第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人FRIQによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

828,047

876,635

売掛金

69,053

84,241

商品及び製品

274,374

259,716

原材料及び貯蔵品

12,328

15,642

その他

570,028

714,935

貸倒引当金

33,180

32,971

流動資産合計

1,720,652

1,918,199

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

112,275

103,859

土地

1,373,432

1,249,635

その他(純額)

85,302

189,400

有形固定資産合計

1,571,010

1,542,895

無形固定資産

14,890

10,387

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

133,219

129,189

敷金及び保証金

355,392

336,097

その他

82,816

68,821

貸倒引当金

5,868

15,444

投資その他の資産合計

565,560

518,664

固定資産合計

2,151,461

2,071,946

資産合計

3,872,113

3,990,146

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

288,724

316,934

加盟店買掛金

259,522

287,460

短期借入金

700,000

1年内返済予定の長期借入金

206,304

206,304

預り金

123,579

114,765

未払金

409,390

343,073

未払法人税等

57,298

賞与引当金

16,971

1,672

その他

471,073

511,052

流動負債合計

2,532,863

1,781,262

固定負債

 

 

長期借入金

401,304

246,576

リース債務

389,545

378,265

退職給付に係る負債

395,055

396,080

資産除去債務

223,058

221,067

長期預り金

611,190

582,393

その他

13,338

7,220

固定負債合計

2,033,492

1,831,603

負債合計

4,566,356

3,612,866

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,908,867

30,000

資本剰余金

683,739

利益剰余金

4,310,569

316,181

自己株式

371

377

株主資本合計

718,333

345,803

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

725

18,541

退職給付に係る調整累計額

24,816

12,935

その他の包括利益累計額合計

24,091

31,476

純資産合計

694,242

377,280

負債純資産合計

3,872,113

3,990,146

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

営業総収入

 

 

売上高

7,889,064

7,023,771

営業収入

2,124,011

2,407,349

営業総収入合計

10,013,076

9,431,120

売上原価

6,003,737

5,352,519

営業総利益

4,009,338

4,078,600

販売費及び一般管理費

3,987,997

3,759,043

営業利益

21,340

319,557

営業外収益

 

 

受取利息

399

385

受取配当金

1,128

1,264

受取手数料

2,387

391

開発負担金収入

26,569

21,014

貸倒引当金戻入額

1,027

その他

11,571

7,971

営業外収益合計

42,056

32,055

営業外費用

 

 

支払利息

20,652

21,522

貸倒引当金繰入額

2,514

株式交付費

41,489

コミットメントフィー

5,965

5,875

その他

1,022

866

営業外費用合計

30,155

69,753

経常利益

33,241

281,859

特別利益

 

 

固定資産売却益

56

137,012

投資有価証券売却益

44,228

45,941

その他

385

特別利益合計

44,670

182,953

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

6

減損損失

196

30,043

店舗閉鎖損失

13,282

6,319

その他

2,562

3,030

特別損失合計

16,041

39,399

税金等調整前四半期純利益

61,871

425,412

法人税、住民税及び事業税

39,710

58,821

法人税等調整額

230

2,447

法人税等合計

39,479

61,268

四半期純利益

22,391

364,144

親会社株主に帰属する四半期純利益

22,391

364,144

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

22,391

364,144

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

4,405

19,267

退職給付に係る調整額

15,141

11,881

その他の包括利益合計

10,736

7,385

四半期包括利益

11,654

371,529

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

11,654

371,529

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません

 

(会計方針の変更)

(会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更)

(有形固定資産の減価償却方法の変更)

 従来、当社及び連結子会社は、有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法として、定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)を採用しておりましたが、第1四半期連結会計期間より定額法に変更しております。

 当社グループの中期事業計画において、今後注力する事業として工場の稼働率上昇を目的とした冷凍食品の製造が挙げられ、当連結会計年度より実稼働しました。現取引以外にも多くの問い合わせをいただいており、その受注生産数から安定的な設備稼働が予測されています。また、近年の製造設備の耐久性は高くなっており、その実績から陳腐化リスクも低いものと考えられ、長期的な投資回収効果が見込まれています。一方、コンビニエンスストア事業への設備投資も、当社においては従来の競争の激しい路面店経営から、安定した客数・売上が見込まれる限定商圏への出店へシフトし、投資効果が平均的に及ぶと考えられることから、減価償却費においては定額法を採用したほうが使用実態を合理的に反映できるものと判断いたしました。

 この変更に伴い、従来の方法によった場合に比べ、当第3四半期連結累計期間の営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益はそれぞれ8,828千円増加しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

(追加情報)

(グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

当社及び連結子会社は、第1四半期連結会計期間から、連結納税制度からグループ通算制度へ移行しております。これに伴い、法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日。以下「実務対応報告第42号」という。)に従っております。また、実務対応報告第42号第32項(1)に基づき、実務対応報告第42号の適用に伴う会計方針の変更による影響はないものとみなしております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 当社は、運転資金の効率的な調達を行なうため取引銀行3行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額

3,000,000千円

2,700,000千円

借入実行残高

700,000

差引額

2,300,000

2,700,000

 

