1 【臨時報告書の訂正報告書の提出理由】

金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第2号の2の規定に基づき2024年9月6日に提出いたしました臨時報告書の記載事項のうち、「発行数」「本新株予約権の目的である株式の種類及び数」「新株予約権の割当ての対象者、その人数及びその内訳並びに割り当てる新株予約権の数」「本新株予約権の発行価額の総額」が2024年9月25日に確定いたしましたので、金融商品取引法第24条の5第5項の規定に基づき臨時報告書の訂正報告書を提出するものであります。

 

2 【訂正事項】

訂正箇所は下線で示しております。

 

2.発行数

 (訂正前)新株予約権 600個

 

 (訂正後)新株予約権 593個

 

6.本新株予約権の目的である株式の種類及び数

(訂正前)

本新株予約権の目的である株式の種類及び総数は、当社普通株式60,000株とする(本新株予約権1個当たりの目的たる株式の数(以下「付与株式数」という。)は100株とする。)但し、本新株予約権の割当日後、当社が当社普通株式につき株式分割(当社普通株式の株式無償割当てを含む。以下同じ。)又は株式併合を行う場合、次の算式により付与株式数を調整する。但し、かかる調整は、本新株予約権のうち、当該時点で権利行使されていない本新株予約権の付与株式数についてのみ行われ、調整の結果1株未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。

 

 (訂正後)

本新株予約権の目的である株式の種類及び総数は、当社普通株式59,300株とする(本新株予約権1個当たりの目的たる株式の数(以下「付与株式数」という。)は100株とする。)但し、本新株予約権の割当日後、当社が当社普通株式につき株式分割(当社普通株式の株式無償割当てを含む。以下同じ。)又は株式併合を行う場合、次の算式により付与株式数を調整する。但し、かかる調整は、本新株予約権のうち、当該時点で権利行使されていない本新株予約権の付与株式数についてのみ行われ、調整の結果1株未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。

 

 22.新株予約権の割当ての対象者、その人数及びその内訳並びに割り当てる新株予約権の数

(訂正前)

当社取締役(社外取締役を除く)5名に対し、546個

当社従業員          18名に対し、54個

 

(訂正後)

当社取締役(社外取締役を除く)5名に対し、546個

当社従業員          11名に対し、47個

 

 23.本新株予約権の発行価額の総額

(訂正前)

発行価額の総額は3,026,400円

 

(訂正後)

発行価額の総額は2,991,092円

 

 

 以 上