1【提出理由】

2024年8月23日開催の当社第18回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 当該株主総会が開催された年月日

2024年8月23日

 

(2) 当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金処分の件

期末配当に関する事項

①配当財産の種類

 金銭

②配当財産の割当てに関する事項及びその総額

 当社普通株式1株につき金23円80銭

 配当総額 166,503,205円

③剰余金の配当が効力を生じる日

 2024年8月26日

 

第2号議案 定款一部変更の件

(1)今後の事業拡大・多様化に対応するために、事業目的を追加するもの。

(2)監査等委員会設置会社への移行に伴い、監査等委員及び監査等委員会に関する規定の新設並びに監査役及び監査役会に関する規定の削除等の変更を行うもの。

 

第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)3名選任の件

取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、本田幸大、平田佑司および原口博光を選任する。

 

第4号議案 監査等委員である取締役3名選任の件

監査等委員である取締役として、多鹿晴雄、工藤竜之進、吉田桂公を選任する。

 

第5号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の報酬額設定の件

取締役(監査等委員である取締役を除く。)の報酬額を年額300百万円以内(うち社外取締役は年額100百万円以内。)とする。

なお、使用人兼務取締役の使用人分給与は含まないものとする。

 

第6号議案 監査等委員である取締役の報酬額設定の件

監査等委員である取締役の報酬額を年額100百万円以内とする。

 

第7号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件

取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する譲渡制限付株式の報酬等として支給する当社の普通株式又は金銭債権の総額を、年額100百万円以内(ただし使用人兼務取締役の使用人分給与は含まない。)、発行又は処分する当社の普通株式の総数は年35,000株以内とする。

 

 

(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成数

(個)

反対数

(個)

棄権数

(個)

可決要件

決議の結果及び

賛成割合(%)

第1号議案

48,334

322

(注)1

可決

98.57

第2号議案

48,181

475

(注)2

可決

98.26

第3号議案

 

 

 

(注)3

 

 

 本田 幸大

47,829

827

可決

97.54

 平田 佑司

47,875

781

可決

97.64

 原口 博光

47,838

818

可決

97.56

第4議案

 

 

 

(注)3

 

 

 多鹿 晴雄

47,883

773

可決

97.65

 工藤 竜之進

47,843

813

可決

97.57

 吉田 桂公

47,843

813

可決

97.57

第5議案

47,930

726

(注)1

可決

97.75

第6議案

47,941

715

(注)1

可決

97.77

第7議案

47,750

906

(注)1

可決

97.38

 

(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。

3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

 

(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものを合計したことにより、決議事項の可決が明らかになったため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。

以上