(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、事業を展開する分野別に事業部門を設置し、開発・製造・販売の一貫した事業活動を展開しております。この事業部門を基準として、「メディカル事業」と「デバイス事業」の2つを報告セグメントとしております。

「メディカル事業」では、医療機器分野の自社ブランド製品及びOEM製品を開発・製造・販売し、「デバイス事業」では、医療機器分野及び産業機器分野の部材等を開発・製造・販売しております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部売上高又は振替高は、主に市場価格や製造原価に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年7月1日  至  2023年6月30日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

連結財務諸表

計上額

(注2)

メディカル事業

デバイス事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

78,552

11,549

90,101

90,101

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

14,461

14,461

14,461

78,552

26,011

104,563

14,461

90,101

セグメント利益

16,403

6,107

22,511

4,480

18,030

セグメント資産

115,591

39,259

154,851

17,793

172,644

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

4,349

2,868

7,217

295

7,513

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

7,841

6,300

14,141

315

14,456

 

(注)1 調整額は、次のとおりであります。

①セグメント利益は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

②セグメント資産は、セグメント間取引消去336百万円と各報告セグメントに配分していない全社資産
17,457百万円であります。

③有形固定資産及び無形固定資産の増加額は、主に基幹系システム(SAP)構築に伴う支払等の報告セグメントに帰属しない全社資産の増加額であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3 セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。

 

 

当連結会計年度(自  2023年7月1日  至  2024年6月30日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

連結財務諸表

計上額

(注2)

メディカル事業

デバイス事業

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

95,654

11,892

107,547

107,547

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

14,257

14,257

14,257

95,654

26,150

121,804

14,257

107,547

セグメント利益

22,664

4,733

27,397

5,261

22,135

セグメント資産

117,160

46,065

163,225

28,388

191,614

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

4,808

3,326

8,134

329

8,464

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

6,065

5,600

11,665

904

12,570

 

(注)1 調整額は、次のとおりであります。

①セグメント利益は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

②セグメント資産は、セグメント間取引消去565百万円と各報告セグメントに配分していない全社資産27,823百万円であります。

③有形固定資産及び無形固定資産の増加額は、主に福利厚生施設の建設に伴う支払等の報告セグメントに帰属しない全社資産の増加額であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3 セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年7月1日  至  2023年6月30日)

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

欧州

中国

その他

合計

16,467

21,828

19,149

17,511

15,144

90,101

 

 (注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

タイランド

ベトナム

フィリピン

その他

合計

21,687

14,338

6,535

9,446

1,675

53,683

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

 該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年7月1日  至  2024年6月30日)

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

欧州

中国

その他

合計

17,460

24,746

22,539

24,616

18,184

107,547

 

 (注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

タイランド

ベトナム

フィリピン

その他

合計

27,238

14,713

7,555

9,090

1,530

60,129

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

 該当事項はありません。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年7月1日  至  2023年6月30日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

メディカル事業

デバイス事業

当期償却額

1,198

1,198

1,198

当期末残高

7,737

7,737

7,737

 

 

当連結会計年度(自  2023年7月1日  至  2024年6月30日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

メディカル事業

デバイス事業

当期償却額

1,255

1,255

1,255

当期末残高

6,910

6,910

6,910

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日

  連結財務諸表提出会社の役員及び個人主要株主等

種類

会社等の名称または氏名

所在地

資本金又
は出資金
 (百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
  (被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
 (百万円)

科目

期末残高
 (百万円)

役員の

近親者

宮田尚彦

(注2)

当社顧問

被所有
直接0.2

当社顧問

顧問報酬

の支払

(注1)

36

 

(注)1 取引条件及び取引条件の決定方針等

顧問報酬額は、当社取締役会において決定しております。

2 宮田尚彦は、代表取締役社長宮田昌彦及び代表取締役副社長宮田憲次の実父であり、当社の代表取締役会長として企業経営及び研究開発に携わってきた実績があり、長年の経験、知識、幅広い人脈等をもとに、当社に対して助言指導を行っております。

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日

  連結財務諸表提出会社の役員及び個人主要株主等

種類

会社等の名称または氏名

所在地

資本金又
は出資金
 (百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
  (被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
 (百万円)

科目

期末残高
 (百万円)

役員の

近親者

宮田尚彦

(注2)

当社顧問

被所有
直接0.2

当社顧問

顧問報酬

の支払

(注1)

36

 

 

(注)1 取引条件及び取引条件の決定方針等

顧問報酬額は、当社取締役会において決定しております。

2 宮田尚彦は、代表取締役社長宮田昌彦及び代表取締役副社長宮田憲次の実父であり、当社の代表取締役会長として企業経営及び研究開発に携わってきた実績があり、長年の経験、知識、幅広い人脈等をもとに、当社に対して助言指導を行っております。

 

 

(1株当たり情報)

前連結会計年度

(自  2022年7月1日

至  2023年6月30日)

当連結会計年度

(自  2023年7月1日

至  2024年6月30日)

1株当たり純資産額

487円12銭

 

 

1株当たり純資産額

556円71銭

 

 

1株当たり当期純利益

48円25銭

 

 

1株当たり当期純利益

58円20銭

 

 

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2022年7月1日

至  2023年6月30日)

当連結会計年度

(自  2023年7月1日

至  2024年6月30日)

1株当たり当期純利益

 

 

 

  親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

13,106

15,808

  普通株主に帰属しない金額

(百万円)

  普通株式に係る親会社株主に
  帰属する当期純利益

(百万円)

13,106

15,808

  普通株式の期中平均株式数

(千株)

271,625

271,625

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。