4)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりです。
【セグメント情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)及び当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
【関連情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
当社グループは、不動産ソリューション事業の単一セグメントであり、当該事業の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上の90%超であるため記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
当社グループは、不動産ソリューション事業の単一セグメントであり、当該事業の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上の90%超であるため記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
該当事項はありません。
前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)
関連当事者との取引
(1)連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引
連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の 所有(被所有)割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の 内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
役員 |
清原 雅人 |
- |
- |
当社代表取締役社長 |
(被所有) 直接 3.3 |
銀行借入に対する債務被保証 |
銀行借入に対する債務被保証 (注) |
55,321 |
- |
- |
(注)銀行借入に対して債務保証を受けております。なお、保証料の支払は行っておりません。
(2)連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引
連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の 所有(被所有)割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の 内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
役員 |
清原 雅人 |
- |
- |
当社代表取締役社長 |
(被所有) 間接 3.3 |
連結子会社銀行借入に対する債務被保証
|
連結子会社銀行借入に対する債務被保証 (注) |
55,321 |
- |
- |
(注)銀行借入に対して債務保証を受けております。なお、保証料の支払は行っておりません。
当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
関連当事者との取引
(1)連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引
(ア)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(会社等に限る。)等
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の 所有(被所有)割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の 内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
主要株主 (法人) |
謙雅産業㈱ |
東京都 渋谷区 |
550 |
当社代表取締役の資産管理会社 |
(被所有) 直接 42.7 |
資金の貸付 |
資金の貸付 貸付金の回収 |
60,000 60,000 |
- - |
- - |
(注)資金の貸付けは、貸付期間が1ヶ月以内です。なお、利息は受領しておりません。
(イ)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の 所有(被所有)割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の 内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
役員 |
清原 雅人 |
- |
- |
当社代表取締役社長 |
(被所有) 直接 3.7 |
銀行借入に対する債務被保証 |
銀行借入に対する債務被保証 (注) |
47,984 |
- |
- |
(注)銀行借入に対して債務保証を受けております。なお、保証料の支払は行っておりません。
(2)連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引
連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の 所有(被所有)割合(%) |
関連当事者 との関係 |
取引の 内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
役員 |
清原 雅人 |
- |
- |
当社代表取締役社長 |
(被所有) 間接 3.7 |
連結子会社銀行借入に対する債務被保証
|
連結子会社銀行借入に対する債務被保証 (注) |
47,984 |
- |
- |
(注)銀行借入に対して債務保証を受けております。なお、保証料の支払は行っておりません。
|
項目 |
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
1株当たり純資産額 |
87円03銭 |
97円64銭 |
|
1株当たり当期純利益金額 |
6円04銭 |
7円77銭 |
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益金額 |
-円-銭 |
-円-銭 |
|
|
なお、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 |
なお、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 |
(注)1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (自 2022年7月1日 至 2023年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
|
親会社株主に帰属する当期純利益金額 (千円) |
114,757 |
134,918 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益金額(千円) |
114,757 |
134,918 |
|
期中平均株式数(千株) |
18,994 |
17,373 |
該当事項はありません。
|
会社名 |
銘柄 |
発行年月日 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
利率(%) |
担保 |
償還期限 |
|
㈱エリアクエスト不動産コンサルティング |
第1回無担保社債 |
2018年7月31日 |
17,600 (7,200) |
10,400 (7,200) |
0.15 |
なし |
2025年7月25日 |
|
㈱エリアクエスト |
第1回無担保社債 |
2020年6月26日 |
56,000 (8,000) |
48,000 (8,000) |
0.09 |
なし |
2030年5月31日 |
|
㈱エリアクエスト |
第2回無担保社債 |
2021年3月2日 |
35,200 (12,800) |
22,400 (12,800) |
0.09 |
なし |
2026年2月27日 |
|
㈱エリアクエスト |
第3回無担保社債 |
2021年12月17日 |
113,050 (13,300) |
99,750 (13,300) |
0.10 |
なし |
2031年11月19日 |
|
合計 |
- |
- |
221,850 (41,300) |
180,550 (41,300) |
- |
- |
- |
(注)1.( )内書は、1年以内の償還予定額であります。
2.連結決算日後5年間の償還予定額は以下のとおりであります。
|
1年以内 (千円) |
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
41,300 |
34,100 |
21,300 |
21,300 |
21,300 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
79,188 |
85,268 |
1.48 |
― |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
49,368 |
110,770 |
1.00 |
― |
|
1年以内に返済予定のリース債務 |
8,515 |
8,586 |
0.87 |
― |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
161,274 |
287,363 |
0.89 |
2025年~2030年 |
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。) |
39,820 |
31,320 |
0.81 |
2025年~2027年 |
|
合計 |
338,166 |
523,308 |
- |
― |
(注)1.平均利率については、借入金等の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.長期借入金及びリース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであります。
|
区分 |
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
長期借入金 |
106,576 |
54,177 |
16,008 |
16,008 |
|
リース債務 |
18,766 |
6,241 |
6,312 |
- |
本明細表に記載すべき事項が連結財務諸表規則第15条の23に規定する注記事項として記載されているため、資産除去債務明細表の記載を省略しております。
当連結会計年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当連結会計年度 |
|
売上高(千円) |
584,213 |
1,176,987 |
1,754,043 |
2,329,426 |
|
税金等調整前四半期(当期)純利益金額(千円) |
38,823 |
132,491 |
178,191 |
230,269 |
|
親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益金額(千円) |
21,910 |
80,450 |
107,064 |
134,918 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益金額(円) |
1.20 |
4.54 |
6.11 |
7.77 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益金額(円) |
1.20 |
3.41 |
1.55 |
1.65 |