第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第7期

第8期

第9期

第10期

第11期

決算年月

2020年5月

2021年5月

2022年5月

2023年5月

2024年5月

売上高

(百万円)

2,890

2,880

3,120

3,512

3,497

経常利益又は経常損失(△)

(百万円)

408

224

223

313

45

親会社株主に帰属する
当期純利益又は
親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(百万円)

219

217

118

179

347

包括利益

(百万円)

217

215

123

179

338

純資産額

(百万円)

3,353

3,151

3,274

3,359

2,920

総資産額

(百万円)

3,829

4,818

4,882

4,581

3,884

1株当たり純資産額

(円)

186.50

174.46

181.27

188.48

167.25

1株当たり当期純利益
又は1株当たり
当期純損失(△)

(円)

12.23

12.07

6.57

9.99

19.57

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

12.05

6.53

9.95

自己資本比率

(%)

87.5

65.3

67.1

73.3

75.2

自己資本利益率

(%)

6.5

3.7

5.4

株価収益率

(倍)

54.48

71.99

38.94

営業活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

437

392

675

188

141

投資活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

293

28

269

132

113

財務活動による
キャッシュ・フロー

(百万円)

167

1,267

377

423

394

現金及び現金同等物の
期末残高

(百万円)

2,684

3,530

3,558

3,191

2,828

従業員数

(人)

136

152

179

173

175

(外、平均臨時
雇用者数)

(110)

(100)

(82)

(61)

(56)

 

(注) 1.第7期より連結財務諸表を作成しているため、第7期の自己資本利益率は、第7期末の連結財務諸表の自己資本に基づいて計算しております。

2.第8期及び第11期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3.第8期及び第11期の自己資本利益率及び株価収益率は、親会社株主に帰属する当期純損失のため記載しておりません。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しており、第9期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第7期

第8期

第9期

第10期

第11期

決算年月

2020年5月

2021年5月

2022年5月

2023年5月

2024年5月

売上高

(百万円)

2,864

2,770

2,736

2,720

2,617

経常利益又は経常損失
(△)

(百万円)

413

265

194

307

3

当期純利益又は
当期純損失(△)

(百万円)

226

236

112

213

481

資本金

(百万円)

543

549

551

553

553

発行済株式総数

(株)

 

 

 

 

 

普通株式

 

18,217,900

18,295,900

18,315,900

18,348,200

18,348,200

純資産額

(百万円)

3,360

3,139

3,256

3,378

2,803

総資産額

(百万円)

3,832

4,794

4,704

4,428

3,544

1株当たり純資産額

(円)

186.90

173.82

180.28

189.57

160.53

1株当たり配当額

(円)

(うち1株当たり
中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益
又は1株当たり
当期純損失(△)

(円)

12.62

13.11

6.22

11.93

27.07

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

12.44

6.18

11.87

自己資本比率

(%)

87.6

65.4

69.2

76.3

79.1

自己資本利益率

(%)

6.8

3.4

6.4

株価収益率

(倍)

52.77

76.05

32.62

配当性向

(%)

従業員数

(人)

134

150

137

124

112

(外、平均臨時
雇用者数)

(110)

(100)

(61)

(21)

(14)

株主総利回り

(%)

89.9

82.3

63.8

52.5

35.2

(比較指標:配当なし
TOPIX)

(%)

(103.4)

(127.2)

(126.5)

(140.9)

(183.3)

最高株価

(円)

927

777

633

551

404

最低株価

(円)

407

486

407

304

242

 

(注) 1.1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため記載しておりません。

2.第8期及び第11期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

3.第8期及び第11期の自己資本利益率及び株価収益率は、当期純損失であるため記載しておりません。

4.最高株価及び最低株価は、2019年8月15日以前は東京証券取引所マザーズ、2019年8月16日から2022年4月3日までは東京証券取引所市場第一部、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第9期の期首から適用しており、第9期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

