第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、財務諸表等規則第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第95条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目からみて、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。

 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。

  資産基準         0.1%

  売上高基準        0.6%

  利益基準        △0.3%

  利益剰余金基準     △0.0%

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,327,601

7,047,990

電子記録債権

248,863

217,982

売掛金

13,022,456

12,119,512

商品及び製品

2,404,502

2,622,966

仕掛品

147,613

132,473

原材料

2,089,781

2,389,490

前払費用

121,710

122,325

未収入金

346,058

322,475

未収還付法人税等

17,054

短期貸付金

729

869

その他

31,727

83,615

貸倒引当金

2,100

2,000

流動資産合計

24,738,945

25,074,758

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

16,044,157

15,978,318

減価償却累計額

5,547,212

5,858,196

建物(純額)

10,496,945

10,120,121

構築物

854,835

854,835

減価償却累計額

566,641

589,627

構築物(純額)

288,194

265,208

機械及び装置

23,476,632

23,599,356

減価償却累計額

17,471,607

18,098,194

機械及び装置(純額)

6,005,025

5,501,161

車両運搬具

89,910

86,287

減価償却累計額

85,728

82,708

車両運搬具(純額)

4,182

3,578

工具、器具及び備品

688,482

701,245

減価償却累計額

605,523

594,979

工具、器具及び備品(純額)

82,959

106,265

土地

3,691,198

3,691,198

建設仮勘定

444,186

554,729

有形固定資産合計

21,012,692

20,242,265

無形固定資産

 

 

電話加入権

11,091

11,091

商標権

14,524

13,216

諸施設利用権

7,951

7,566

ソフトウエア

52,917

45,238

ソフトウエア仮勘定

54,815

81,297

無形固定資産合計

141,300

158,409

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,508,288

2,964,848

関係会社株式

599,784

599,784

関係会社出資金

33,620

33,620

従業員に対する長期貸付金

703

1,113

長期預金

300,000

300,000

長期前払費用

116,856

238,890

長期未収入金

420,120

350,100

前払年金費用

1,059,760

1,055,630

その他

67,152

68,398

貸倒引当金

13,595

13,595

投資その他の資産合計

5,092,692

5,598,791

固定資産合計

26,246,685

25,999,466

資産合計

50,985,631

51,074,225

負債の部

 

 

流動負債

 

 

電子記録債務

12,875

12,026

買掛金

5,026,436

4,880,548

短期借入金

※1,※2 5,000,000

※1,※2 6,000,000

リース債務

13,320

13,320

未払金

159,286

312,535

未払法人税等

251,367

340,860

未払消費税等

46,521

74,037

未払費用

5,246,722

4,969,323

預り金

130,772

106,814

設備関係電子記録債務

38,334

45,120

株主優待引当金

9,100

資産除去債務

110,000

その他

481

5,338

流動負債合計

16,045,219

16,759,926

固定負債

 

 

リース債務

144,306

137,645

退職給付引当金

1,344,011

1,361,432

長期借入金

※1 3,000,000

※1 1,500,000

長期未払金

257,577

257,577

繰延税金負債

88,707

228,438

資産除去債務

9,162

46,683

固定負債合計

4,843,765

3,531,777

負債合計

20,888,984

20,291,703

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,843,203

2,843,203

資本剰余金

 

 

資本準備金

800,000

800,000

その他資本剰余金

1,722,897

1,722,897

資本剰余金合計

2,522,897

2,522,897

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

1,317,001

1,278,853

別途積立金

19,100,000

19,100,000

繰越利益剰余金

5,423,203

5,877,521

利益剰余金合計

25,840,204

26,256,375

自己株式

2,317,296

2,317,454

株主資本合計

28,889,008

29,305,021

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,174,113

1,449,614

繰延ヘッジ損益

33,524

27,884

評価・換算差額等合計

1,207,637

1,477,499

純資産合計

30,096,646

30,782,521

負債純資産合計

50,985,631

51,074,225

 

(2)【中間損益計算書】

【中間会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

21,944,827

21,349,019

売上原価

19,081,288

17,121,997

売上総利益

2,863,539

4,227,022

販売費及び一般管理費

3,062,094

3,103,916

営業利益又は営業損失(△)

198,555

1,123,105

営業外収益

 

 

受取利息

27,614

17,192

受取配当金

29,538

27,319

為替差益

89,119

157,724

資材売却益

2,154

2,203

受取損害賠償金

22,631

その他

7,696

8,810

営業外収益合計

156,122

235,882

営業外費用

 

