第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

92,683

89,225

営業未収入金

14,689

13,420

その他

77,846

70,407

貸倒引当金

760

612

流動資産合計

184,459

172,440

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

682,086

681,855

土地

364,533

376,716

使用権資産(純額)

154,373

189,983

その他(純額)

55,770

93,349

有形固定資産合計

1,256,763

1,341,905

無形固定資産

3,456

3,605

投資その他の資産

 

 

差入保証金

51,095

52,115

その他

63,873

75,160

貸倒引当金

54

54

投資その他の資産合計

114,913

127,221

固定資産合計

1,375,133

1,472,732

資産合計

1,559,592

1,645,173

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

12,655

12,821

コマーシャル・ペーパー

28,000

1年内償還予定の社債

70,000

50,000

1年内返済予定の長期借入金

39,365

54,242

リース債務

22,406

24,587

未払法人税等

5,787

4,061

専門店預り金

47,225

66,582

賞与引当金

1,336

2,222

役員業績報酬引当金

75

35

店舗閉鎖損失引当金

650

その他

71,393

53,319

流動負債合計

270,246

296,521

固定負債

 

 

社債

365,000

355,000

長期借入金

194,463

186,763

リース債務

102,963

134,100

退職給付に係る負債

305

107

資産除去債務

20,038

18,859

長期預り保証金

148,267

152,489

店舗閉鎖損失引当金

2,017

2,017

その他

4,577

5,181

固定負債合計

837,634

854,519

負債合計

1,107,881

1,151,041

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

42,381

42,383

資本剰余金

40,700

40,701

利益剰余金

317,279

320,611

自己株式

7

8

株主資本合計

400,353

403,687

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,120

1,379

為替換算調整勘定

39,474

76,973

退職給付に係る調整累計額

453

352

その他の包括利益累計額合計

40,141

78,000

新株予約権

27

35

非支配株主持分

11,187

12,408

純資産合計

451,711

494,132

負債純資産合計

1,559,592

1,645,173

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

営業収益

294,600

313,859

営業原価

239,825

254,970

営業総利益

54,775

58,889

販売費及び一般管理費

22,276

24,744

営業利益

32,499

34,145

営業外収益

 

 

受取利息

1,394

1,429

受取退店違約金

1,119

879

デリバティブ評価益

1,245

1,355

補助金収入

533

87

持分法による投資利益

554

その他

480

411

営業外収益合計

4,773

4,717

営業外費用

 

 

支払利息

8,781

9,738

為替差損

1,053

1,091

その他

813

809

営業外費用合計

10,647

11,640

経常利益

26,624

27,222

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

0

受取保険金

293

特別利益合計

294

0

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

1

固定資産除却損

2,468

702

減損損失

※1 1,731

店舗閉鎖損失引当金繰入額

※1 2,017

※2 650

新型コロナウイルス感染症による損失

※3 2,040

その他

727

40

特別損失合計

8,985

1,394

税金等調整前四半期純利益

17,932

25,828

法人税、住民税及び事業税

7,588

9,777

法人税等調整額

132

1,241

法人税等合計

7,455

11,018

四半期純利益

10,477

14,809

非支配株主に帰属する四半期純利益

48

100

親会社株主に帰属する四半期純利益

10,428

14,709

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

10,477

14,809

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

122

259

為替換算調整勘定

56,363

38,764

退職給付に係る調整額

100

100

その他の包括利益合計

56,586

39,124

四半期包括利益

67,063

53,934

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

65,203

52,568

非支配株主に係る四半期包括利益

1,860

1,365

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

17,932

25,828

減価償却費

52,347

54,553

減損損失

1,731

店舗閉鎖損失引当金の増減額(△は減少)

1,284

650

持分法による投資損益(△は益)

554

受取利息及び受取配当金

1,417

1,454

支払利息

8,781

9,738

営業未収入金の増減額(△は増加)

4,395

2,130

営業未払金の増減額(△は減少)

2,489

144

専門店預り金の増減額(△は減少)

22,956

18,984

その他

12,153

8,284

小計

89,555

101,447

利息及び配当金の受取額

1,473

1,821

利息の支払額

8,909

9,880

法人税等の支払額

11,580

11,359

営業活動によるキャッシュ・フロー

70,539

82,028

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

76,686

84,458

有形固定資産の売却による収入

1

3

差入保証金の差入による支出

616

2,597

差入保証金の回収による収入

1,964

624

預り保証金の返還による支出

6,859

7,931

預り保証金の受入による収入

8,558

10,689

その他の支出

26,161

29,254

その他の収入

22,200

16,602

投資活動によるキャッシュ・フロー

77,600

96,321

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金及びコマーシャル・ペーパーの増減額(△は減少)

