第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表及び要約四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号。以下、「四半期財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社の要約四半期財務諸表は、四半期財務諸表等規則第83条第2項の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しております。

 なお、本報告書の四半期財務諸表及び要約四半期財務諸表の金額については、千円未満を切捨てて表示しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表及び要約四半期財務諸表について、赤坂有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表及び要約四半期連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表及び要約四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,039,961

734,938

売掛金

443,935

474,985

商品

57,398

42,092

貯蔵品

202,884

211,906

その他

182,809

157,662

貸倒引当金

31

33

流動資産合計

1,926,957

1,621,551

固定資産

 

 

有形固定資産

93,683

109,121

無形固定資産

 

 

のれん

3,490,202

3,295,345

その他

296,075

342,295

無形固定資産合計

3,786,278

3,637,640

投資その他の資産

372,242

393,225

固定資産合計

4,252,204

4,139,987

資産合計

6,179,162

5,761,538

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

67,224

71,754

1年内返済予定の長期借入金

200,000

200,000

賞与引当金

19,359

11,616

契約損失引当金

94,858

91,235

未払法人税等

105,254

23,649

その他

242,982

233,415

流動負債合計

729,680

631,670

固定負債

 

 

長期借入金

1,300,000

1,150,000

資産除去債務

18,432

18,469

その他

296,110

207,329

固定負債合計

1,614,542

1,375,798

負債合計

2,344,223

2,007,468

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

749,758

750,868

資本剰余金

1,993,058

1,994,168

利益剰余金

1,092,208

1,009,119

自己株式

85

85

株主資本合計

3,834,938

3,754,069

純資産合計

3,834,938

3,754,069

負債純資産合計

6,179,162

5,761,538

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

1,984,805

1,974,518

売上原価

818,535

846,639

売上総利益

1,166,270

1,127,878

販売費及び一般管理費

791,795

883,551

営業利益

374,475

244,326

営業外収益

 

 

受取利息

1

4

その他

1,503

119

営業外収益合計

1,505

124

営業外費用

 

 

支払利息

11,076

7,912

支払手数料

749

-

為替差損

11,038

437

株式交付費

21,013

-

その他

0

1

営業外費用合計

43,879

8,350

経常利益

332,101

236,100

税引前四半期純利益

332,101

236,100

法人税、住民税及び事業税

142,477

115,422

法人税等調整額

22,637

20,903

法人税等合計

165,114

136,326

四半期純利益

166,986

99,774

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 該当事項はありません。

 

(追加情報)

 (新型コロナウイルス感染症の影響による会計上の見積りへの影響)

 新型コロナウイルス感染症の影響につきましては、インテグレーションサービスにおける納品業務に影響がありましたが、当第3四半期会計期間末時点において、その影響は極めて限定的です。今後も、その影響は極めて限定的であるという仮定をおき、現在入手可能な情報に基づき、会計上の見積りを行っております。

 なお、今後の新型コロナウイルス感染症による影響は不確実性が高いため、感染者数の再拡大や長期化により、上記仮定に変化が生じた場合、将来の財政状態及び経営成績に影響を与える可能性があります。

 

(四半期貸借対照表関係)

1.当社は、運転資金を効率的に調達するため、取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく当座貸越契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

当座貸越極度額の総額

1,100,000千円

1,100,000千円

借入実行残高

-

-

差引額

1,100,000

1,100,000

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

減価償却費

64,046千円

72,348千円

のれんの償却額

194,857

194,857

 

(株主資本等関係)

前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月25日

定時株主総会

普通株式

153,647

40.44

2022年2月28日

2022年5月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年9月27日付で、HEROZ株式会社から第三者割当増資の払込みを受けました。この結果、当第3四半期累計期間において資本金が418,190千円、資本剰余金が418,190千円増加し、当第3四半期会計期間末において資本金が749,558千円、資本剰余金が1,992,858千円となっております。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

182,863

40.50

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

金融商品関係の四半期貸借対照表計上額その他の金額は、前事業年度の末日と比較して著しい変動はありません。

 

(有価証券関係)

該当事項はありません。

 

(デリバティブ取引関係)

該当事項はありません。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社は、インターネットセキュリティサービス事業の単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 なお、サービス区分別の外部顧客に対する売上高は以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

