第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

90,841

96,549

受取手形、売掛金及び契約資産

143,477

181,798

商品及び製品

35,201

43,302

仕掛品

284

387

原材料及び貯蔵品

869

827

その他

31,625

38,192

貸倒引当金

770

732

流動資産合計

301,530

360,325

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

※2 184,336

※2 191,876

土地

419,938

419,965

リース資産(純額)

1,625

1,017

使用権資産(純額)

76,867

76,636

その他(純額)

※2 22,749

※2 20,880

有形固定資産合計

705,517

710,376

無形固定資産

 

 

のれん

2,394

2,645

借地権

11,125

11,533

使用権資産

6,477

6,862

その他

17,086

17,824

無形固定資産合計

37,084

38,864

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

78,699

86,591

差入保証金

27,075

26,510

その他

30,655

26,003

貸倒引当金

2,361

2,178

投資その他の資産合計

134,069

136,927

固定資産合計

876,670

886,168

資産合計

1,178,201

1,246,494

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

110,663

141,203

短期借入金

9,660

45,120

リース債務

10,368

11,341

未払法人税等

3,219

2,625

契約負債

96,912

105,166

商品券

43,571

43,030

ポイント引当金

2,201

2,207

その他

89,134

96,557

流動負債合計

365,731

447,252

固定負債

 

 

社債

80,173

80,150

長期借入金

123,750

85,221

リース債務

79,856

79,745

資産除去債務

5,872

6,436

退職給付に係る負債

50,206

47,906

役員退職慰労引当金

248

246

環境対策引当金

16

7

その他

35,862

33,544

固定負債合計

375,987

333,260

負債合計

741,718

780,513

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

66,025

66,025

資本剰余金

54,790

54,790

利益剰余金

294,129

313,231

自己株式

32,690

32,691

株主資本合計

382,255

401,356

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

8,366

10,655

繰延ヘッジ損益

1

2

土地再評価差額金

3,972

3,972

為替換算調整勘定

19,811

26,616

退職給付に係る調整累計額

1,079

1,337

その他の包括利益累計額合計

31,070

39,908

非支配株主持分

23,155

24,715

純資産合計

436,482

465,981

負債純資産合計

1,178,201

1,246,494

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

営業収益

317,752

334,192

売上高

262,235

274,610

売上原価

128,836

131,206

売上総利益

133,398

143,404

その他の営業収入

55,517

59,581

営業総利益

188,916

202,985

販売費及び一般管理費

 

 

広告宣伝費

6,805

7,952

ポイント引当金繰入額

1,476

1,656

貸倒引当金繰入額

517

600

役員報酬及び給料手当

44,477

45,605

退職給付費用

835

699

不動産賃借料

17,104

17,012

その他

94,842

96,248

販売費及び一般管理費合計

166,059

169,775

営業利益

22,856

33,209

営業外収益

 

 

受取利息

425

1,670

受取配当金

1,015

1,044

助成金収入

378

未回収商品券整理益

988

1,072

持分法による投資利益

1,516

1,841

為替差益

1,185

634

その他

366

507

営業外収益合計

5,876

6,770

営業外費用

 

 

支払利息

3,856

3,900

その他

405

250

営業外費用合計

4,262

4,150

経常利益

24,471

35,829

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

2,857

リース債務免除益

3

58

助成金収入

83

特別利益合計

2,945

58

特別損失

 

 

固定資産除却損

1,169

2,009

減損損失

467

※2 906

新型コロナウイルス感染症による損失

※1 42

その他

237

132

特別損失合計

1,917

3,049

税金等調整前四半期純利益

25,499

32,838

法人税、住民税及び事業税

2,224

3,145

法人税等調整額

500

4,369

法人税等合計

1,724

7,514

四半期純利益

23,775

25,323

非支配株主に帰属する四半期純利益

864

1,072

親会社株主に帰属する四半期純利益

22,910

24,251

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

23,775

25,323

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,013

2,253

繰延ヘッジ損益

3

3

為替換算調整勘定

7,833

4,705

退職給付に係る調整額

287

259

持分法適用会社に対する持分相当額

4,715

3,027

その他の包括利益合計

13,271

9,730

四半期包括利益

37,046

35,054

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

34,579

33,089

非支配株主に係る四半期包括利益

2,467

1,964

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

25,499

32,838

減価償却費

24,980

25,549

減損損失

467

906

のれん償却額

208

231

貸倒引当金の増減額(△は減少)

70

223

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

2,351

2,672

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

22

1

ポイント引当金の増減額(△は減少)

1,396

5

受取利息及び受取配当金

1,440

2,714

支払利息

3,856

3,900

持分法による投資損益(△は益)

1,516

1,841

固定資産除却損

1,169

2,009

助成金収入

83

新型コロナウイルス感染症による損失

42

投資有価証券売却損益(△は益)

