【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準および評価方法

子会社株式

…移動平均法に基づく原価法

その他有価証券

・市場価格のない株式等以外のもの

…時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

・市場価格のない株式等

…移動平均法に基づく原価法 

 

2 デリバティブの評価基準および評価方法

デリバティブ

…時価法

 

3 棚卸資産の評価基準および評価方法

商品及び製品、仕掛品

…総平均法に基づく原価法(貸借対照表価額については、収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

原材料及び貯蔵品

…移動平均法に基づく原価法(貸借対照表価額については、収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

 

4 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

・2007年3月31日以前に取得したもの

旧定率法を採用しております。

ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)については、旧定額法を採用しております。

・2007年4月1日以降に取得したもの

定率法を採用しております。

ただし、建物(建物附属設備を除く)および2016年4月1日以降に取得した建物附属設備、構築物については定額法を採用しております。

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

ソフトウエア(自社利用分)

…社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

その他

…定額法によっております。

(3) リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

(4) 長期前払費用

定額法によっております。

 

 

5 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるために、一般債権については、貸倒実績率により、また、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 役員賞与引当金

取締役に対する賞与の支給に備えるため、当事業年度末における年間支給見込額に基づき、当事業年度において負担すべき額を計上しております。

(3) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務および年金資産の見込額に基づき計上しております。

なお、年金資産の額が退職給付債務に未認識数理計算上の差異を加減した額を超過している場合は、前払年金費用に計上しております。

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

数理計算上の差異については、各期の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による按分額をそれぞれ発生の翌事業年度より費用処理しております。

過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により費用処理することとしております。

 

6 ヘッジ会計の処理

(1) ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しております。

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

・ヘッジ手段 … 為替予約

・ヘッジ対象 … 外貨建予定取引

(3) ヘッジ方針

将来の為替相場の変動に伴うコストの変動、期待収益への影響を低減させることを目的として為替予約取引を行っており、投機目的では利用しておりません。

(4) ヘッジ有効性評価の方法

有効性の判定は現物時価の変動額に対する先物時価の変動額の比率によって有効性を評価しております。

 

7 収益および費用の計上基準

文具事務用品の製造・販売を主な事業とし、これらの商品または製品の販売については、引渡時点において商品または製品の支配が顧客に移転することになります。なお、「収益認識に関する会計基準の適用指針」第98項に定める代替的な取扱いを適用し、商品または製品の国内販売において、出荷時から当該商品または製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。また、販売数量等によって支払われる対価が変動するものについては変動部分の額を見積り売上高から控除しております。
 約束された対価は、収益を認識してから通常短期のうちに支払いを受けており、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

 

8 のれんの償却に関する事項

のれんの償却については、20年以内のその投資効果の発現する期間にわたって、均等償却しております。

ただし、金額が僅少なものについては、発生時に一括償却しております。

 

9 その他財務諸表作成のための重要な事項

退職給付に係る会計処理

財務諸表において、未認識数理計算上の差異の貸借対照表における取扱いが連結財務諸表と異なっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目は以下のとおりです。

 

棚卸資産の評価

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

前事業年度の貸借対照表に計上した商品及び製品 6,107,010千円

当事業年度の貸借対照表に計上した商品及び製品 5,096,842千円

 

(2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

「第5[経理の状況] 1[連結財務諸表等] (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り) 棚卸資産の評価」に記載した内容と同一であります。

 

固定資産の評価

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

当事業年度において財務諸表に計上した金額のうち旧㈱エイチアイエム(ラチュナ事業)に係る金額は以下のとおりです。

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度
2023年6月20日

当事業年度
2024年6月20日

のれん

400,102

151,767

ソフトウエア

1,576

1,136

 

(2)会計上の見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

「第5[経理の状況] 1[連結財務諸表等] (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り) 固定資産の評価」に記載した内容と同一であります。

 

(貸借対照表関係)

※1  関係会社項目

   関係会社に対する金銭債権・債務(独立掲記しているものは除いております。)

 

前事業年度
2023年6月20日

当事業年度
2024年6月20日

短期金銭債権

103,569

千円

184,737

千円

短期金銭債務

133,295

 

254,343

 

 

 

※2  当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度
2023年6月20日

当事業年度
2024年6月20日

当座貸越極度額の総額

7,000,000

千円

7,000,000

千円

借入実行残高

3,150,000

 

