|
回次 |
第51期 |
第52期 |
第53期 |
第54期 |
第55期 |
|
|
決算年月 |
2020年6月 |
2021年6月 |
2022年6月 |
2023年6月 |
2024年6月 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する 当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
包括利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり 当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
投資活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動による キャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
△ |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の 期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
(注)1.当社は、2021年3月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第51期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。
2.当社は、2023年3月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第51期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。
3.従業員数の欄に記載している平均臨時雇用者数には、人材派遣会社からの派遣社員を含んでおります。
4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第53期の期首から適用しており、第53期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
回次 |
第51期 |
第52期 |
第53期 |
第54期 |
第55期 |
|
|
決算年月 |
2020年6月 |
2021年6月 |
2022年6月 |
2023年6月 |
2024年6月 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(うち1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり 当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
(外、平均臨時雇用者数) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:TOPIX配当込み) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
10,480 |
7,820 (14,120) |
8,100 |
3,555 (7,390) |
5,450 |
|
最低株価 |
(円) |
4,650 |
6,010 (7,080) |
4,910 |
2,340 (5,220) |
3,170 |
(注)1.当社は、2021年3月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。第51期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。第52期の1株当たり配当額85円は当該株式分割前の1株当たり中間配当額50円と当該株式分割後の1株当たり配当額35円を合算した金額となっております。
2.当社は、2023年3月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第51期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。第54期の1株当たり配当額50円は当該株式分割前の1株当たり中間配当額35円と当該株式分割後の1株当たり配当額15円を合算した金額となっております。
3.従業員数の欄に記載している平均臨時雇用者数には、人材派遣会社からの派遣社員を含んでおります。
4.最高株価及び最低株価は2022年4月4日の東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所プライム市場におけるものであります。それ以前については、東京証券取引所市場第一部におけるものであります。なお、第52期及び第54期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。
5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第53期の期首から適用しており、第53期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
年 月 |
事 項 |
|
1949年12月 |
愛知県豊橋市広小路におでん屋『酒房源氏』を創業 |
|
1969年9月 |
「株式会社げんじ」を資本金500万円で設立 |
|
1989年2月 |
愛知県豊橋市に『しゃぶしゃぶ海鮮 源氏総本店』1号店を開店 |
|
1990年12月 1995年12月 |
愛知県豊橋市に『魚貝三昧 げん屋』を開店 愛知県豊橋市に『焼肉一番カルビ』1号店を開店 |
