【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第3四半期連結累計期間
(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

重要な変更はありません。

 

 

(会計方針の変更等)

当第3四半期連結累計期間
(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

該当事項はありません。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当第3四半期連結累計期間
(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

税金費用の計算

当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しています。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。 

 

(四半期連結損益計算書関係)

該当事項はありません。 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりです。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

3,347百万円

3,640百万円

のれんの償却額

78百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月26日
定時株主総会

普通株式

3,350

42.00

2022年2月28日

2022年5月27日

利益剰余金

2022年10月12日
取締役会

普通株式

3,370

42.25

2022年8月31日

2022年11月9日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2022年10月12日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、取得株式数2,000,000株、総額10,000百万円を上限として2022年10月13日から2023年2月28日の期間で自己株式の取得を進めています。これにより当第3四半期連結累計期間において自己株式を245,300株取得し917百万円増加しました。これらの結果、当第3四半期連結会計期間末において、自己株式が20,419百万円となっています。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日
定時株主総会

普通株式

3,285

42.25

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

2023年10月6日
取締役会

普通株式

3,293

42.50

2023年8月31日

2023年11月7日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

当社は、2023年7月13日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、取得株式数2,000,000株、総額10,000百万円を上限として2023年7月14日から2024年2月29日の期間で自己株式の取得を進めています。これにより当第3四半期連結累計期間において自己株式を1,633,400株取得し8,140百万円増加しました。これらの結果、当第3四半期連結会計期間末において、自己株式が35,341百万円となっています。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

当社の報告セグメントは「医薬品事業」のみであるため、記載を省略しています。 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

当社の報告セグメントは「医薬品事業」のみであるため、記載を省略しています。 

 

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

(事業の譲受)

 当社は、2023年7月13日開催の取締役会において、エスエス製薬株式会社の「エスカップ」、「ラカルト」の両ブランドに関連する事業について譲り受けることを決議したことを受けて、同日付にて事業譲渡契約を締結し、2023年10月31日付で対象事業を譲り受けています。

 

(1) 事業譲受の概要

① 譲受先企業の名称及びその事業の内容

  譲受先企業の名称    エスエス製薬株式会社

   事業の内容         「エスカップ」、「ラカルト」の両ブランドに関連する事業

② 事業譲受を行った主な理由

  貼付剤にとどまらず、さまざまな商品やサービスを提供し、幅広い事業展開を進めるため。

③ 事業譲受日

   2023年10月31日

④ 事業譲受の法的形式

   現金を対価とする事業譲受

 

(2) 四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる取得した事業の業績の期間

  2023年10月31日から2023年11月30日まで

 

(3) 事業譲受の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

6,800百万円

取得原価

 

6,800百万円

 

 

(4) 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

① 発生したのれんの金額

  4,728百万円

なお、のれんの金額は当第3四半期において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額です。

② 発生原因

   主に、今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力から発生したものです。

③ 償却方法及び償却期間

 効果の発現する期間にわたって均等償却します。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

 

(単位:百万円)

 

医療用医薬品

一般用医薬品

・その他

その他事業

(注)

合計

地域別

 

 

 

 

日本

40,162

11,745

2,297

54,205

米国

8,496

12,024

20,521

その他地域

3,382

13,772

17,154

合  計

52,041

37,542

2,297

91,881

財又はサービスの移転時期

 

 

 

 

一時点

51,305

37,542

2,297

91,144

一定の期間

736

736

合  計

52,041

37,542

2,297

91,881

 

(注) 「その他事業」には有線テレビ放送事業及びその他の事業が含まれます。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

 

(単位:百万円)

 

医療用医薬品

一般用医薬品

・その他

その他事業

(注)

合計

地域別

 

 

 

 

日本

40,907

15,697

2,387

58,992

米国

8,975

14,237

23,212

その他地域

4,059

16,563

20,622

合  計

53,941

46,498

2,387

102,827

財又はサービスの移転時期

 

 

 

 

一時点

52,906

46,498

2,387

101,792

一定の期間

1,035

1,035

合  計

53,941

46,498

2,387

102,827

 

(注) 「その他事業」には有線テレビ放送事業及びその他の事業が含まれます。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額

119円46銭

156円64銭

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

9,522

12,110

    普通株主に帰属しない金額(百万円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益金額(百万円)

9,522

12,110

    普通株式の期中平均株式数(千株)

79,715

77,310

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

119円36銭

156円48銭

  (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

  普通株式増加数(千株)

64

81

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。 

 

2 【その他】

 第122期(2023年3月1日から2024年2月29日まで)中間配当については、2023年10月6日開催の取締役会において、2023年8月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議しました。

①配当金の金額                 3,293百万円
②1株当たりの金額               42円50銭
③支払請求の効力発生日及び支払開始日     2023年11月7日

(注)2023年8月31日現在の株主名簿に記録された株主に対して、支払いを行っています。