売上高

千円

千円

マネージドセキュリティサービス

1,678,359

1,720,747

インテグレーションサービス

306,445

253,770

顧客との契約から生じる収益

1,984,805

1,974,518

その他の収益

外部顧客への売上高

1,984,805

1,974,518

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

42円07銭

22円09銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

166,986

99,774

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

166,986

99,774

普通株式の期中平均株式数(株)

3,969,162

4,515,712

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

41円00銭

21円81銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

104,046

58,606

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【国際会計基準による要約四半期財務諸表】

(1)【要約四半期財政状態計算書】

 

注記

前事業年度

(2023年2月28日)

 

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

 

 

千円

 

千円

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

1,039,961

 

734,938

営業債権及びその他の債権

 

443,904

 

474,952

棚卸資産

 

260,283

 

253,998

その他の流動資産

 

181,143

 

156,747

流動資産合計

 

1,925,292

 

1,620,636

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

158,905

 

236,343

のれん

5,054,613

 

5,054,613

無形資産

296,075

 

342,295

その他の金融資産

 

63,384

 

63,384

繰延税金資産

 

166,352

 

139,111

その他の非流動資産

 

161,566

 

204,724

非流動資産合計

 

5,900,898

 

6,040,473

資産合計

 

7,826,190

 

7,661,110

 

 

 

注記

前事業年度

(2023年2月28日)

 

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

 

 

千円

 

千円

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

借入金

13

200,000

 

200,000

営業債務及びその他の債務

 

81,751

 

94,042

未払法人所得税等

 

105,254

 

23,649

引当金

 

94,858

 

91,235

その他の流動負債

 

350,810

 

340,114

流動負債合計

 

832,674

 

749,042

非流動負債

 

 

 

 

借入金

13

1,300,000

 

1,150,000

リース負債

 

-

 

47,345

引当金

 

18,432

 

18,469

その他の非流動負債

 

296,110

 

207,329

非流動負債合計

 

1,614,542

 

1,423,143

負債合計

 

2,447,217

 

2,172,186

資本

 

 

 

 

資本金

749,758

 

750,868

資本剰余金

2,048,261

 

2,051,393

利益剰余金

 

2,581,039

 

2,686,748

自己株式

 

85

 

85

資本合計

 

5,378,973

 

5,488,924

負債及び資本合計

 

7,826,190

 

7,661,110

 

(2)【要約四半期損益計算書及び要約四半期包括利益計算書】

【要約四半期損益計算書】
【第3四半期累計期間】

 

注記

 前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 

 当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

 

 

千円

 

千円

売上収益

11

1,984,805

 

1,974,518

売上原価

 

803,607

 

832,089

売上総利益

 

1,181,198

 

1,142,428

販売費及び一般管理費

 

617,883

 

706,073

その他の収益

 

1,503

 

119

その他の費用

 

0

 

1

営業利益

 

564,818

 

436,473

金融収益

 

1

 

4

金融費用

 

36,639

 

8,872

税引前四半期利益

 

528,180

 

427,605

法人所得税費用

 

157,547

 

139,033

四半期利益

 

370,632

 

288,571

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

12

93.38

 

63.90

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

12

90.99

 

63.09

 

【第3四半期会計期間】

 

注記

 前第3四半期会計期間

(自 2022年9月1日

 至 2022年11月30日)

 

 当第3四半期会計期間

(自 2023年9月1日

 至 2023年11月30日)

 

 

千円

 

千円

売上収益

 

647,587

 

668,480

売上原価

 

264,366

 

299,142

売上総利益

 

383,221

 

369,337

販売費及び一般管理費

 

204,367

 

223,782

その他の収益

 

24

 

44

営業利益

 

178,878

 

145,599

金融費用

 

5,835

 

3,065

税引前四半期利益

 

173,043

 

142,534

法人所得税費用

 

47,777

 

44,560

四半期利益

 

125,265

 

97,973

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

12

29.06

 

21.69

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

12

28.46

 

21.55

 

【要約四半期包括利益計算書】
【第3四半期累計期間】

 

注記

 前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 

 当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

 

 

千円

 

千円

四半期利益

 

370,632

 

288,571

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

-

 

-

 

 

 

 

 

四半期包括利益

 

370,632

 

288,571

 

【第3四半期会計期間】

 