2,857

売上債権の増減額(△は増加)

66,056

38,240

棚卸資産の増減額(△は増加)

6,060

7,894

仕入債務の増減額(△は減少)

35,598

29,562

前受金の増減額(△は減少)

118,470

預り金の増減額(△は減少)

30,044

5,009

未払金の増減額(△は減少)

730

1,464

契約負債の増減額(△は減少)

105,771

7,536

その他

11,334

13,531

小計

19,642

41,895

利息及び配当金の受取額

2,661

4,307

利息の支払額

3,814

3,830

助成金の受取額

83

新型コロナウイルス感染症による損失の支払額

65

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

561

4,358

営業活動によるキャッシュ・フロー

17,946

38,014

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

165

1,508

有価証券及び投資有価証券の取得による支出

12

1,923

有価証券及び投資有価証券の売却及び償還による収入

11,334

有形及び無形固定資産の取得による支出

18,617

21,722

有形及び無形固定資産の売却による収入

698

3

関係会社株式の取得による支出

733

258

短期貸付金の純増減額(△は増加)

1,063

1,979

長期貸付けによる支出

2,014

1

その他

1,180

1,112

投資活動によるキャッシュ・フロー

7,265

22,318

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

10,000

長期借入れによる収入

12,000

長期借入金の返済による支出

120

3,120

社債の償還による支出

60

リース債務の返済による支出

6,998

8,046

自己株式の取得による支出

16,695

1

配当金の支払額

4,001

4,889

その他

388

518

財務活動によるキャッシュ・フロー

26,264

16,576

現金及び現金同等物に係る換算差額

7,417

5,197

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

8,166

4,317

現金及び現金同等物の期首残高

88,996

88,631

現金及び現金同等物の四半期末残高

80,830

92,948

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であったたまがわ生活文化研究所株式会社は、同じく当社の連結子会社である東神開発株式会社を吸収合併存続会社とする吸収合併により、連結の範囲から除外しております。

また、当社の連結子会社である東神開発株式会社の100%子会社であるVNOPホールディングスPTE.LTD.がエヌエスランド ベトナム ジョイント ストック カンパニーの株式を取得したため、同社を連結の範囲に含めております。

さらに、当社の連結子会社であった株式会社ファッションプラザ・サンローゼは、第1四半期連結会計期間において、不動産事業について、同じく当社の連結子会社である東神開発株式会社を承継会社とする吸収分割を行い、第2四半期連結会計期間において、清算結了したことに伴い、連結の範囲から除外しております。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積り)

当第3四半期連結累計期間においては、前連結会計年度の有価証券報告書に記載した「新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積り」について重要な変更はありません。

 

(グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

当社及び一部の国内連結子会社は、第1四半期連結会計期間から、連結納税制度からグループ通算制度へ移行しております。これに伴い、法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日。以下「実務対応報告第42号」という。)に従っております。また、実務対応報告第42号第32項(1)に基づき、実務対応報告第42号の適用に伴う会計方針の変更による影響はないものとみなしております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 偶発債務

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

銀行借入金に対する債務保証

 

 

 

 

ケッペルランドワトコツーカンパニー

リミテッド

1,437

百万円

3,022

百万円

ケッペルランドワトコスリーカンパニー

リミテッド

847

百万円

755

百万円

エデュスマート タイ ホー エデュケーション

カンパニー リミテッド(注)

575

百万円

538

百万円

タン フー ロン

ジョイント ストック カンパニー

648

百万円

百万円

VNLL ホールディングス

プライベート リミテッド

3,172

百万円

3,172

百万円

従業員の住宅ローンに対する連帯保証

3

百万円

2

百万円

合計

6,684

百万円

7,491

百万円

(注)当第3四半期連結会計期間において、銀行借入金に対する債務保証538百万円のうち403百万円につきましてはエデュフィット インターナショナル エデュケーション コーポレーション ジョイント ストック カンパニーより再保証を受けております。

 

 

※2 圧縮記帳額

国庫補助金の受入により、有形固定資産の取得価額から直接減額された圧縮記帳額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

建物及び構築物(純額)

84

百万円

84

百万円

工具、器具及び備品(純額)

7

百万円

7

百万円

合計

91

百万円

91

百万円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 新型コロナウイルス感染症による損失

政府や地方自治体の要請を受け、グループ商業施設を臨時休業したことにより発生した固定費(人件費、賃借料、減価償却費等)であります。

 

※2 主に2024年7月31日をもって営業終了する髙島屋岐阜店に係るものであります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

  至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年11月30日)