|
1997年6月 |
商号を「株式会社物語コーポレーション」に変更 |
|
1997年11月 |
愛知県豊橋市に本社(現 豊橋フォーラムオフィス)を移転 |
|
2000年11月 |
東京都港区赤坂に東京本部を開設 |
|
2001年6月 |
愛知県安城市に『丸源ラーメン』1号店を開店 |
|
2005年11月 |
愛知県一宮市に『二代目丸源』1号店を開店 |
|
2005年12月 |
神奈川県相模原市中央区に『お好み焼本舗』1号店を開店 |
|
2007年3月 |
石川県野々市市に『焼肉きんぐ』1号店を開店 |
|
2008年3月 |
ジャスダック証券取引所(東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に株式を上場 (2010年 8月上場廃止) |
|
2010年6月 |
東京証券取引所市場第二部に株式を上場 |
|
2011年6月 |
東京証券取引所市場第一部銘柄へ指定 |
|
2011年7月 |
愛知県小牧市に製麺工場『物語フードファクトリー』を設立 |
|
2011年11月 |
中華人民共和国に現地法人「物語(上海)企業管理有限公司」を設立 |
|
2012年5月 |
東京都港区南青山に東京本部(現 東京フォーラムオフィス)を移転 |
|
2012年6月 |
東京都町田市に『寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵』1号店を開店 |
|
2013年11月 |
福岡県福岡市博多区に福岡フォーラムオフィスを開設 |
|
|
大阪府大阪市淀川区に大阪フォーラムオフィスを開設 |
|
2015年3月 |
東京都港区に『熟成焼肉 肉源』1号店を開店 |
|
2016年9月 |
東京都港区南青山に東京フォーラムキッチンを開設 |
|
2017年4月 |
愛知県名古屋市中村区に名古屋フォーラムオフィスを開設 |
|
2017年7月 |
愛知県豊橋市に『熟成醤油ラーメン きゃべとん』1号店を開店 |
|
2018年8月 |
愛知県豊橋市に「Storyteller株式会社」を設立 |
|
2019年4月 |
東京都中央区に『牛たん大好き 焼肉はっぴぃ』1号店を開店 |
|
|
愛知県小牧市に液体調味料製造工場『物語フードラボ』を設立 |
|
2021年8月 |
愛知県豊橋市に『焼きたてのかるび』1号店を開店 |
|
2022年4月 |
東京証券取引所プライム市場へ移行 |
|
2023年5月 |
インドネシアに現地法人「PT.Agrapana Niaga Gemilang」を設立 |
|
2023年6月 |
愛知県豊橋市に『濃厚中華そば 餃子 丸福』1号店を開店 |
|
|
東京都調布市に『果実屋珈琲』1号店を開店 |
|
2024年5月 |
中華人民共和国香港特別行政区に「物語香港有限公司」を設立 |
|
2024年7月 |
東京都港区北青山(現住所)に東京フォーラムオフィスを移転 |
当社グループ(当社および当社の関係会社)は、当社および連結子会社4社で構成されており、直営およびフランチャイズによる外食事業を営んでおります。
当社グループによる当連結会計年度末の店舗数は720店舗(直営店〔国内〕448店舗、フランチャイズ店〔国内〕244店舗、海外28店舗)を有しております。
当社は国内において郊外型大型店を主とする13ブランドを展開しております。
『焼肉きんぐ』
「きんぐカルビ」をはじめとする五大名物を看板商品とし、豊富なサイドメニューを取り揃えたテーブルオーダー形式の焼肉食べ放題店。ファミリー層の利用を中心とした郊外型大型店。
『丸源ラーメン』
「熟成醤油ラーメン 肉そば」を看板商品とし、お子様メニューや季節商品を多数取り揃えたラーメン専門店。ファミリー層を中心に、おひとり様での利用もできる郊外型大型店。
『二代目丸源』
「熟成醤油ラーメン きゃべとん」を看板商品とし、お子様メニューや季節商品を多数取り揃えたラーメン専門店。ファミリー層を中心に、おひとり様での利用もできる郊外型大型店。
『熟成醤油ラーメン きゃべとん』
「熟成醤油ラーメン きゃべとん」を看板商品とし、お子様メニューや季節商品を多数取り揃えたラーメン専門店。ファミリー層を中心に、おひとり様での利用もできる郊外型中規模店。
『お好み焼本舗』
「おこほん焼」と串カツを看板商品とした食べ放題店。豊富なサイドメニューや季節商品を取り揃え、幅広い年代、利用シーンに対応した郊外型大型店。
『寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵』
素材にこだわった寿司やしゃぶしゃぶを看板商品とし、和をコンセプトとしたテーブルオーダー形式の食べ放題店。ランチメニューも提供し、お祝いの席から日常使いまで、シニア層やファミリー層を中心とする幅広い利用シーンに対応した郊外型大型店。
『魚貝三昧 げん屋』
創業の地豊橋に店舗を構え、豊富な日本酒と、産地直送の新鮮な食材を使った魚貝料理など、料理人が調理する本格的な和食を提供する割烹料理店。個室も構え、接待や宴会など、幅広い利用シーンに対応した繁華街型店舗。
『しゃぶとかに 源氏総本店』
素材と産地にこだわった食材を使ったしゃぶしゃぶや和食懐石を提供する和食専門店。個室も構え、接待をはじめ大人数での宴会や慶弔事など、幅広い利用シーンに対応した郊外型大型店。
『牛たん大好き 焼肉はっぴぃ』
牛タンを看板商品に和牛や国産牛を提供する焼肉専門店。ビジネスパーソンや近隣ファミリー層が気軽に利用できる繁華街型店舗。
『熟成焼肉 肉源』
熟成肉と産地や品種にこだわった豊富なワインを提供する焼肉専門店。個室も構え、カジュアルな接待やカップルでの利用など幅広い利用シーンに対応した繁華街型大型店。