概要

2013年6月

ゲームの攻略情報サイトの運営を目的として、東京都港区に当社を設立

2013年9月

ゲーム攻略情報サイト「GameWith」をリリース

2014年3月

本社を東京都港区内で移転

2015年6月

本社を東京都港区内で移転

2016年9月

ゲーム攻略等の動画実況に係る広告の事業化を開始

2017年3月

コミュニティ機能の提供を開始

2017年6月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2017年11月

当社サービスを網羅したiOS、Android向けアプリをリリース

2017年12月

繁体字版「GameWith」をリリースし海外展開を開始

2018年4月

プロゲーミングチーム「GameWith」を結成し、eスポーツ事業を開始

2018年7月

英語版「GameWith」をリリース

2019年8月

東京証券取引所市場第一部に上場市場を変更

2019年12月

株式会社アットウィキを設立し連結子会社化

 

有限会社アットフリークスから「@WIKI(アットウィキ)」事業を譲受

2020年4月

NFTゲーム「EGGRYPTO」をリリース

2021年9月

株式会社GameWith NFT(連結子会社)を設立

2021年10月

株式会社DetonatioNの株式を取得し、連結子会社化

2021年12月

株式会社GameWith Contents Studio(連結子会社)を設立

2022年1月

本社を東京都港区内で移転

2022年3月

GameWith ARTERIA株式会社(合弁会社)を設立

 

「GameWith光」をリリースし回線事業を開始

2022年4月

東京証券取引所スタンダードに市場区分を変更

2022年6月

アルテリア・ネットワークス株式会社および株式会社デジタルハーツホールディングスとの間で資本業務提携契約を締結

2022年9月

eスポーツチームのVALORANT部門において、Riot Games, Inc.(米国)との長期的パートナーシップの締結

2022年11月

eスポーツ事業を、子会社である株式会社DetonatioNと統合

2023年1月

当社の子会社である株式会社DetonatioNがDetonatioN KOREA Co.,Ltd.(当社の孫会社)(連結子会社)を設立

2023年11月

当社の子会社である株式会社DetonatioNが、プロeスポーツチーム「Crazy Raccoon」を運営する 株式会社Samurai工房とのeスポーツ事業における包括的業務提携契約を締結

2024年7月

DIGITAL HEARTS Seoul Co., Ltd.と韓国市場における戦略的パートナーシップを締結

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社及び連結子会社5社(株式会社アットウィキ、株式会社GameWith NFT、株式会社GameWith Contents Studio、株式会社DetonatioN、DetonatioN KOREA Co., Ltd.)並びに持分法適用関連会社1社(GameWith ARTERIA株式会社)で構成されております。

当社グループは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」という経営理念のもと、2013年6月に設立いたしました。本当に知りたいゲームの情報が得られる場所が存在すればもっとゲームを楽しめるようになるという想いから、2013年9月にゲーム攻略情報メディアとしてウェブサイト「GameWith」をリリースし、現在では、メディア事業、eスポーツ・エンタメ事業、その他新規事業等、ゲームに関する様々な事業を展開しております。

なお、次の3つに区分された事業は「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1)経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況」に掲げるセグメント情報の区分と同様です。

 

① メディア

メディア事業においては、主に多くのユーザーから支持を集めるゲーム情報メディア「GameWith」等の企画・運営を行っております。ゲームを有利に進めるための攻略情報やゲームを見つけるための紹介情報等のコンテンツを、主にWebサイトの利用者に提供し、そこに表示される広告枠を販売すること等により収益を得ております。

コンテンツ作成においては、コンテンツ作成に特化した組織の運営や、全国どこでもリモートライターとしてゲームを仕事にできる「ゲームプレイワーカー」の活用等を行うことで、より質の高い記事を迅速に提供できる仕組みを構築しております。PV(ページビュー)数が見込めるヒットタイトルについては攻略サイト運営によりトラフィックを生み出すことで、複数の広告主が入札を行い、広告枠を獲得するモデルであるネットワーク広告収入を得ると同時に、主にゲーム会社向けに有料攻略サイト運営やゲーム紹介記事作成等の多様な商材を直接提供することで、メディア価値を活かしたタイアップ広告収入を得ております。

主な関係会社:当社、株式会社アットウィキ、株式会社GameWith Contents Studio

 