注記

 前第3四半期会計期間

(自 2022年9月1日

 至 2022年11月30日)

 

 当第3四半期会計期間

(自 2023年9月1日

 至 2023年11月30日)

 

 

千円

 

千円

四半期利益

 

125,265

 

97,973

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

-

 

-

 

 

 

 

 

四半期包括利益

 

125,265

 

97,973

 

(3)【要約四半期持分変動計算書】

前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

合計

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2022年3月1日時点の残高

 

330,018

 

1,641,719

 

2,351,369

 

49

 

4,323,058

四半期利益

 

-

 

-

 

370,632

 

-

 

370,632

四半期包括利益合計

 

-

 

-

 

370,632

 

-

 

370,632

新株の発行

418,190

 

403,610

 

-

 

-

 

821,800

自己株式の取得

 

-

 

-

 

-

 

36

 

36

配当金

10

-

 

-

 

153,647

 

-

 

153,647

新株予約権の行使

 

1,350

 

1,350

 

-

 

-

 

2,700

株式に基づく報酬取引

 

-

 

1,042

 

-

 

-

 

1,042

所有者との取引額合計

 

419,540

 

406,003

 

153,647

 

36

 

671,859

2022年11月30日時点の残高

 

749,558

 

2,047,722

 

2,568,355

 

85

 

5,365,550

 

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

合計

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年3月1日時点の残高

 

749,758

 

2,048,261

 

2,581,039

 

85

 

5,378,973

四半期利益

 

-

 

-

 

288,571

 

-

 

288,571

四半期包括利益合計

 

-

 

-

 

288,571

 

-

 

288,571

配当金

10

-

 

-

 

182,863

 

-

 

182,863

新株予約権の行使

 

1,110

 

1,110

 

-

 

-

 

2,220

株式に基づく報酬取引

 

-

 

2,022

 

-

 

-

 

2,022

所有者との取引額合計

 

1,110

 

3,132

 

182,863

 

-

 

178,620

2023年11月30日時点の残高

 

750,868

 

2,051,393

 

2,686,748

 

85

 

5,488,924

 

(4)【要約四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

注記

 前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

 

 当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

 

 

千円

 

千円

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

528,180

 

427,605

減価償却費及び償却費

 

114,819

 

138,118

引当金の増減額(△は減少)

 

-

 

3,622

金融収益

 

1

 

4

金融費用

 

36,639

 

8,872

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

128,005

 

6,284

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

14,835

 

31,047

その他の流動資産の増減額(△は増加)

 

8,372

 

24,360

その他の非流動資産の増減額(△は増加)

 

3,568

 

43,158

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

55,791

 

11,245

その他の流動負債の増減額(△は減少)

 

16,122

 

22,736

その他の非流動負債の増減額(△は減少)

 

20,042

 

88,780

その他

 

7,304

 

10,014

小計

 

455,266

 

417,122

利息の受取額

 

1

 

4

利息の支払額

 

11,698

 

8,421

法人所得税の支払額

 

184,801

 

181,763

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

258,767

 

226,942

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

19,223

 

41,645

無形資産の取得による支出

 

84,376

 

91,315

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

103,600

 

132,960

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

株式の発行による収入

815,366

 

-

新株予約権の行使による収入

 

2,700

 

2,220

長期借入れによる収入

 

1,600,000

 

-

長期借入金の返済による支出

 

1,850,000

 

150,000

リース負債の返済による支出

 

55,362

 

68,522

自己株式の取得による支出

 

36

 

-

配当金の支払額

10

153,302

 

182,701

その他

 

749

 

-

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

358,615

 

399,004

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

513,781

 

305,022

現金及び現金同等物の期首残高

 

389,846

 

1,039,961

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

5

 

-

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

903,622

 

734,938

 

【要約四半期財務諸表注記】

1.報告企業

 バリオセキュア株式会社(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社は東京都千代田区に所在しております。2023年11月30日に終了する当社の要約四半期財務諸表は、当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況を表しております。

 当社の事業内容は、インターネットセキュリティサービス事業であります。当事業の内容については注記「11.売上収益」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社は、四半期財務諸表等規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第83条第2項の規定によりIAS第34号に準拠して作成しております。