(四半期連結損益計算書関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

減価償却費

79,356千円

37,976千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年3月1日 至2022年11月30日)

配当金支払額

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年3月1日 至2023年11月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

2023年5月30日開催の定時株主総会の決議に基づき、A種種類株式14,000株を発行し、2023年5月31日付で第三者割当増資の払込みを受け、資本金及び資本準備金がそれぞれ350,000千円増加いたしましたが、同日付で資本金3,228,867千円及び資本準備金1,033,739千円をそれぞれ減少し、その他資本剰余金へ振り替えております。また、同日付でその他資本剰余金を4,262,606千円減少し、繰越利益剰余金に振り替え、欠損填補を行っております。

この結果、当第3四半期連結会計期間末において、資本金が30,000千円、利益剰余金が316,181千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自2022年3月1日  至2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの営業総収入及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

スマート

ストア事業

ローソン・ポプラ事業

営業総収入

 

 

 

 

 

 

 

加盟店からの収入

2,056,050

1,057,934

3,113,985

3,113,985

3,113,985

直営店舗の売上

561,680

4,451,534

5,013,214

620,905

5,634,120

5,634,120

その他の収入

1,084,077

86,141

1,170,219

5,077

1,175,296

1,175,296

顧客との契約から生じる収益

3,701,809

5,595,610

9,297,419

625,982

9,923,402

9,923,402

その他の収益

(注)4

89,673

89,673

89,673

89,673

外部顧客への営業総収入

3,791,483

5,595,610

9,387,093

625,982

10,013,076

10,013,076

セグメント間の内部営業総収入又は振替高

3,791,483

5,595,610

9,387,093

625,982

10,013,076

10,013,076

セグメント利益又は損失(△)

106,804

311,449

204,644

14,107

218,752

197,411

21,340

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理店事業、ドラッグストア及び外食事業であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、配分されていない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日 企業会計基準委員会)に基づく賃貸収入等であります。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

当第3四半期連結累計期間において、固定資産の減損損失を196千円計上しております。当該減損損失の計上額は、「スマートストア事業」セグメントにおいて196千円であります。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年3月1日  至2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの営業総収入及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

スマート

ストア事業

ローソン・ポプラ事業

営業総収入

 

 

 

 

 

 

 

加盟店からの収入

2,113,273

1,355,143

3,468,417

3,468,417

3,468,417

直営店舗の売上

616,272

3,421,688

4,037,961

640,723

4,678,684

4,678,684

その他の収入

1,137,539

63,991

1,201,530

4,925

1,206,456

1,206,456

顧客との契約から生じる収益

3,867,085

4,840,823

8,707,909

645,648

9,353,557

9,353,557

その他の収益

(注)4

77,563

77,563

77,563

77,563

外部顧客への営業総収入

3,944,649

4,840,823

8,785,472

645,648

9,431,120

9,431,120

セグメント間の内部営業総収入又は振替高

3,944,649

4,840,823

8,785,472

645,648

9,431,120

9,431,120

セグメント利益又は損失(△)

15,058

548,609

533,550

20,020

553,571

234,014

319,557

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理店事業、ドラッグストア及び外食事業であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、配分されていない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日 企業会計基準委員会)に基づく賃貸収入等であります。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

当第3四半期連結累計期間において、固定資産の減損損失を30,043千円計上しております。当該減損損失の計上額は、「スマートストア事業」セグメントにおいて30,043千円であります。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当社グループは、前連結会計年度末より、経営実態に照らした業績管理区分の見直しを行い、各報告セグメントにおける本社費用及びセグメント資産の各セグメントに対する配分方法の変更を行っております。

また、収益の分解情報についても、これまで、財又はサービスの移転の時期を区分して記載しておりましたが、財又はサービスの種類を区分して記載しております。

なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成したものを記載しております。

(企業結合等関係)

該当事項は有りません

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

1円90銭

29円25銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

22,391

364,144

普通株主に帰属しない金額(千円)

19,355

(うち優先配当額(千円))

(19,355)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

22,391

344,788

普通株式の期中平均株式数(株)

11,787,034

11,787,016

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

24円42銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

19,355

(うち優先配当額(千円))

(19,355)

普通株式増加数(株)

3,125,415

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変更があったものの概要

(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載

   しておりません。

 

(重要な後発事象)

(コミットメントライン契約の締結)

当社は、2023年12月1日付で、下記のとおりコミットメントライン契約を締結いたしました。

 

1.コミットメントライン設定の目的

中長期的な成長に向けた資金需要への対応および財務基盤の安定性向上のため機動的かつ安定的な資金調達手段を確保することを通じて財務体質の強化及び安定化を図るものであります。

 

2.コミットメントライン契約の概要

(1)契約締結先  株式会社広島銀行

(2)借入極度額  10億円

(3)契約締結日  2023年12月1日

(4)契約期間   2023年12月1日~2024年11月30日(1年間)

(5)担保の有無  無担保・無保証

(6)純資産額に関する財務制限条項が付されております。

 

2【その他】

該当事項はありません。