第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 最近連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移

 

回次

第11期

第12期

第13期

第14期

第15期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

613,405

615,186

558,403

584,308

605,424

経常利益

(百万円)

19,680

21,662

19,987

14,480

19,888

親会社株主に帰属する

当期純利益

(百万円)

12,165

14,913

12,068

9,129

19,430

包括利益

(百万円)

12,271

23,265

15,120

10,761

23,459

純資産額

(百万円)

178,094

198,255

209,528

215,899

235,300

総資産額

(百万円)

370,434

398,650

401,890

410,130

431,222

1株当たり純資産額

(円)

2,586.86

2,890.65

3,061.75

3,151.74

3,436.02

1株当たり当期純利益金額

(円)

179.71

220.64

178.70

135.18

287.67

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

47.3

49.0

51.5

51.9

53.8

自己資本利益率

(%)

7.1

8.1

6.0

4.4

8.7

株価収益率

(倍)

13.7

10.2

11.1

13.0

9.5

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

24,322

26,567

29,421

26,807

30,465

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

16,629

27,076

20,206

19,624

6,308

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

6,651

6,771

11,262

7,286

15,645

現金及び現金同等物の

期末残高

(百万円)

15,524

21,829

19,979

20,338

28,988

従業員数

(名)

5,367

5,669

5,665

5,715

5,731

(外、平均臨時雇用者数)

(3,746)

(3,438)

(3,383)

(3,328)

(3,185)

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第12期より、「業績連動型株式報酬制度」を導入しており、当該信託が保有する当社株式を連結財務諸表において自己株式として計上しております。これに伴い、1株当たり当期純利益金額の算定上、当該信託が保有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、当該信託が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第13期の期首から適用しており、第13期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

 

(2) 提出会社の最近事業年度に係る主要な経営指標等の推移

 

回次

第11期

第12期

第13期

第14期

第15期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(百万円)

356,013

347,175

289,457

299,147

315,653

経常利益

(百万円)

15,579

15,570

14,781

10,707

13,805

当期純利益

(百万円)

9,579

11,423

9,043

8,407

17,648

資本金

(百万円)

20,000

20,000

20,000

20,000

20,000

発行済株式総数

(株)

70,751,855

70,751,855

70,751,855

70,751,855

70,751,855

純資産額

(百万円)

136,570

150,986

159,505

164,952

180,545

総資産額

(百万円)

303,043

325,268

328,568

334,885

354,253

1株当たり純資産額

(円)

2,017.50

2,235.74

2,361.79

2,442.17

2,672.96

1株当たり配当額

(円)

40.00

40.00

60.00

60.00

80.00

(内1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益金額

(円)

141.51

169.00

133.90

124.48

261.28

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

45.1

46.4

48.5

49.3

51.0

自己資本利益率

(%)

7.2

7.9

5.8

5.2

10.2

株価収益率

(倍)

17.4

13.3

14.8

14.2

10.4

配当性向

(%)

28.3

23.7

44.8

48.2

30.6

従業員数

(名)

3,144

3,161

3,134

3,118

3,129

(外、平均臨時雇用者数)

(1,138)

(1,101)

(1,087)

(1,069)

(1,029)

株主総利回り

(%)

92.7

86.5

78.7

72.9

111.5

(比較指標:配当込みTOPIX

(東証株価指数))

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

2,915

2,729

2,381

2,027

2,797

最低株価

(円)

1,783

2,131

1,919

1,595

1,755

 

(注) 1. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第12期より、「業績連動型株式報酬制度」を導入しており、当該信託が保有する当社株式を財務諸表において自己株式として計上しております。これに伴い、1株当たり当期純利益金額の算定上、当該信託が保有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算定上、当該信託が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第13期の期首から適用しており、第13期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。

 

 

2 【沿革】

年月

沿革

1925年5月

有限責任 北海道製酪販売組合設立

1925年7月

バター製造開始

1925年10月

バター販売開始

1926年12月

「雪印」商標決定(「雪印北海道バター」誕生)

