第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

20,595

23,270

受取手形及び売掛金

11,197

11,166

電子記録債権

2,493

2,151

棚卸資産

12,616

13,661

デリバティブ債権

2

その他

2,189

2,108

貸倒引当金

19

16

流動資産合計

49,074

52,342

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

16,563

17,777

減価償却累計額

8,510

9,214

建物及び構築物(純額)

8,052

8,562

機械装置及び運搬具

26,264

27,846

減価償却累計額

17,987

19,144

機械装置及び運搬具(純額)

8,277

8,702

土地

3,130

3,841

建設仮勘定

1,365

2,028

その他

6,531

7,168

減価償却累計額

4,281

4,747

その他(純額)

2,249

2,421

有形固定資産合計

23,074

25,556

無形固定資産

 

 

その他

312

296

無形固定資産合計

312

296

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,062

4,237

繰延税金資産

628

641

その他

783

482

投資その他の資産合計

5,474

5,361

固定資産合計

28,861

31,214

資産合計

77,936

83,556

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

6,236

5,871

電子記録債務

3,103

2,743

1年内返済予定の長期借入金

463

352

1年内返済予定のリース債務

278

278

未払法人税等

1,172

1,291

賞与引当金

304

625

デリバティブ債務

0

2

その他

2,571

3,609

流動負債合計

14,130

14,774

固定負債

 

 

長期借入金

291

120

リース債務

435

390

再評価に係る繰延税金負債

610

610

繰延税金負債

512

238

役員退職慰労引当金

0

1

退職給付に係る負債

3,195

3,302

その他

413

461

固定負債合計

5,458

5,126

負債合計

19,588

19,900

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,158

2,158

資本剰余金

2,004

2,023

利益剰余金

41,293

43,801

自己株式

1,881

1,861

株主資本合計

43,574

46,120

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

984

1,104

土地再評価差額金

1,385

1,385

為替換算調整勘定

5,397

8,460

退職給付に係る調整累計額

114

74

その他の包括利益累計額合計

7,882

11,025

非支配株主持分

6,890

6,509

純資産合計

58,347

63,656

負債純資産合計

77,936

83,556

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月 1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月 1日

 至 2024年6月30日)

売上高

33,859

36,283

売上原価

25,864

27,510

売上総利益

7,995

8,772

販売費及び一般管理費

 

 

運賃及び荷造費

768

776

貸倒引当金繰入額

14

4

役員報酬

166

179

役員退職慰労引当金繰入額

0

0

給料及び手当

1,027

1,078

賞与引当金繰入額

85

88

退職給付費用

34

35

法定福利費

158

178

旅費及び交通費

91

105

租税公課

151

157

賃借料

67

72

減価償却費

147

157

その他

915

1,065

販売費及び一般管理費合計

3,601

3,889

営業利益

4,394

4,882

営業外収益

 

 

受取利息

105

125

受取配当金

24

33

受取賃貸料

5

6

為替差益

825

959

その他

46

172

営業外収益合計

1,006

1,297

営業外費用

 

 

支払利息

20

13

その他

14

44

営業外費用合計

35

58

経常利益

5,365

6,122

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

3

投資有価証券売却益

130

35

在外子会社清算に伴う為替換算調整勘定取崩益

※1 444

特別利益合計

134

484

特別損失

 

 

固定資産売却損

7

1

固定資産除却損

22

62

固定資産減損損失

※2 143

その他

2

特別損失合計

29

210

税金等調整前中間純利益

5,470

6,395

法人税、住民税及び事業税

1,630

1,953

過年度法人税等

※3 402

法人税等調整額

248

164

法人税等合計

1,783

1,788

中間純利益

3,686

4,606

非支配株主に帰属する中間純利益

683

779

親会社株主に帰属する中間純利益

3,003

3,827

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月 1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月 1日

 至 2024年6月30日)

中間純利益

3,686

4,606

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

263

120

為替換算調整勘定

2,863

3,388

退職給付に係る調整額

7

40

その他の包括利益合計

3,134

3,468

中間包括利益

6,821

8,075

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

5,569

6,970

非支配株主に係る中間包括利益

1,252

1,105

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月 1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月 1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

5,470

6,395

減価償却費

1,273

1,478

賞与引当金の増減額(△は減少)

174

297

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

4

0

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

43

54

受取利息及び受取配当金

129

158

支払利息

20

13

固定資産売却損益(△は益)

3

2

固定資産除却損

22

62

固定資産減損損失

143

投資有価証券売却損益(△は益)

130

35

売上債権の増減額(△は増加)

211

1,242

棚卸資産の増減額(△は増加)

790

70

仕入債務の増減額(△は減少)