 本要約四半期財務諸表は年次財務諸表で要求されているすべての情報が含まれていないため、前事業年度の財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約四半期財務諸表は2024年1月12日に代表取締役社長梶浦靖史によって承認されております。

 当社は子会社を有しないことから、要約四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

(2)測定の基礎

 当社の財務諸表は、公正価値で測定されている特定の金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3)機能通貨及び表示通貨

 当社の財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を切捨てて表示しております。

 

(4)新基準の早期適用

 該当事項はありません。

 

3.重要な会計方針

 本要約四半期財務諸表において適用する重要な会計方針は、前事業年度に係る財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

 要約四半期財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行うことが義務付けられております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの変更による影響は、その見積りを変更した会計期間及び影響を受ける将来の会計期間において認識されます。

 本要約四半期財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前事業年度に係る財務諸表と同様であります。

 上記の重要な会計上の見積りにつきましては、現時点で入手可能な情報により最善の見積りをしております。

 新型コロナウイルス感染症の影響につきましては、インテグレーションサービスにおける納品業務に影響がありましたが、当第3四半期会計期間末時点において、その影響は極めて限定的です。今後も、その影響は極めて限定的であるという仮定をおき、現在入手可能な情報に基づき、会計上の見積りを行っております。

 なお、今後の新型コロナウイルス感染症による影響は不確実性が高いため、感染者数の再拡大や長期化により、上記仮定に変化が生じた場合、将来の財政状態及び経営成績に影響を与える可能性があります。

 本要約四半期財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクのある見積りの不確実性に関するものは前事業年度と同一であります。

 

5.事業の季節性

 該当事項はありません。

 

6.事業セグメント

当社はインターネットセキュリティサービス事業の単一セグメントであるため記載を省略しております。

 

7.企業結合

前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 該当事項はありません。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 該当事項はありません。

 

8.有形固定資産、のれん及び無形資産

 有形固定資産、のれん及び無形資産の帳簿価額の増減は以下のとおりであります。

前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 

有形固定資産

(自己所有)

 

使用権資産

 

のれん

 

無形資産

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2022年3月1日時点の残高

118,289

 

88,436

 

5,054,613

 

242,733

取得

20,970

 

-

 

-

 

21,950

内部開発

-

 

-

 

-

 

188,147

売却又は処分

-

 

-

 

-

 

-

科目振替

△1,746

 

-

 

-

 

△124,771

減価償却費又は償却費

△25,483

 

△47,921

 

-

 

△41,414

2022年11月30日時点の残高

112,030

 

40,515

 

5,054,613

 

286,646

 

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 

有形固定資産

(自己所有)

 

使用権資産

 

のれん

 

無形資産

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年3月1日時点の残高

110,341

 

48,564

 

5,054,613

 

296,075

取得

42,819

 

127,769

 

-

 

17,948

内部開発

-

 

-

 

-

 

73,316

売却又は処分

-

 

-

 

-

 

-

科目振替

△78

 

-

 

-

 

-

減価償却費又は償却費

△27,164

 

△65,908

 

-

 

△45,045

2023年11月30日時点の残高

125,918

 

110,425

 

5,054,613

 

342,295

 無形資産の内部開発は、ソフトウエア開発プロジェクトで発生した支出を無形資産として計上したことによるものです。

 

9.資本金及びその他の資本項目

前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

当社は、2022年9月27日付で、HEROZ株式会社から第三者割当増資の払込みを受けました。この結果、当第3四半期累計期間において資本金が418,190千円、資本剰余金が403,610千円増加し、当第3四半期会計期間末において資本金が749,558千円、資本剰余金が2,047,722千円となっております。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

該当事項はありません。

 

10.配当金

(1)配当金支払額

前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月25日

定時株主総会

普通株式

153,647

40.44

2022年2月28日

2022年5月26日

利益剰余金

 

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月25日

定時株主総会

普通株式

182,863

40.50

2023年2月28日

2023年5月26日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

前第3四半期累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 該当事項はありません。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 該当事項はありません。

 

11.売上収益

 当社はインターネットセキュリティサービスを提供しており、当社が顧客との契約主体になります。

 

マネージドセキュリティサービスで提供する統合型インターネットセキュリティサービス(VSR(Vario Secure Router))