1950年6月

雪印乳業㈱設立

1950年8月

雪印乳業㈱、東京証券取引所・札幌証券取引所に株式上場

1951年8月

「雪印ビタミルク」発売

1954年11月

「6Pチーズ」大量生産化

1962年6月

「雪印カマンベールチーズ」発売

1962年8月

「雪印スライスチーズ」発売

1963年11月

「雪印コーヒー」発売

1968年9月

「雪印ネオ マーガリンソフト」(現「ネオソフト」)発売

1972年2月

全国農協牛乳直販㈱設立

1974年9月

全国農協牛乳直販㈱から全国農協直販㈱へ社名変更

1979年6月

プレーンヨーグルト「雪印ナチュレ(現「ナチュレ 恵 megumi」)」発売

1980年6月

「ストリングチーズ(現「さけるチーズ」)」発売

1987年3月

「とろけるスライス」発売

1996年11月

「雪印北海道バター(10gに切れてる)」発売

1996年11月

ジャパンミルクネット㈱設立

1997年6月

「北海道カマンベール 切れてるタイプ」発売

2000年6月

雪印乳業食中毒事件

2002年1月

雪印食品牛肉偽装事件

2002年5月

「毎日骨ケアMBP®」発売

2003年1月

雪印乳業㈱より分離した市乳事業部門・全国農協直販㈱・ジャパンミルクネット㈱が統合し、

日本ミルクコミュニティ㈱設立

2007年3月

「雪印北海道100」ブランドの展開

2007年9月

「低温脱気製法」で特許取得「特許第4015134号」

2009年10月

日本ミルクコミュニティ㈱と雪印乳業㈱が経営統合し、共同持株会社「雪印メグミルク㈱」

設立、東京証券取引所市場第一部、札幌証券取引所に株式上場

2011年4月

雪印メグミルク㈱が日本ミルクコミュニティ㈱および雪印乳業㈱を吸収合併し、

新生「雪印メグミルク㈱」誕生

2015年8月

「恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト」機能性表示食品として発売

2018年3月

家庭用マーガリン類で原料油脂にトランス脂肪酸を含む「部分水素添加油脂」を使用しない配合実現

2020年1月

「乳酸菌ヘルべヨーグルト ドリンクタイプ」発売

2021年3月

「MBPドリンク」発売

2022年4月

東京証券取引所の市場区分見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

 

 

 

3 【事業の内容】

2024年3月31日現在の当社グループ(当社および当社の関係会社)は、当社、子会社33社および関連会社14社で構成されております。

当社グループの事業内容および関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

なお、事業内容については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

事業区分

主要な製品

連結子会社 (注)

乳製品

乳製品(チーズ・バター・粉乳等)、油脂、機能性食品、粉ミルク等

雪印メグミルク㈱、雪印ビーンスターク㈱、八ヶ岳乳業㈱、甲南油脂㈱、チェスコ㈱、㈱エスアイシステム、雪印オーストラリア㈲、台湾雪印㈱、雪印メグミルクインドネシア㈱、アダーデライツオーストラリア㈲、三和流通産業㈱、㈱ベルネージュダイレクト

飲料・デザート類

飲料(牛乳類、果汁飲料等)、ヨーグルト、デザート等

雪印メグミルク㈱、八ヶ岳乳業㈱、㈱エスアイシステム、いばらく乳業㈱、みちのくミルク㈱、三和流通産業㈱

飼料・種苗

牛用飼料、牧草・飼料作物種子、野菜種子、造園事業等

雪印種苗㈱、道東飼料㈱

その他

共同配送センター事業、不動産賃貸事業等

雪印メグミルク㈱、㈱クレスコ、㈱雪印パーラー、雪印メグミルクビジネスソリューション㈱、㈱エスアイシステム、ニチラク機械㈱、㈱ベルネージュダイレクト、㈱ロイヤルファーム、㈱RFペンケル牧場、㈱RF青森牧場、三和流通産業㈱、直販配送㈱

 

(注)持分法適用関連会社は下記の通りです。

乳  製  品:イーエヌ大塚製薬㈱

飲料・デザート:ルナ物産㈱

そ  の  他:北網運輸㈱、日本乳品貿易㈱、㈱アミノアップ、SBSフレック㈱

 

 

事業系統図(当社、連結子会社及び関連当事者)は次のとおりです。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は

出資金

(百万円)