 

支払利息

10,155

11,908

支払手数料

21,358

500

遊休資産費用

28,063

15,797

棚卸資産廃棄損

20,143

関係会社支援費用

36,775

76,990

その他

915

31

営業外費用合計

97,267

125,371

経常利益又は経常損失(△)

139,699

1,233,616

特別利益

 

 

固定資産売却益

131

特別利益合計

131

特別損失

 

 

固定資産廃棄損

422

154

事業整理損

43,878

特別損失合計

44,301

154

税引前中間純利益又は税引前中間純損失(△)

184,000

1,233,593

法人税、住民税及び事業税

14,800

309,600

法人税等調整額

50,978

20,742

法人税等合計

36,178

330,342

中間純利益又は中間純損失(△)

147,822

903,250

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益又は税引前中間純損失(△)

184,000

1,233,593

減価償却費

1,074,028

1,003,989

固定資産廃棄損

422

154

固定資産売却損益(△は益)

131

退職給付引当金の増減額(△は減少)

28,524

17,420

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1,400

100

支払利息

10,155

11,908

受取利息及び受取配当金

57,152

44,512

受取損害賠償金

22,631

事業整理損

43,878

為替差損益(△は益)

84,493

149,485

売上債権の増減額(△は増加)

1,262,471

933,824

棚卸資産の増減額(△は増加)

696,904

530,928

その他の流動資産の増減額(△は増加)

185,318

2,936

前払年金費用の増減額(△は増加)

2,020

4,130

その他の固定資産の増減額(△は増加)

99,838

123,279

仕入債務の増減額(△は減少)

620,270

146,737

未払費用の増減額(△は減少)

378,487

279,083

未払消費税等の増減額(△は減少)

27,515

未収消費税等の増減額(△は増加)

40,541

その他

7,918

33,526

小計

1,696,345

1,905,058

利息及び配当金の受取額

57,152

44,512

利息の支払額

9,188

10,224

事業整理による支出

192,961

損害賠償金の受取額

18,669

補助金の受取額

70,020

70,020

事業整理による収入

141,181

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

274,676

240,538

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,037,225

1,787,497

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,111,494

44,678

定期預金の払戻による収入

663,788

23,097

有形固定資産の取得による支出

226,445

137,649

有形固定資産の除却による支出

627

230

有形固定資産の売却による収入

131

無形固定資産の取得による支出

7,500

28,361

投資有価証券の取得による支出

1,617

1,406

関係会社出資金の払込による支出

33,620

短期貸付金の増減額(△は増加)

202

その他

90

473

投資活動によるキャッシュ・フロー

717,628

189,572

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

298

158

短期借入金の増減額(△は減少)

1,000,000

1,000,000

長期借入金の返済による支出

1,500,000

1,500,000

配当金の支払額

389,008

486,000

その他

6,660

6,660

財務活動によるキャッシュ・フロー

895,967

992,819

現金及び現金同等物に係る換算差額

513

363

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

424,143

605,469

現金及び現金同等物の期首残高

4,822,309

5,662,176

現金及び現金同等物の中間期末残高

5,246,452

6,267,645

 

【注記事項】

(中間貸借対照表関係)

※1 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と2025年11月28日を期日とする弁済条件付のタームアウト個別貸付契約を締結しております。この契約に基づく借入実行残高は以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

借入実行残高

6,000,000千円

4,500,000千円

 なお、弁済条件付のタームアウト個別貸付契約につきましては、以下の財務制限条項が付されており、以下の条項に抵触した場合は期限の利益を喪失し、当該借入金を返済する義務を負っております。

・ 各事業年度末日における単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、当該決算期の直前の決算期の末日又は2018年12月に終了する決算期の末日における純資産の部の金額のいずれか大きい方の70%の金額以上に維持すること。

 

※2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と2023年3月28日付でタームアウト型リボルビング・クレジット・ファシリティ契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

リボルビング・クレジット・ファシリティ契約の総額

借入実行残高

10,000,000千円

2,000,000

10,000,000千円

3,000,000

差引額

8,000,000

7,000,000

 なお、タームアウト型リボルビング・クレジット・ファシリティ契約につきましては、以下の財務制限条項が付されており、以下の条項に抵触した場合は期限の利益を喪失し、当該借入金を返済する義務を負っております。

・ 各事業年度末日における単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、当該決算期の直前の決算期の末日又は2022年12月に終了する決算期の末日における純資産の部の金額のいずれか大きい方の70%の金額以上に維持すること。

