第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、城南監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,332,957

1,656,899

販売用不動産

294,628

437,812

仕掛販売用不動産

838,541

693,261

共同事業出資金

3,527,000

5,824,535

短期貸付金

2,492,344

660,000

その他

44,259

88,520

貸倒引当金

25,204

6,698

流動資産合計

8,504,528

9,354,331

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

13,950

13,950

減価償却累計額

5,844

6,432

建物及び構築物(純額)

8,106

7,517

その他

33,352

33,911

減価償却累計額

22,535

26,600

その他(純額)

10,817

7,310

有形固定資産合計

18,923

14,828

無形固定資産

2,482

1,559

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

45,000

45,000

長期貸付金

32,149

32,149

その他

61,470

61,470

貸倒引当金

66,070

66,070

投資その他の資産合計

72,549

72,549

固定資産合計

93,954

88,937

資産合計

8,598,482

9,443,268

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

352,600

153,600

1年内返済予定の長期借入金

310,899

315,183

未払費用

292,363

298,087

前受金

10,482

679,954

未払法人税等

80,486

4,655

引当金

8,229

10,876

その他

37,740

18,469

流動負債合計

1,092,802

1,480,827

固定負債

 

 

転換社債型新株予約権付社債

750,000

長期借入金

186,702

156,228

固定負債合計

186,702

906,228

負債合計

1,279,504

2,387,055

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

50,000

50,000

資本剰余金

2,797,818

2,797,818

利益剰余金

4,994,114

4,722,948

自己株式

524,304

524,304

株主資本合計

7,317,628

7,046,462

新株予約権

1,350

9,750

純資産合計

7,318,978

7,056,212

負債純資産合計

8,598,482

9,443,268

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

3,890,213

727,747

売上原価

1,746,799

400,688

売上総利益

2,143,413

327,059

販売費及び一般管理費

479,257

462,777

営業利益又は営業損失(△)

1,664,156

135,718

営業外収益

 

 

受取利息

28,791

22,767

受取手数料

11,577

11,587

その他

20,585

26,589

営業外収益合計

60,955

60,945

営業外費用

 

 

支払利息

11,595

12,988

社債発行費

29,578

その他

2,142

434

営業外費用合計

13,738

43,001

経常利益又は経常損失(△)

1,711,373

117,774

特別損失

 

 

固定資産除却損

185

特別損失合計

185

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

1,711,188

117,774

法人税、住民税及び事業税

124,795

10,018

法人税等合計

124,795

10,018

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,586,393

127,792

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

1,586,393

127,792

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,586,393

127,792

四半期包括利益

1,586,393

127,792

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,586,393

127,792

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

 当社及び連結子会社は、第1四半期連結会計期間から、連結納税制度からグループ通算制度へ移行しております。これに伴い、法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日。以下「実務対応報告第42号」という。)に従っております。また、実務対応報告第42号第32項(1)に基づき、実務対応報告第42号の適用に伴う会計方針の変更による影響はないものとみなしております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

連結子会社以外の会社に対し、以下の債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

株式会社ネクサスケアの施設賃料

月額 4,905千円

 

(四半期連結損益計算書関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日  至 2022年11月30日)及び当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日  至 2023年11月30日)

当社が営む事業セグメントにおいては、業態の特性により四半期ごとの売上高に偏りが生じる場合があります。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

3,682千円

5,576千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当に関する事項

 (1)配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月21日開催
取締役会決議

普通株式

143,372

0.1

2022年2月28日

2022年5月12日

利益剰余金

 

 (2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.配当に関する事項

 (1)配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月20日開催
取締役会決議

普通株式

143,372

0.1

2023年2月28日

2023年5月11日

利益剰余金

 

 (2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年3月1日  至  2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

不動産

再生可能エネルギー関連投資

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

215,392

215,392

215,392

215,392

その他の収益

2,539,349

1,135,472

3,674,821

3,674,821

3,674,821

外部顧客への売上高

2,754,741

1,135,472

3,890,213

3,890,213

3,890,213

セグメント間の内部

売上高又は振替高

2,754,741

1,135,472

3,890,213

3,890,213

3,890,213

セグメント利益又は

損失(△)

897,133

1,045,072

1,942,205

1,942,205

278,049

1,664,156

(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額には、各報告セグメントに帰属しない全社費用が含まれております。

2 セグメント利益又は損失(△)と四半期連結損益計算書の営業利益は一致しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年3月1日  至  2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

不動産

再生可能エネルギー関連投資

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

347,150

347,150

11,818

358,968

358,968

その他の収益

211,002

157,776

368,779

368,779

368,779

外部顧客への売上高

558,153

157,776

715,929

11,818

727,747

727,747

セグメント間の内部

売上高又は振替高

558,153

157,776

715,929

11,818

727,747

727,747

セグメント利益又は

損失(△)

16,496

184,572

201,068

33,045

168,023

303,741

135,718

(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額には、各報告セグメントに帰属しない全社費用が含まれております。

2 セグメント利益又は損失(△)と四半期連結損益計算書の営業損失は一致しております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

  前連結会計年度の第4四半期連結会計期間において事業を効率的に運営するために組織体制を変更したことにより、事業セグメント区分の見直しを行い、「不動産事業」「再生可能エネルギー関連投資事業」の区分に、報告セグメントを変更しております。

そのため、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、当該変更後の名称及び区分により作成したものを記載しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

1円11銭

△0円09銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

1,586,393

△127,792

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

1,586,393

△127,792

普通株式の期中平均株式数(株)

1,433,716,903

1,433,716,903

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

0円00銭

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

△1,579,539

(うち子会社の発行する潜在株式に係る影響額)(千円)

(△1,579,539)

(-)

普通株式増加数(株)

(うち新株予約権)(株)

(-)

(-)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

第1回無担保転換社債型新株予約権付社債(券面総額750,000千円、新株予約権の数15個)及び第11回新株予約権(新株予約権の数1,400,000個)

※第1回無担保転換社債型新株予約権付社債及び第11回新株予約権の詳細は「第3提出会社の状況 1株式等の状況 (2)新株予約権等の状況」に記載のとおりであります。

(注) 当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(転換社債型新株予約権付社債の新株予約権の権利行使)

 当第3四半期連結会計期間末の翌日以降、本四半期報告書提出日現在までに転換された第1回無担保転換社債型新株予約権付社債の概要は下記のとおりであります。

 

 (1) 新株予約権の行使個数                                  3個

 (2) 発行した株式の種類及び株式の数    普通株式   20,833,333株

 (3) 転換価額の総額                   150,000千円

 (4) 資本金の増加額                    74,999千円

 (5) 資本準備金の増加額                  74,999千円

 

 

2【その他】

該当事項はありません。