28,000

リース債務の返済による支出

14,362

17,200

長期借入れによる収入

44,553

41,568

長期借入金の返済による支出

40,606

37,248

社債の発行による収入

80,000

40,000

社債の償還による支出

40,000

70,000

非支配株主からの払込みによる収入

0

自己株式の取得による支出

0

0

配当金の支払額

11,377

11,377

非支配株主への配当金の支払額

44

145

その他

519

304

財務活動によるキャッシュ・フロー

17,643

26,708

現金及び現金同等物に係る換算差額

16,624

11,075

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

27,206

29,926

現金及び現金同等物の期首残高

82,973

101,101

現金及び現金同等物の四半期末残高

110,180

71,175

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1) 連結の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間より、AEON MALL (CHANGSHA) BUSINESS MANAGEMENT CO., LTD. 、Changsha Wangcheng Mall Investment Limited を新たに設立したため、連結の範囲に含めております。

 また、第2四半期連結会計期間より、Life Design Fund投資事業有限責任組合、Changsha Mall Xiangjiang New Area Commercial Development Co.,Ltd.を新たに設立したため、連結の範囲に含めております。

(2) 持分法適用の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間より、株式会社マリモの株式を取得したため、持分法適用の範囲に含めております。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積りについて)

前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の影響に関する仮定について重要な変更はありません

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1.老朽化した一部の施設についてスクラップ&ビルドを決議したことにより、減損損失および店舗閉鎖損失引当金繰入額を計上しております。

 

    ※2.カテプリについて管理・運営業務終了を決定したことにより、店舗閉鎖損失引当金繰入額を計上しており

  ます。

 

    ※3.新型コロナウイルス感染症による損失の主な内訳は、休業期間中の減価償却費等の固定費等であります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

現金及び預金勘定

107,276百万円

89,225百万円

流動資産「その他」(関係会社預け金)

20,000

預入期間が3か月を超える定期預金

△17,096

△18,050

現金及び現金同等物

110,180

71,175

  関係会社預け金は、イオン㈱との金銭消費寄託契約に基づく寄託運用預け金でありますが、容易に換金可能であり、かつ価値の変動について僅少なリスクしか負わないため、現金及び現金同等物に含めております。

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 1.配当金支払額

 

 決議

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月7日

取締役会

 普通株式

5,688

25.00

2022年2月28日

2022年5月2日

利益剰余金

2022年10月4日

取締役会

 普通株式

5,688

25.00

2022年8月31日

2022年10月21日

利益剰余金

 

 2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。これに伴い、利益剰余金の期首残高が1,167百万円減少しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 1.配当金支払額

 

 決議

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月11日

取締役会

 普通株式

5,688

25.00

2023年2月28日

2023年5月1日

利益剰余金

2023年10月10日

取締役会

 普通株式

5,688

25.00

2023年8月31日

2023年10月20日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ.前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

ベトナム

カンボジア

インドネシア

その他(海外)(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する営業収益

236,599

40,295

9,398

3,968

4,338

294,600

294,600

セグメント間の内部営業収益又は振替高

260

260

260

236,859

40,295

9,398

3,968

4,338

294,860

260

294,600

セグメント利益又は損失(△)

24,319

5,663

2,288

975

756

10

32,480

18

32,499

(注)1.その他(海外)は、ミャンマー等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引に係る未実現利益の調整であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「日本」セグメントにおいて、回収可能価額を著しく低下させる変化があった資産グループについて、減損損失を認識いたしました。なお、当該減損損失の当第3四半期連結累計期間における計上額は1,731百万円であります。

 なお、のれんの金額の重要な変動はありません。

 

Ⅱ.当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

ベトナム

カンボジア

インドネシア

その他(海外)(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する営業収益

247,981

43,405

10,958

6,190

5,323

313,859

313,859

セグメント間の内部営業収益又は振替高

297

297

297

248,278

43,405

10,958

6,190

5,323

314,157

297

313,859

セグメント利益又は損失(△)

25,826

5,350

2,879

315

236

9

34,126

18

34,145

(注)1.その他(海外)は、ミャンマー等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引に係る未実現利益の調整であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

ベトナム

カンボジア

インドネシア

その他

(海外)