3,490,000

 

差引額

3,850,000

 

3,510,000

 

 

 

 

(損益計算書関係)

※1  関係会社との取引高

 

 前事業年度
(自 2022年6月21日
  至 2023年6月20日

 当事業年度
(自 2023年6月21日
  至 2024年6月20日

営業取引による取引高

 

 

 

 

売上高

221,579

千円

238,874

千円

仕入高

5,230,063

 

5,220,995

 

その他の営業取引高

36,980

 

39,307

 

営業取引以外の取引高

29,751

 

28,359

 

 

 

※2  販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度 59%、当事業年度 57%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度 41%、当事業年度 43%であります。

販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度
(自 2022年6月21日
  至 2023年6月20日

 当事業年度
(自 2023年6月21日
  至 2024年6月20日

給料手当

2,440,439

千円

2,422,179

千円

運賃

807,412

 

766,386

 

賃借料

924,223

 

827,572

 

退職給付費用

87,941

 

62,781

 

減価償却費

161,933

 

167,126

 

役員賞与引当金繰入額

17,952

 

11,387

 

貸倒引当金繰入額

 

19

 

 

 

※3  固定資産売却益の内容は次のとおりであります。

 

 前事業年度
(自 2022年6月21日
  至 2023年6月20日

 当事業年度
(自 2023年6月21日
  至 2024年6月20日

建物

千円

69

千円

機械及び装置

 

9

 

土地

 

136,405

 

 

136,483

 

 

 

※4  固定資産除却損の内容は次のとおりであります。

 

 前事業年度
(自 2022年6月21日
  至 2023年6月20日

 当事業年度
(自 2023年6月21日
  至 2024年6月20日

建物

51

千円

0

千円

機械及び装置

0

 

0

 

車両運搬具

0

 

0

 

工具、器具及び備品

21

 

1,636

 

撤去費用

 

625

 

72

 

2,261

 

 

 

 

※5 特別退職金

   前事業年度(自 (2022年6月21日 至 (2023年6月20日

    該当事項はありません。

 

   当事業年度(自 (2023年6月21日 至 (2024年6月20日

    当社において早期退職優遇制度における特別支援金を特別退職金として特別損失に計上しております。

 

(有価証券関係)

前事業年度(2023年6月20日

子会社株式(貸借対照表計上額は 8,890,343千円)は、市場価格のない株式等であることから、時価を記載しておりません。

 

当事業年度(2024年6月20日

子会社株式(貸借対照表計上額は 8,890,343千円)は、市場価格のない株式等であることから、時価を記載しておりません。

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
2023年6月20日

 

当事業年度
2024年6月20日

繰延税金資産

 

 

 

 

 

関係会社株式評価損

617,301

千円

 

617,301

千円

減価償却超過額

17,068

 

 

18,628

 

未払事業税

15,458

 

 

12,329

 

製品評価損

93,203

 

 

155,847

 

役員退職未払金

44,418

 

 

44,418

 

投資有価証券評価損

20,113

 

 

20,113

 

未払賞与社会保険料

16,820

 

 

16,128

 

その他

108,615

 

 

122,178

 

繰延税金資産小計

933,001

 

 

1,006,946

 

評価性引当額

△651,288

 

 

△653,375

 

繰延税金資産合計

281,712

 

 

353,570

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

前払年金費用

△436,542

 

 

△473,169

 

土地評価差額

△183,409

 

 

△183,409

 

その他有価証券評価差額金

△445,549

 

 

△507,499

 

その他

△4,737

 

 

△1,181

 

繰延税金負債合計

△1,070,239

 

 

△1,165,260

 

繰延税金負債の純額

△788,527

 

 

△811,689

 

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度
2023年6月20日

 

当事業年度
2024年6月20日

法定実効税率

30.62

 

(調整)

 

 

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.91

 

 

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△1.36

 

 

 

評価性引当額の増減

0.27

 

 

 

試験研究費特別控除

△5.19

 

 

 

抱合せ株式消滅差損

2.96

 

 

 

住民税均等割

3.46

 

 

 

のれん償却費

2.53

 

 

 

その他

△0.54

 

 

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

33.66

 

 

 

 

 (注)当事業年度については、税引前当期純損失を計上しているため、注記は省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5[経理の状況] 1[連結財務諸表等](1)連結財務諸表 注記事項 (収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。