② eスポーツ・エンタメ

eスポーツ・エンタメ事業においては、主にゲーム実況動画配信者等のクリエイターマネジメントとeスポーツチームの運営を行っております。

クリエイターマネジメントについては、動画制作・編集サポートや企業タイアップ案件の獲得、コラボレーションイベントの企画、ユーザーへのリーチ等、クリエイター単独では難しい分野について組織としてサポートサービスを提供し、主に動画配信収益をクリエイターと分配することで収益を得ております。

eスポーツについては、有力な選手をスカウトし固定報酬や練習環境、チームマネジメント等を提供することで、世界で戦えるかつ人気のあるeスポーツチームを運営することに注力しております。こういった点に経営資源を投下することでチームの価値を上げ、スポンサーや大会賞金、ファンビジネス等、多様な方法で収益を得ております。

主な関係会社:当社、株式会社DetonatioN、DetonatioN KOREA Co., Ltd.、GameWith ARTERIA株式会社

 

③ その他

その他においては、新規事業として、企業理念である「ゲームをより楽しめる世界を創る」を実現するため、ゲームに関する様々な事業を行っております。現状は、NFT事業とeスポーツに特化した光回線事業の主に2つに注力しております。

NFT事業については、投資先の株式会社Kyuzanよりプロモーション等の受託をしているNFTゲームが大きく成長しており、今後拡大が予想されるNFTゲーム市場におけるさらなる拡大のための基盤構築を行ってまいりました。また、2022年7月には初心者でもNFTゲームを楽しむことができる情報を提供するNFTゲーム専門メディア「GameWith NFT」をオープンしております。メディア運用で培ったノウハウやブランドを活かし、NFTゲームの発展と普及に貢献することを目指しております。

光回線事業については、eスポーツを楽しむユーザーが拡大している中、eスポーツで勝つために必要となる高速で低遅延のインターネット回線の需要を見込み、ゲームを知り尽くしたGameWithによる、信頼性のある光回線を提供しております。

主な関係会社:当社、株式会社GameWith NFT、GameWith ARTERIA株式会社、

アルテリア・ネットワークス株式会社

 

事業系統図は次のとおりであります。


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業

の内容

議決権の所有割合又は被所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

所有

 

株式会社アットウィキ

(注)2

東京都港区

100,000

メディア事業

100.0

経営管理等の受託

事務所の賃貸

役員の兼任あり

株式会社GameWith NFT

東京都港区

30,000

その他

100.0

経営管理等の受託

事務所の賃貸

役員の兼任あり

株式会社GameWith Contents Studio

(注)2

東京都港区

10,000

メディア事業

100.0

経営管理等の受託

事務所の賃貸

役員の兼任あり

株式会社DetonatioN

(注)4、5

東京都港区

10,000

eスポーツ・

エンタメ事業

86.6

経営管理等の受託

事務所の賃貸

資金の貸付

役員の兼任あり

その他 1社

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

GameWith ARTERIA株式会社

東京都港区

80,000

eスポーツ・

エンタメ事業

49.0

役員の兼任あり

(その他の関係会社)

 

 

 

被所有

 

アルテリア・ネットワークス

株式会社

東京都港区

5,150,010

その他

21.1

役員の兼任あり

 

(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.特定子会社であります。

3.有価証券届出書を提出している会社はありません。

4.債務超過会社であり、2024年5月末時点で債務超過額は、161,243千円であります。

5.株式会社DetonatioNについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

売上高

660,772

千円

 

経常損失(△)

△72,116

 

当期純損失(△)

△125,837

 

純資産額

△161,243

 

総資産額

181,986

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年5月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

メディア事業

100

(44)

eスポーツ・エンタメ事業

31

(6)

その他

18

(6)

全社(共通)

26

(0)

合計

175

(56)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(契約社員、アルバイト、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)は、主に管理部門の従業員数であります。

 

(2)提出会社の状況

2024年5月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

112

(14)

33.4

4.0

6,536

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

メディア事業

57

(5)

eスポーツ・エンタメ事業

11

(3)

その他

18

(6)

全社(共通)

26

(0)

合計

112

(14)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(契約社員、アルバイト、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)は、主に管理部門の従業員数であります。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループの労働組合は、結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1

全労働者

正規雇用労働者

非正規雇用労働者

3.6

75.0

65.9

65.7

101.6

 

(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.従業員数は2024年5月31日時点により算出しており、役職を持つ職務の者を管理職としております。

4.労働者の男女の賃金の差異は、個々の労働者間の職種や等級、役割期待の差異などの複合的要因により生じるものであり、人事評価制度や賃金体系及びその運用において性別による差異はありません。

 

②連結子会社

連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。