・ 各事業年度の単体の損益計算書における経常損益に関して、経常損失が計上された決算期が2期連続していないこと。

・ 各事業年度末日における単体の貸借対照表における現預金及び経常運転資金(売掛金+割引・裏書譲渡手形を除く受取手形+棚卸資産-買掛金-設備支払手形を除く支払手形)の合計金額が、当該決算期の終了後最初に到来する3月末日におけるファシリティ総貸付極度額以上であること。

 

 

3 保証債務

 保証債務の内容及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

PT MC Trading Indonesiaに対する

PT EMINA CHEESE INDONESIAの借入債務

(※1)

261,084千円

(28,378百万インドネシアルピア)

319,099千円

(32,232百万インドネシアルピア)

PT MC Trading Indonesiaに対する

PT EMINA CHEESE INDONESIAの売買債務

の一部(※2)

(-)

23,845千円

(2,408百万インドネシアルピア)

(※1)三菱商事㈱による前事業年度57,915百万インドネシアルピア、当中間会計期間65,780百万インドネシアルピアの債務保証のうち当社持分(49%)について再保証したものであります。

(※2)三菱商事㈱による債務保証4,915百万インドネシアルピアのうち当社持分(49%)について再保証したものであります。

 

 

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年6月30日)

 当中間会計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年6月30日)

荷造運送費

684,233千円

642,013千円

給与諸手当

611,930

663,262

貸倒引当金繰入額

1,400

100

 

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

当中間会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

現金及び預金勘定

5,910,885千円

7,047,990千円

預入期間が3ケ月を超える定期預金

△664,432

△780,344

現金及び現金同等物

5,246,452

6,267,645

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月29日

定時株主総会

普通株式

389,670

20.0

2022年12月31日

2023年3月30日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月28日

定時株主総会

普通株式

487,079

25.0

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(持分法損益等)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

関連会社に対する投資の金額

599,784千円

599,784千円

持分法を適用した場合の投資の金額

403,775

375,119

 

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

持分法を適用した場合の投資損失の金額

△113,151千円

△62,271千円

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)及び当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 当社の事業は、食料品の製造・販売業であり、単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

 当社は食料品の製造・販売業の単一セグメントであるため、顧客との契約から生じる収益(全て一時点で移転される財又はサービス)の分解情報については、以下のとおり部門別に記載しております。

 

 前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

(単位:千円)

 

部門別売上高

合計

チーズ

チョコレート

ナッツ

その他

顧客との契約から生じる収益

20,472,846

1,080,276

288,681

103,023

21,944,827

 

 当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:千円)

 

部門別売上高

合計

チーズ

ナッツ

その他

顧客との契約から生じる収益

20,896,468

303,174

149,377

21,349,019

(注)「チョコレート部門」については、2023年5月末日をもって販売を終了しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額(△)

△7円59銭

46円36銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益金額又は中間純損失金額(△)

(千円)

△147,822

903,250

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益金額又は中間純損失金額(△)(千円)

△147,822

903,250

普通株式の期中平均株式数(株)

19,483,417

19,483,133

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

株式取得による関連会社化

 当社は、2024年6月27日開催の取締役会において、株式会社ミツヤグループ本社(以下「ミツヤグループ」)の株式の49%を取得する株式譲渡契約締結について決議し、同日付で株式譲渡契約を締結しております。当該契約に基づき、2024年7月29日付で株式を取得し、関連会社化しております。

 

1.株式取得の目的

 当社は中長期の戦略に基づき、持続的な成長を実現する高付加価値企業を目指し、日々各事業の成長に向けて取り組んでおります。この中長期戦略実現の一環として、当社は2011年より当社ナッツ製品の製造委託をしておりましたミツヤグループの株式を49%取得し、資本提携による関係強化を行うことといたしました。今後は当社ナッツ事業との融合を進めるとともに、資本や人材など経営資源共有によるシナジーを生み出すことで、ミツヤグループの事業拡大と当社の成長戦略を進めてまいります。

 

2.株式を取得した会社の概要

(1)名称    株式会社ミツヤグループ本社

(2)事業内容  豆菓子 ナッツ類製造・販売 製菓原料製造・販売

(3)資本金   20百万円

 

3.株式取得の時期

2024年7月29日

 

4.取得した株式の数及び取得後の持分比率

(1)取得する株式数   789,953株

(2)取得価額      1,816百万円

(3)取得後の議決権比率 49%

 

5.支払資金の調達方法及び支払方法

自己資金

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。