【関連当事者情報】
1 関連当事者との取引
(1)連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引
(ア)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
種類
|
会社等の名称 又は氏名
|
所在地
|
資本金又 は出資金 (千円)
|
事業の内容 又は職業
|
議決権等の 所有(被所有) 割合(%)
|
関連当事者 との関係
|
取引の内容
|
取引金額 (千円)
|
科目
|
期末残高 (千円)
|
役員
|
中本広太郎
|
―
|
―
|
当社取締役
|
(被所有) 直接 1.87
|
当社の借入金に対する債務保証
|
被債務保証
|
55,695
|
―
|
―
|
(注)取引条件及び取引条件の決定方針等
取締役中本広太郎より日新信用金庫55,695千円の借入金に対し債務保証を受けております。なお、当社は当該債務保証について保証料の支払及び担保提供を行っておりません。
当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません
2 親会社又は重要な関連会社に関する注記
該当事項はありません。
(1株当たり情報)
1株当たり純資産額及び算定上の基礎並びに1株当たり当期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項 目
|
前連結会計年度 (2023年3月31日)
|
当連結会計年度 (2024年3月31日)
|
(1) 1株当たり純資産額
|
(円)
|
448.52
|
504.34
|
(算定上の基礎)
|
|
|
|
連結貸借対照表の純資産の部の合計額
|
(千円)
|
2,511,368
|
2,880,154
|
普通株式に係る純資産額
|
(千円)
|
1,644,360
|
1,848,912
|
差額の主な内訳
|
|
|
|
非支配株主持分
|
(千円)
|
867,008
|
1,031,242
|
普通株式の発行済株式数
|
(千株)
|
3,673
|
3,673
|
普通株式の自己株式数
|
(千株)
|
7
|
7
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた 普通株式の数
|
(千株)
|
3,666
|
3,665
|
項 目
|
前連結会計年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
(2) 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
26.04
|
34.89
|
(算定上の基礎)
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益
|
(千円)
|
95,473
|
127,921
|
普通株主に帰属しない金額
|
(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益
|
(千円)
|
95,473
|
127,921
|
普通株式の期中平均株式数
|
(千株)
|
3,666
|
3,666
|
(注)潜在株式調整後1株当たり当期純利益については潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
重要な設備投資
当社は、2024年6月21日開催の取締役会において、以下のとおり、設備工場の増設(新築)について決議いたしました。
1.増設の理由
北陸工場は、当社主要事業であるボルカノ食品事業において、パスタ製品およびレトルト製品の製造を担っておりますが、製造設備につきましては、設備の経年劣化、特にレトルト製造設備は生産能力の不足が問題となっておりました。顧客からの受注増に応えるため、また、世界的にも今後レトルト製品に対する需要の増加が見込まれることから、レトルト製品の製造設備の増強が必要と判断いたしました。今後も持続的成長を図り、業績の伸長と企業価値の一層の向上を目指してまいります。
なお、既存排水処理設備は既存工場の排水処理設備であり、新設備稼働後は同排水処理設備を併用いたします。
2.増設の内容
(1)所在地
|
富山県砺波市下中3番地3
|
(2)工場名
|
ボルカノ食品事業部北陸工場
|
(3)増設設備
|
北陸工場内レトルト製造設備および建屋
|
(4)投資予定額
|
約10億1千万円(予定)
|
|
(既存排水処理設備のリニューアル費用約2億7千万円を含む)
|
(5)資金計画
|
自己資金および外部調達の予定
|
(6)稼働予定
|
2025年度上期
|
⑤ 【連結附属明細表】
【社債明細表】
会社名
|
銘柄
|
発行年月日
|
当期首残高 (千円)
|
当期末残高 (千円)
|
利率(%)
|
担保
|
償還期限
|
日本製麻㈱
|
第7回 銀行保証付無担保社債
|
2018年9月26日
|
5,000
|
― (―)
|
0.60
|
無担保 社債
|
2023年9月26日
|
日本製麻㈱
|
第8回 銀行保証付無担保社債
|
2019年3月29日
|
20,000
|
― (―)
|
0.14
|
無担保 社債
|
2024年3月29日
|
日本製麻㈱
|
第9回 銀行保証付無担保社債
|
2019年7月26日
|
150,000
|
150,000 (150,000)
|
0.45
|
無担保 社債
|
2024年7月26日
|
日本製麻㈱
|
第10回 銀行保証付無担保社債
|
2019年12月6日
|
20,000
|
10,000 (10,000)
|
0.60
|
無担保 社債
|
2024年12月6日
|
日本製麻㈱
|
第11回 銀行保証付無担保社債
|
2022年8月26日
|
70,000
|
70,000 (―)
|
0.50
|
無担保社債
|
2027年8月26日
|
合計
|
―
|
―
|
265,000
|
230,000 (160,000)
|
―
|
―
|
―
|
(注)1.「当期末残高」欄の( )内書きは、1年以内の償還予定額であります。
2.連結決算日後5年以内の償還予定額は以下のとおりであります。
1年以内 (千円)
|
1年超2年以内 (千円)
|
2年超3年以内 (千円)
|
3年超4年以内 (千円)
|
4年超5年以内 (千円)
|
160,000
|
―
|
―
|
70,000
|
―
|
【借入金等明細表】
区分
|
当期首残高 (千円)
|
当期末残高 (千円)
|
平均利率 (%)
|
返済期限
|
短期借入金
|
30,000
|
150,000
|
0.97
|
―
|
1年以内に返済予定の長期借入金
|
166,967
|
150,199
|
0.97
|
―
|
1年以内に返済予定のリース債務
|
7,489
|
2,302
|
―
|
―
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)
|
306,449
|
202,080
|
0.90
|
2025年4月1日 ~2028年10月30日
|
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)
|
1,157
|
4,007
|
―
|
2025年4月1日 ~2028年10月5日
|
その他有利子負債(輸入手形)
|
6,384
|
17,600
|
―
|
―
|
合計
|
518,447
|
526,190
|
―
|
―
|
(注)1.平均利率については、期末借入金残高等に対する加重平均利率を記載しております。
なお、リース債務については、リース料総額に含まれる利息相当額を控除する前の金額でリース債務を連結貸借対照表に計上しているため、「平均利率」を記載しておりません。
2.長期借入金及びリース債務の連結決算日後5年以内の返済予定額は以下のとおりであります。
区分
|
1年超2年以内 (千円)
|
2年超3年以内 (千円)
|
3年超4年以内 (千円)
|
4年超5年以内 (千円)
|
長期借入金
|
115,873
|
62,010
|
18,399
|
5,798
|
リース債務
|
1,145
|
1,145
|
1,145
|
572
|
【資産除去債務明細表】
該当事項はありません。
(2) 【その他】
当連結会計年度における四半期情報等
(累計期間)
|
第1四半期
|
第2四半期
|
第3四半期
|
当連結会計年度
|
売上高
|
(千円)
|
1,078,660
|
2,089,868
|
3,225,065
|
4,334,457
|
税金等調整前四半期(当期)純利益
|
(千円)
|
86,676
|
136,074
|
255,717
|
310,563
|
親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益
|
(千円)
|
34,685
|
54,379
|
104,358
|
127,921
|
1株当たり四半期(当期)純利益
|
(円)
|
9.46
|
14.83
|
28.47
|
34.89
|
(会計期間)
|
第1四半期
|
第2四半期
|
第3四半期
|
第4四半期
|
1株当たり四半期純利益
|
(円)
|
9.46
|
5.37
|
13.63
|
6.43
|