『焼きたてのかるび』
「焼きたてのカルビ丼」と「ユッケジャンスープ」を看板商品としたファストカジュアル焼肉店。テークアウトやデリバリーの利用もできる郊外型中規模店。
『果実屋珈琲』
厳選された四季折々の熟成された果実をふんだんに使用したサンドイッチやデザートを看板商品としたカフェ&ショップ。テークアウトにも対応した郊外型大型店。
『濃厚中華そば 餃子 丸福』
「濃厚中華そば」と「丸福餃子」を看板商品とする中華そば専門店。ファミリー層を中心に、おひとり様での利用もできる郊外型中規模店。
また、フランチャイズ加盟企業からの売上歩合方式のロイヤルティ・加盟金・業務受託料などを徴収するフランチャイズ事業を行っております。
子会社である「物語(上海)企業管理有限公司」は中国での飲食店運営、「PT.Agrapana Niaga Gemilang」はインドネシアで飲食店運営をそれぞれ行っております。
当社グループは飲食事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。
当社グループおよびフランチャイズ店を含めた事業の系統図は次のとおりであります。
|
名称 |
住所 |
資本金 又は出資金 |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合又は被所有割合(%) |
関係内容 |
|
(連結子会社) 物語(上海)企業管理 有限公司 (注)1 |
中国上海市 |
7百万US$ |
レストラン経営 |
100 |
資金の援助、役員の兼任 |
|
Storyteller株式会社 (注)3 |
愛知県豊橋市 |
10百万円 |
子会社の統括業務など |
100 |
資金の援助、役員の兼任 |
|
PT.Agrapana Niaga Gemilang (注)1 |
インドネシアジャカルタ |
700億IDR |
レストラン経営 |
65 |
役員の兼任 |
|
物語香港有限公司 (注)1.2 |
中華人民共和国香港特別行政区 |
15百万HK$ |
レストラン経営 |
100 |
資金の援助、役員の兼任 |
(注)1.特定子会社に該当しております。
2.当社は、2024年5月28日に物語香港有限公司を新たに設立し、同社を連結子会社といたしました。
3.Storyteller株式会社については、2024年8月9日開催の取締役会において解散を決議し、現在清算手続き中であります。
(1)連結会社の状況
セグメント情報を記載していないため、事業部門別の従業員数を示すと次のとおりであります。
|
|
2024年6月30日現在 |
|
|
事業部門の名称 |
従業員数(人) |
|
|
焼肉部門 |
591 |
(4,532) |
|
ラーメン部門 |
339 |
(1,557) |
|
お好み焼部門 |
34 |
(208) |
|
ゆず庵部門 |
219 |
(1,781) |
|
専門店部門 |
88 |
(354) |
|
その他部門 |
172 |
(344) |
|
フランチャイズ部門 |
5 |
(-) |
|
管理・開発・製造部門 |
361 |
(70) |
|
合計 |
|
( |
(注)従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマー、アルバイト及び人材派遣会社からの派遣社員を含んでおります。)は年間平均人員を( )外数で記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
|
|
2024年6月30日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年齢 |
平均勤続年数 |
平均年間給与(円) |
|||
|
|
( |
|
|
|
|
|
セグメント情報を記載していないため、事業部門別の従業員数を示すと次のとおりであります。
|
|
2024年6月30日現在 |
|
|
事業部門の名称 |
従業員数(人) |
|
|
焼肉部門 |
591 |
(4,532) |
|
ラーメン部門 |
339 |
(1,557) |
|
お好み焼部門 |
34 |
(208) |
|
ゆず庵部門 |
219 |
(1,781) |
|
専門店部門 |
88 |
(354) |
|
フランチャイズ部門 |
5 |
(-) |
|
管理・開発・製造部門 |
361 |
(70) |
|
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(パートタイマー、アルバイト及び人材派遣会社からの派遣社員を含んでおります。)は年間平均人員を( )外数で記載しております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.前事業年度末比236人の増員は、当事業年度の新規出店に伴い、社員採用数を増加させたことが要因であります。
(3)労働組合の状況
労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
|
当事業年度 |
||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
|
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
② 連結子会社
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)および「育児休業、介護休業等
育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象で
はないため、記載を省略しております。