現金及び預金勘定

82,844

百万円

96,549

百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△2,014

百万円

△3,600

百万円

現金及び現金同等物

80,830

百万円

92,948

百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年

5月24日

定時株主総会

普通株式

2,000

12.00

2022年

2月28日

2022年

5月25日

利益剰余金

2022年

10月11日

取締役会

普通株式

2,000

12.00

2022年

8月31日

2022年

11月22日

利益剰余金

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動に関する事項

(自己株式の取得)

  当社は2022年11月2日開催の取締役会決議に基づき、自己株式9,000,000株を取得した結果、当第3四半期連結累計期間において、自己株式が16,695百万円増加しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年

5月23日

定時株主総会

普通株式

2,208

14.00

2023年

2月28日

2023年

5月24日

利益剰余金

2023年

10月13日

取締役会

普通株式

2,681

17.00

2023年

8月31日

2023年

11月22日

利益剰余金

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1 報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

百貨店業

商業開発業

金融業

建装業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への

  営業収益

231,455

35,105

12,830

14,883

294,274

23,478

317,752

317,752

(2)セグメント間

  の内部営業収

  益又は振替高

11,959

8,202

2,992

1,308

24,462

7,500

31,963

31,963

243,414

43,307

15,822

16,191

318,737

30,978

349,716

31,963

317,752

セグメント利益

又は損失(△)

12,941

7,066

3,450

456

23,001

687

23,689

832

22,856

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、通信販売業、卸売業、広告宣伝業等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△832百万円は、セグメント間取引消去△7百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産の減価償却費△825百万円であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「百貨店業」セグメントにおいて、467百万円の減損損失を計上しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1 報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

百貨店業

商業開発業

金融業

建装業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への

  営業収益

244,147

38,387

13,044

18,221

313,801

20,391

334,192

334,192

(2)セグメント間

  の内部営業収

  益又は振替高

12,835

16,149

3,062

2,873

34,920

9,034

43,955

43,955

256,982

54,536

16,106

21,095

348,721

29,425

378,147

43,955

334,192

セグメント利益

又は損失(△)

20,658

9,755

3,423

483

33,352

766

34,119

909

33,209

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、通信販売業、卸売業、広告宣伝業等を含んでおります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△909百万円は、セグメント間取引消去△162百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産の減価償却費△746百万円であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「百貨店業」セグメントにおいて、858百万円の減損損失、「商業開発業」セグメントにおいて、48百万円の減損損失を計上しております。

 

(収益認識関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 各セグメントの収益の分解情報とセグメント情報に記載した「外部顧客への営業収益」との関係は以下のとおりであります。

 なお、その他の収益はリース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入及び金融商品に関する会計基準に基づく金利収入等であります。

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

百貨店業

商業開発業

金融業

建装業

百貨店商品売上高

215,702

215,702

215,702

不動産管理収益等

1,168

14,278

15,446

15,446

その他

16,849

13,356

16,106

46,312

30,978

77,291

顧客との契約から生じる収益

233,720

14,278

13,356

16,106

277,461

30,978

308,440

その他の収益

9,694

29,029

2,465

85

41,275

41,275

セグメント間の内部営業収益

又は振替高

△11,959

△8,202

△2,992

△1,308

△24,462

△7,500

△31,963

外部顧客への営業収益

231,455

35,105

12,830

14,883

294,274

23,478

317,752

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、通信販売業、卸売業、広告宣伝業等を含んでおります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 各セグメントの収益の分解情報とセグメント情報に記載した「外部顧客への営業収益」との関係は以下のとおりであります。

 なお、その他の収益はリース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入及び金融商品に関する会計基準に基づく金利収入等であります。

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

百貨店業

商業開発業

金融業

建装業

百貨店商品売上高

227,311

227,311

227,311

不動産管理収益等

1,199

23,060

24,260

24,260

その他

18,347

13,474

21,010

52,831

29,418

82,250

顧客との契約から生じる収益

246,857

23,060

13,474

21,010

304,403

29,418

333,822

その他の収益

10,124

31,475

2,632

84

44,318

7

44,325

セグメント間の内部営業収益

又は振替高

△12,835

△16,149

△3,062

△2,873

△34,920

△9,034

△43,955

外部顧客への営業収益

244,147

38,387

13,044

18,221

313,801

20,391

334,192

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、通信販売業、卸売業、広告宣伝業等を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

  至 2022年11月30日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

  至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

138円15銭

153円75銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

22,910

24,251

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

22,910

24,251

普通株式の期中平均株式数(株)

165,832,271

157,731,629

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

118円40銭

130円80銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

△15

△15

(うち その他営業外収益

    (税額相当額控除後)(百万円))

△15

△15

普通株式増加数(株)

27,522,935

27,554,535

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

第158期(2023年3月1日から2024年2月29日まで)中間配当については、2023年10月13日開催の取締役会において、2023年8月31日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 

① 配当金の総額

2,681

百万円

② 1株当たりの金額

17円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年11月22日