(訂正前)
後記「第3 第三者割当の場合の特記事項 1 割当予定先の状況 c.割当予定先の選定理由」に記載のとおり、LM社は、本資本提携契約に基づき、①2024年8月21日に、当社既存株主から東京証券取引所の市場内立会外取引(ToSTNeT-1)により、当社普通株式1,061,500株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合10.00%)を取得(以下「本株式取得」といいます。)し、②2024年9月5日に、当社から本第三者割当増資により、当社普通株式1,200,000株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合11.31%)の割当てを受けることを予定しております。
上記①及び②により、LM社は、当社普通株式2,261,500株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合21.31%)を保有することとなるため、当社はLM社の持分法適用会社に該当することとなります。
(訂正後)
後記「第3 第三者割当の場合の特記事項 1 割当予定先の状況 c.割当予定先の選定理由」に記載のとおり、LM社は、本資本提携契約に基づき、①2024年8月21日に、当社既存株主から東京証券取引所の市場内立会外取引(ToSTNeT-1)により、当社普通株式1,061,500株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合10.00%)を取得(以下「本株式取得」といいます。)いたしました。また、LM社は、②2024年9月5日に、当社から本第三者割当増資により、当社普通株式1,200,000株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合11.31%)の割当てを受けることを予定しております。
上記①及び②により、LM社は、当社普通株式2,261,500株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合21.31%)を保有することとなるため、当社はLM社の持分法適用会社に該当することとなります。
(訂正前)
(注) a.割当予定先の概要及びb.提出者と割当予定先との間の関係は、本有価証券届出書提出日(2024年8月20日)現在におけるものであります。
<省略>
(本資本業務提携の内容)
当社は、本第三者割当増資により、LM社に当社普通株式1,200,000株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合11.31%)を割り当てます。また、LM社は、2024年8月21日に当社既存株主からToSTNeT-1により、当社普通株式1,061,500株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合10.00%)を取得する予定です。本第三者割当増資及び本株式取得により、LM社は、当社普通株式2,261,500株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合21.31%)を保有することとなるため、当社はLM社の持分法適用会社に該当することとなります。
なお、当社とLM社は、本資本提携契約において、以下の合意をしております。
<省略>
(訂正後)
(注) a.割当予定先の概要及びb.提出者と割当予定先との間の関係は、本有価証券届出書の訂正届出書提出日(2024年8月22日)現在におけるものであります。
<省略>
(本資本業務提携の内容)
当社は、本第三者割当増資により、LM社に当社普通株式1,200,000株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合11.31%)を割り当てます。また、LM社は、2024年8月21日に当社既存株主からToSTNeT-1により、当社普通株式1,061,500株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合10.00%)を取得いたしました。本第三者割当増資及び本株式取得により、LM社は、当社普通株式2,261,500株(2024年6月末現在の発行済株式総数(自己株式を除く。)に、本第三者割当増資により発行される株式数を加えた数に対する割合21.31%)を保有することとなるため、当社はLM社の持分法適用会社に該当することとなります。
なお、当社とLM社は、本資本提携契約において、以下の合意をしております。
<省略>
(訂正前)
(注) 1.「所有株式数」及び「総議決権数に対する所有議決権数の割合」は、2024年3月31日現在の株主名簿を基準とし算出したものを記載しております。(2024年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式1株につき3株の割合をもって、同年4月1日を効力発生日として株式分割しております。よって所有株式数及び割当後の所有株式数は普通株式1株につき3株の割合で計算・表示し、総議決権数に対する所有議決権数の割合及び割当後の総議決権数に対する所有議決権数の割合を計算しております。)
2.「割当後の所有株式数」及び「割当後の総議決権数に対する所有議決権数の割合」は、本第三者割当増資により増加する議決権数(12,000個)に加え、割当予定先と当社既存株主との間で2024年8月21日に予定されているToSTNeT-1での取引を反映して算出しております。