 当社は統合型インターネットセキュリティサービスにおいて、運用管理サービスの提供を行っており、運用管理サービスは契約期間にわたり時の経過に基づき充足されると考えられるため、この期間にわたり収益を計上しております。また、運用管理サービスは、履行義務が契約に定められた期間において顧客に役務を提供することによって充足されるため、収益は、契約期間に応じて期間均等額で収益を計上しております。

 この運用管理サービスは、売上収益計上月の月末締めの翌月末もしくは翌々月末までに支払いを受けております。

 

インテグレーションサービスで提供するVCR(Vario Communicate Router)

 当社は中小企業向け統合セキュリティ機器販売及びライセンス付ソフトウエアの販売を行っております。

 VCRの顧客に対して計上する統合セキュリティ機器販売の収益の履行義務は納品時点で充足され、この時点で収益を計上しております。これは納品時点で顧客は自分の意思で商品を使用、売却することができるようになり、そこから生じる便益を得ることができることから、商品の支配が移転したと考えられるためです。

 また、ライセンス付きソフトウエアの収益は、ライセンス期間にわたり役務を提供する義務を負っており、当該履行義務は、ライセンス期間にわたる役務の提供によって充足されるものであり、収益は当該履行義務が充足されるライセンス期間において計上しております。当該履行義務は、契約に定められた期間において顧客に役務を提供することによって充足されるため、収益は、原則として契約期間に応じて期間均等額で計上しております。

 統合セキュリティ機器販売の収益の対価は、セキュリティ機器の納品時に顧客に対し請求し、おおむね売上収益計上月の月末締めの翌月末もしくは翌々月末までに一括で支払いを受けております。また、ライセンス付きソフトウエアの収益はサービス提供開始時に一括で支払いを受けております。

 

 商品及びサービスごとの外部顧客に対する売上収益の分解は以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

 

千円

千円

マネージドセキュリティサービス

1,678,359

1,720,747

インテグレーションサービス

306,445

253,770

合計

1,984,805

1,974,518

 

12.1株当たり利益

(第3四半期累計期間)

(1)基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

当社の普通株主に帰属する四半期利益(千円)

370,632

288,571

当社の普通株主に帰属しない四半期利益(千円)

-

-

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

370,632

288,571

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

3,969,162

4,515,712

基本的1株当たり四半期利益(円)

93.38

63.90

 

(2)希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

370,632

288,571

四半期利益調整額(千円)

-

-

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

370,632

288,571

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

3,969,162

4,515,712

普通株式増加数

 

 

新株予約権(株)

104,046

58,606

希薄化後の加重平均普通株式数(株)

4,073,208

4,574,318

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

90.99

63.09

 

(第3四半期会計期間)

(1)基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

前第3四半期会計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期会計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

当社の普通株主に帰属する四半期利益(千円)

125,265

97,973

当社の普通株主に帰属しない四半期利益(千円)

-

-

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

125,265

97,973

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

4,309,882

4,516,875

基本的1株当たり四半期利益(円)

29.06

21.69

 

(2)希薄化後1株当たり四半期利益の算定上の基礎

 

前第3四半期会計期間

(自 2022年9月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期会計期間

(自 2023年9月1日

至 2023年11月30日)

基本的1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

125,265

97,973

四半期利益調整額(千円)

-

-

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する

四半期利益(千円)

125,265

97,973

 

 

 

加重平均普通株式数(株)

4,309,882

4,516,875

普通株式増加数

 

 

新株予約権(株)

91,588

29,178

希薄化後の加重平均普通株式数(株)

4,401,471

4,546,053

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

28.46

21.55

 

13.金融商品の公正価値

 金融商品の公正価値については、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。当社は、各ヒエラルキー間の振替を、振替を生じさせた事象が発生した各四半期末日において認識しています。

 

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格(無調整)

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

(1)公正価値の算定方法

 金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。

 

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)

 短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

(借入金)

 借入金は、将来キャッシュ・フローを新規に同様の契約を実行した場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

(2)償却原価で測定される金融商品

 償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年2月28日)

 

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

借入金

1,500,000

 

1,499,918

 

1,350,000

 

1,349,918

合計

1,500,000

 

1,499,918

 

1,350,000

 

1,349,918

(注)上記の公正価値はレベル2に分類しております。

 

14.後発事象

 該当事項はありません。

 

3【その他】

 該当事項はありません。