主要な事業の

内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

当社

資金

借入先

当社

資金

貸付先

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

雪印種苗㈱

               (注)3

札幌市厚別区

4,643

飼料・種苗

100.00

雪印ビーンスターク㈱

札幌市東区

50

乳製品

100.00

当社の乳製品の仕入先です。

八ヶ岳乳業㈱

山梨県北杜市

60

乳製品

飲料・デザート類

100.00

当社の乳製品、飲料等の仕入先です。

㈱クレスコ

東京都北区

38

その他

100.00

当社の段ボール・紙器等の仕入先です。

甲南油脂㈱

神戸市東灘区

100

乳製品

51.00

当社の乳製品の仕入先です。

役員の兼任2名

㈱雪印パーラー

札幌市中央区

30

その他

100.00

(6.67)

当社の乳製品の販売先です。

チェスコ㈱

東京都新宿区

472

乳製品

96.56

当社の乳製品の仕入先です。

雪印メグミルク

ビジネスソリューション㈱

東京都千代田区

30

その他

100.00

当社ビルの総合保守を行なっております。

当社が加入する損害保険の契約窓口です。

㈱エスアイシステム

                   (注)4

東京都新宿区

400

乳製品

飲料・デザート類

その他

100.00

当社の乳製品、飲料等を販売しております。

ニチラク機械㈱

北海道江別市

50

その他

67.63

当社工場の機器製造・修理等を行なっております。

役員の兼任1名

雪印オーストラリア㈲

                   (注)3

オーストラリア

連邦ヴィクトリ

ア州メルボルン

千AU$

28,882

乳製品

100.00

当社の乳製品の仕入先です。

台湾雪印㈱

中華民国台北市

千NT$

7,000

乳製品

100.00

当社の乳製品を販売しております。

㈱ロイヤルファーム

                   (注)5

青森県十和田市

10

その他

48.50

(48.50)

雪印種苗㈱の飼料製品の販売先です。

道東飼料㈱

北海道釧路市

300

飼料・種苗

60.00

(60.00)

雪印種苗㈱の配合飼料の仕入先です。

いばらく乳業㈱

茨城県水戸市

117

飲料・デザート類

100.00

当社の飲料等の仕入先です。

みちのくミルク㈱

宮城県大崎市

466

飲料・デザート類

100.00

当社の飲料等の仕入先です。

三和流通産業㈱

さいたま市桜区

450

乳製品

飲料・デザート類

その他

100.00

当社の乳製品、飲料等を販売しております。

直販配送㈱

東京都渋谷区

30

その他

70.00

当社の乳製品、飲料等を運送しております。

㈱RFペンケル牧場

                   (注)5

北海道二海郡

30

その他

49.00

(49.00)

㈱ロイヤルファームの飼料の販売先です。

㈱RF青森牧場

                   (注)5

青森県十和田市

5

その他

49.00

(49.00)

㈱ロイヤルファームの飼料の販売先です。

雪印メグミルク

  インドネシア㈱

インドネシア国

西ジャワ州ブカシ

千US$

11,000

乳製品

52.89

役員の兼任1名

アダーデライツ

  オーストラリア㈲

オーストラリア連邦南オーストラリア州アデレード

千AU$

15,572

乳製品

100.00

(45.00)

㈱ベルネージュダイレクト

東京都千代田区

79

乳製品

66.66

 

 

名称

住所

資本金又は

出資金

(百万円)

主要な事業の

内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

当社

資金

借入先

当社

資金

貸付先

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

 

 

イーエヌ大塚製薬㈱

岩手県花巻市

1,510

乳製品

40.00

役員の兼任1名

北網運輸㈱

北海道網走市

14

その他

31.25

当社の乳製品を運送しております。

日本乳品貿易㈱

東京都千代田区

150

その他

30.13

役員の兼任1名

㈱アミノアップ

札幌市清田区

369

その他

32.80

(32.80)

雪印種苗㈱の種苗部門の原料仕入先です。

SBSフレック㈱

東京都新宿区

218

その他

33.99

役員の兼任1名

ルナ物産㈱

愛媛県松山市

45

飲料・デザート類

33.54

当社の飲料・デザート類の仕入先です。

 

(注) 1. 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。なお「その他事業」には、共同配送センター事業、不動産賃貸事業等が含まれております。

2. 「議決権の所有割合」欄の(内書)は間接所有であります。

3. 特定子会社に該当しております。

4. 以下の会社は、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)が連結売上高の10%を超えております。

会社名

主な損益情報等

売上高

(百万円)

経常利益

(百万円)

当期純利益

(百万円)

純資産額

(百万円)

総資産額

(百万円)

  ㈱エスアイシステム

181,168

4,230

2,916

16,908

33,475

 