585

1,078

その他

0

798

小計

7,160

7,685

利息及び配当金の受取額

128

164

利息の支払額

20

5

法人税等の還付額

0

法人税等の支払額

1,944

1,865

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,324

5,978

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

77

1,197

有形固定資産の取得による支出

1,434

2,063

有形固定資産の売却による収入

8

2

有形固定資産の除却による支出

0

無形固定資産の取得による支出

53

37

投資有価証券の取得による支出

12

18

投資有価証券の売却による収入

192

54

長期貸付けによる支出

0

長期貸付金の回収による収入

0

0

その他

55

137

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,165

3,122

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

135

長期借入金の返済による支出

304

282

リース債務の返済による支出

158

207

配当金の支払額

727

1,319

非支配株主への配当金の支払額

1,490

1,284

自己株式の取得による支出

718

1

その他

27

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,562

3,095

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,281

1,615

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,878

1,375

現金及び現金同等物の期首残高

17,836

19,847

現金及び現金同等物の中間期末残高

19,714

21,222

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

当中間連結会計期間より、上海日輪汽車配件有限公司は、会社清算手続きにより2024年5月において残余資産の分配が完了し現地にて会社抹消登記手続きが開始され、程なく清算結了が見込まれることとなったため、当中間連結会計期間より連結の範囲から除外しております。

なお、2024年7月8日付で所定の手続きが終了し、上海日輪汽車配件有限公司は清算結了致しました。

 

(会計方針の変更)

(棚卸資産の評価方法の変更)

当社および国内連結子会社は主として総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)を、また、在外連結子会社は先入先出法による低価法を採用しておりましたが、当中間連結会計期間より、主として移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)に変更しております。

この評価方法の変更は、グループ内最適生産拠点の見直しや仕入価格のボラティリティの高まりを契機に、期間損益計算をより適正にするために行ったものであります。

なお、当該変更が、当中間連結財務諸表に与える影響は軽微です。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※  棚卸資産の内訳は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

商品及び製品

4,472百万円

4,411百万円

仕掛品

4,345

5,575

原材料及び貯蔵品

3,798

3,674

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 在外子会社清算に伴う為替換算調整勘定取崩益

当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

上海日輪汽車配件有限公司を連結の範囲から除外したことに伴い、為替換算調整勘定を取り崩したものであります。

 

※2 固定資産減損損失

当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

当社グループは、資産のグルーピングは、主として事業内容を基に行い、処分予定資産及び遊休資産は個々の資産グループとして取り扱っております。

当社における自転車用ブレーキホース生産設備のうち受注量の減少により遊休資産となり投資額の回収が見込めなくなった一部の設備については、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当中間連結会計期間において、当該減少額(143百万円)を減損損失として特別損失に計上しております。その内訳は、機械及び装置143百万円であります。なお、回収可能価額は、正味売却価額を零としております。

 

※3 過年度法人税等

前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

当社において、2018年12月期から2021年12月期までの課税年度の法人税等について税務調査を受けた結果、追加納付額を「過年度法人税等」として計上しております。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年1月 1日

至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月 1日

至  2024年6月30日)

現金及び預金勘定

20,193百万円

23,270百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△478

△2,047

現金及び現金同等物

19,714

21,222

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

 (1)配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月28日

定時株主総会

普通株式

727

52

2022年12月31日

2023年3月29日

利益剰余金

 

 (2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月10日

取締役会

普通株式

708

52

2023年6月30日

2023年9月11日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

 (1)配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月27日

定時株主総会

普通株式

1,319

98

2023年12月31日

2024年3月28日

利益剰余金

 

 (2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年8月9日

取締役会

普通株式

1,010

75

2024年6月30日

2024年9月11日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

北米

中国

アジア

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

9,580

6,365

5,333

9,477

3,103

33,859

33,859

その他の収益

外部顧客への売上高

9,580

6,365

5,333

9,477

3,103

33,859

33,859

セグメント間の内部売上高又は振替高

7,206

10

546

1,111

97

8,972

8,972

16,787

6,376

5,879

10,588

3,200

42,832

8,972

33,859

セグメント利益

1,536

578

685

1,538

38

4,376

17

4,394

(注)1.セグメント利益の調整額17百万円には、セグメント間の未実現損益12百万円、セグメント間取引消去4百万円等が含まれております。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

北米

中国

アジア

欧州

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

9,087

7,794

5,040

10,859

3,500

36,283

36,283

その他の収益

外部顧客への売上高

9,087

7,794

5,040

10,859

3,500

36,283

36,283

セグメント間の内部売上高又は振替高

8,080

3

642

1,523

109

10,359

10,359

17,168

7,798

5,682

12,382

3,610

46,643

10,359

36,283

セグメント利益

1,895

729

660

1,957

23

5,266

384

4,882

(注)1.セグメント利益の調整額△384百万円には、セグメント間の未実現損益△406百万円、セグメント間取引消去22百万円等が含まれております。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月 1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月 1日

至 2024年6月30日)

1株当たり中間純利益

219円08銭

284円28銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

3,003

3,827

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

3,003

3,827

普通株式の期中平均株式数(千株)

13,710

13,463

  (注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

2024年8月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額      ………………………………… 1,010百万円

(ロ)1株当たりの金額   ………………………………… 75円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日   ………… 2024年9月11日

(注)2024年6月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。