3.「総議決権数に対する所有議決権数の割合」及び「割当後の総議決権数に対する所有議決権数の割合」は、小数点以下第三位を四捨五入しております。
(訂正後)
(注) 1.「所有株式数」及び「総議決権数に対する所有議決権数の割合」は、2024年3月31日現在の株主名簿を基準とし算出したものを記載しております。(2024年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式1株につき3株の割合をもって、同年4月1日を効力発生日として株式分割しております。よって所有株式数及び割当後の所有株式数は普通株式1株につき3株の割合で計算・表示し、総議決権数に対する所有議決権数の割合及び割当後の総議決権数に対する所有議決権数の割合を計算しております。)
2.「割当後の所有株式数」及び「割当後の総議決権数に対する所有議決権数の割合」は、本第三者割当増資により増加する議決権数(12,000個)に加え、割当予定先と当社既存株主との間で2024年8月21日に実行いたしましたToSTNeT-1での取引を反映して算出しております。
3.「総議決権数に対する所有議決権数の割合」及び「割当後の総議決権数に対する所有議決権数の割合」は、小数点以下第三位を四捨五入しております。
4.「所有株式数」及び「総議決権数に対する所有議決権数の割合」は、割当予定先と当社既存株主との間で2024年8月21日に実行いたしましたToSTNeT-1での取引を反映して算出しております。
(訂正前)
後記「第四部 組込情報」に掲げた有価証券報告書(第7期、提出日2023年12月27日)及び四半期報告書(第8期第2四半期、提出日2024年5月13日)(以下、総称して「有価証券報告書等」といいます。)に記載された「事業等のリスク」について、当該有価証券報告書等の提出日以降、本有価証券届出書提出日(2024年8月20日)までの間に生じた変更、その他の事由はありません。また、当該有価証券報告書等に記載されている将来に関する事項は、本有価証券届出書提出日(2024年8月20日)現在においても変更の必要はないものと判断しております。
(訂正後)
後記「第四部 組込情報」に掲げた有価証券報告書(第7期、提出日2023年12月27日)及び四半期報告書(第8期第2四半期、提出日2024年5月13日)(以下、総称して「有価証券報告書等」といいます。)に記載された「事業等のリスク」について、当該有価証券報告書等の提出日以降、本有価証券届出書の訂正届出書提出日(2024年8月22日)までの間に生じた変更、その他の事由はありません。また、当該有価証券報告書等に記載されている将来に関する事項は、本有価証券届出書の訂正届出書提出日(2024年8月22日)現在においても変更の必要はないものと判断しております。
(訂正前)
後記「第四部 組込情報」に掲げた有価証券報告書(第7期、提出日2023年12月27日)の提出日以降、本有価証券届出書提出日(2024年8月20日)までの間において、以下の臨時報告書を関東財務局長に提出しております。
(2023年12月27日提出の臨時報告書)
<省略>
(2024年1月23日提出の臨時報告書の訂正報告書)
<省略>
(2024年2月13日提出の臨時報告書)
<省略>
(2024年5月13日提出の臨時報告書)
<省略>
(2024年6月17日提出の臨時報告書)
<省略>
(訂正後)
後記「第四部 組込情報」に掲げた有価証券報告書(第7期、提出日2023年12月27日)の提出日以降、本有価証券届出書の訂正届出書提出日(2024年8月22日)までの間において、以下の臨時報告書を関東財務局長に提出しております。
(2023年12月27日提出の臨時報告書)
<省略>
(2024年1月23日提出の臨時報告書の訂正報告書)
<省略>
(2024年2月13日提出の臨時報告書)
<省略>
(2024年5月13日提出の臨時報告書)
<省略>
(2024年6月17日提出の臨時報告書)
<省略>
(2024年8月22日提出の臨時報告書)
当社は、2024年8月20日付で株式会社リンクアンドモチベーション(以下「LM社」といいます。)との間で資本提携契約を締結いたしましたが、これに関連して、同月21日、当社株主の一部が保有する当社普通株式をLM社が取得しました。これに伴い、当社の主要株主に異動がありましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第4号の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものです。
主要株主となるもの 株式会社リンクアンドモチベーション
株式会社リンクアンドモチベーション
(注) 1.当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。異動後の総株主の議決権の数に対する割合は、2024年3月31日現在で株式分割が行われたと仮定して、2024年3月31日現在の総議決権数93,948個に対する割合を算出しております。
2.総株主の議決権の数に対する割合は、小数点以下第三位を四捨五入しております。
2024年8月21日
資本金の額 182,907,000円
発行済株式総数 普通株式 9,413,100株
(訂正前)
「第四部 組込情報」に掲げた有価証券報告書(第7期、提出日2023年12月27日)の提出日以降、本有価証券届出書提出日(2024年8月20日)までの間において、以下のとおり資本金が増加しております。
<省略>
(訂正後)
「第四部 組込情報」に掲げた有価証券報告書(第7期、提出日2023年12月27日)の提出日以降、本有価証券届出書の訂正届出書提出日(2024年8月22日)までの間において、以下のとおり資本金が増加しております。
<省略>