5. 持分は100分の50以下ですが、実質的に支配しているため子会社としております。

 

 

5 【従業員の状況】 

(1) 連結会社の状況

(2024年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(名)

乳製品

2,155

(1,185)

飲料・デザート類

2,065

(513)

飼料・種苗

382

(118)

報告セグメント計

4,602

(1,816)

その他

1,129

(1,369)

合計

5,731

(3,185)

 

(注) 従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数は(  )内に年間の平均人員を外数で記載しています。

 

(2) 提出会社の状況

(2024年3月31日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

3,129

(1,029)

41.7

15.8

7,359,560

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

乳製品

1,422

(570)

飲料・デザート類

1,707

(459)

合計

3,129

(1,029)

 

(注) 1. 従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数は(  )内に年間の平均人員を外数で記載しています。

2. 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでいます。

 

 

(3) 多様性に関する指標

①提出会社および連結会社

 

女性管理職

比率(%)

男性の育児

休業取得率

(%)

男女の賃金の差異(%)

全労働者

正規雇用

労働者

非正規雇用

労働者

雪印メグミルク㈱(当社)

7.8

112.6

62.3

65.4

73.8

雪印種苗㈱

4.3

14.3

55.5

59.8

44.5

雪印ビーンスターク㈱

100.0

該当なし

44.2

92.1

38.2

雪印メグミルク
ビジネスソリューション㈱

10.0

0.0

81.3

112.7

80.1

㈱エスアイシステム

4.7

100.0

60.8

77.1

76.9

ニチラク機械㈱

6.3

100.0

69.4

76.6

46.2

直販配送㈱

1.5

33.3

55.2

71.7

75.4

 

(注)1.女性管理職比率、男性の育児休業取得率、男女の賃金の差異は「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」および「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」に基づき開示しています。なお、出向者は出向元の従業員として算出しています。

   2.女性管理職比率は、2024年4月1日時点の従業員数を基に算出しています。

   3.雪印ビーンスターク㈱の管理職は、ほとんどが当社からの出向者で構成されており、直接雇用の管理職は1名でその者が女性であることから、女性管理職比率が100%となっています。なお、当社からの出向者も含めた女性管理職の割合は7.8%です。

   4.男性の育児休業取得率は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」第71条の4第1号における正社員の育児休業等の取得割合を算出しています。

     また、育児休業取得率は、当該年度中に子供の産まれた正社員数(A)に対して、その年に初めて育児休業等を取得した正社員数(B)の比率(B/A)を示します。この比率には、前年度以前に子供が産まれたが、その時点では育児休業等を取らず、当該年度に初めて育児休業等を取得した者が含まれるため、育児休業取得率が100%を超えることがあります。例えば、2023年度の取得率には、2022年度以前に子供が産まれ、2023年度に初めて育児休業等を取得した正社員をカウントしています。

   5.男女の賃金の差異は、女性の賃金が男性の賃金に対してどれだけの割合であるかを示しています。正規雇用労働者には、正社員に加えて、有期から無期契約に転換したフルタイム勤務労働者を含みます。なお、職位や雇用形態における男女の比率の違いが主な要因として、男女の賃金の差異が生じていますが、賃金制度自体に性別による処遇差はありません。(提出会社における正規雇用労働者の男女の賃金の差異(65.4%)の内訳…正社員:72.8%、無期労働契約に転換したフルタイム勤務労働者:92.6%)

     雪印ビーンスターク㈱は、従業員の選択により時間や働く日数を制限して働いている労働者が、特に女性の割合で多いことから、全労働者での男女の賃金差異は44.2%となっておりますが、フルタイムで勤務している労働者の男女の賃金差は88.8%です。

 

②連結ベース

 

女性管理職

比率(%)

男性の育児

休業取得率

(%)

男女の賃金の差異(%)

全労働者

正規雇用

労働者

非正規雇用

労働者

雪印メグミルク㈱(当社)

および連結会社

6.9

101.0

52.7

67.5

62.3

 

(注)1.提出会社および連結会社に記載の7社の集計値を記載しています。

 

(4) 労働組合の状況

当社グループ(当社および連結子会社)の労働組合には、全雪印関係労働組合連合会に加盟する組合が組合(2024年3月31日現在組合員数3,929名)、その他に組合(2024年3月31日現在組合員数259名)があります。

なお、労使関係について特記すべき重要な事項はありません。