(注)1

合計

 付帯収入  (注)2

79,417

14,300

2,702

1,068

1,751

99,239

 その他収入 (注)3

5,147

189

5,337

顧客との契約から生じる収益

84,565

14,300

2,892

1,068

1,751

104,577

その他の収益 (注)4

152,033

25,995

6,506

2,900

2,587

190,023

外部顧客に対する営業収益

236,599

40,295

9,398

3,968

4,338

294,600

(注)1.その他(海外)は、ミャンマー等であります。

2.付帯収入の主な内訳は、テナントとの出店契約に基づく共益費収入です。

3.その他収入の主な内訳は、PM運営受託手数料です。

4.その他の収益の主な内訳は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)およびIFRS第16号「リース」に準じて計上した、テナントとの出店契約に基づく不動産賃貸収入です。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

中国

ベトナム

カンボジア

インドネシア

その他

(海外)

(注)1

合計

 付帯収入  (注)2

83,714

15,329

3,161

1,792

2,178

106,176

 その他収入 (注)3

5,451

215

6

5,674

顧客との契約から生じる収益

89,166

15,329

3,377

1,799

2,178

111,851

その他の収益 (注)4

158,815

28,076

7,580

4,390

3,145

202,008

外部顧客に対する営業収益

247,981

43,405

10,958

6,190

5,323

313,859

(注)1.その他(海外)は、ミャンマー等であります。

2.付帯収入の主な内訳は、テナントとの出店契約に基づく共益費収入です。

3.その他収入の主な内訳は、PM運営受託手数料です。

4.その他の収益の主な内訳は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)およびIFRS第16号「リース」に準じて計上した、テナントとの出店契約に基づく不動産賃貸収入です。

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

45円83銭

64円64銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

10,428

14,709

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

10,428

14,709

普通株式の期中平均株式数(株)

227,549,925

227,555,671

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

45円82銭

64円63銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

25,137

26,092

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

――――――

――――――

 

 

(重要な後発事象)

 当社は、2023年10月24日開催の取締役会決議に基づき、2023年12月14日に第36回・第37回・第38回・第39回無担保社債を発行しております。その概要は次の通りです。

社債の名称

イオンモール株式会社第36回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

社債の総額

金10,500百万円

各社債の金額

100百万円

利率

年0.480%

発行価格

各社債の金額100円につき金100円

発行日

2023年12月14日

償還の方法及び償還期限

2026年12月14日に一括償還

担保の内容

本社債には担保および保証は付されておらず、また本社債のために特に留保されている資産はありません。

資金の使途

2023年12月までに償還期限が到来したコマーシャル・ペーパーの償還資金に充当いたしました。

 

 

 

社債の名称

イオンモール株式会社第37回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(グリーンボンド)

社債の総額

金25,000百万円

各社債の金額

100百万円

利率

年1.107%

発行価格

各社債の金額100円につき金100円

発行日

2023年12月14日

償還の方法及び償還期限

2028年12月14日に一括償還

担保の内容

本社債には担保および保証は付されておらず、また本社債のために特に留保されている資産はありません。

資金の使途

「グリーンファイナンス・フレームワーク」の適格プロジェクトであるイオンモール川口及びイオンモール土岐に対する設備資金として支出したことにより減少した手元資金に充当する方針であります。

 

社債の名称

イオンモール株式会社第38回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

社債の総額

金5,500百万円

各社債の金額

100百万円

利率

年1.426%

発行価格

各社債の金額100円につき金100円

発行日

2023年12月14日

償還の方法及び償還期限

2030年12月13日に一括償還

担保の内容

本社債には担保および保証は付されておらず、また本社債のために特に留保されている資産はありません。

資金の使途

2023年12月までに償還期限が到来したコマーシャル・ペーパーの償還資金に充当いたしました。

 

社債の名称

イオンモール株式会社第39回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

社債の総額

金9,000百万円

各社債の金額

100百万円

利率

年1.859%

発行価格

各社債の金額100円につき金100円

発行日

2023年12月14日

償還の方法及び償還期限

2033年12月14日に一括償還

担保の内容

本社債には担保および保証は付されておらず、また本社債のために特に留保されている資産はありません。

資金の使途

2023年12月までに償還期限が到来したコマーシャル・ペーパーの償還資金に充当いたしました。

 

 

2【その他】

 2023年10月10日開催の取締役会において、2023年8月31日を基準日として剰余金の配当(配当金の総額5,688百万円、1株当たりの金額25円)を行うことを決議いたしました。