第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

26,729

25,215

受取手形及び売掛金

22,408

19,644

電子記録債権

103

158

商品及び製品

338

402

仕掛品

7,219

8,702

原材料及び貯蔵品

2,532

3,044

その他

3,709

3,182

貸倒引当金

420

412

流動資産合計

62,621

59,937

固定資産

 

 

有形固定資産

4,034

4,029

無形固定資産

 

 

のれん

1,046

900

その他

413

501

無形固定資産合計

1,460

1,401

投資その他の資産

3,270

3,400

固定資産合計

8,765

8,831

資産合計

71,387

68,768

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

4,039

3,935

電子記録債務

2,574

2,328

短期借入金

663

1,347

1年内返済予定の長期借入金

4,961

5,130

未払法人税等

363

89

前受金

8,221

6,073

製品保証引当金

1,333

1,132

その他の引当金

524

367

その他

1,240

1,523

流動負債合計

23,922

21,928

固定負債

 

 

長期借入金

12,662

12,135

退職給付に係る負債

443

468

資産除去債務

181

181

引当金

238

258

その他

54

75

固定負債合計

13,579

13,119

負債合計

37,502

35,047

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,847

2,847

資本剰余金

2,503

2,503

利益剰余金

29,198

28,499

自己株式

1,915

1,915

株主資本合計

32,635

31,936

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

131

209

為替換算調整勘定

837

1,131

その他の包括利益累計額合計

969

1,340

非支配株主持分

280

443

純資産合計

33,884

33,720

負債純資産合計

71,387

68,768

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

7,795

5,749

売上原価

5,212

3,879

売上総利益

2,582

1,870

販売費及び一般管理費

2,130

2,511

営業利益又は営業損失(△)

452

641

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

10

14

補助金収入

17

26

為替差益

607

287

その他

56

45

営業外収益合計

691

373

営業外費用

 

 

支払利息

9

14

持分法による投資損失

27

120

その他

8

7

営業外費用合計

45

143

経常利益又は経常損失(△)

1,098

410

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

持分変動利益

11

特別利益合計

1

11

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

0

投資有価証券売却損

0

減損損失

0

その他

0

特別損失合計

0

1

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

1,099

400

法人税、住民税及び事業税

368

20

法人税等調整額

28

16

法人税等合計

397

37

四半期純利益又は四半期純損失(△)

702

437

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

17

30

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

719

406

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

702

437

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

53

77

為替換算調整勘定

285

245

持分法適用会社に対する持分相当額

48

その他の包括利益合計

232

371

四半期包括利益

934

65

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

959

26

非支配株主に係る四半期包括利益

25

38

 

【注記事項】

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

1.役員株式交付信託

 当社は、2020年6月25日開催の第23回定時株主総会に基づき、2020年9月2日より、当社取締役に対する株式報酬制度を導入しております。

(1) 取引の概要

 当社が定める「役員向け株式交付規程」に基づき、当社の取締役に対してポイントを付与し、退任時に当該付与ポイントに相当する当社株式を交付する仕組みであります。

(2) 信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。前連結会計年度末及び当第1四半期連結会計期間末の当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、266百万円、68千株であります。

2.従業員株式交付信託

 当社は、2020年8月17日開催の取締役会決議に基づき、2020年9月2日より、従業員に対して自社の株式を給付するインセンティブプラン(以下「本プラン」という。)を導入しております。

(1) 取引の概要

 本プランの導入に際し制定した「従業員向け株式交付規程」に基づき、一定の要件を満たした当社の従業員に対し当社株式を交付する仕組みであります。

(2) 信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。前連結会計年度末及び当第1四半期連結会計期間末の当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、245百万円、63千株であります。

 

 

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行10行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

当座貸越限度額

11,050

百万円

11,050

百万円

借入実行残高

270

 

990

 

差引額

10,780

 

10,060

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年6月30日)

減価償却費

266

百万円

170

百万円

のれんの償却額

114

百万円

146

百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

588

60

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

294

30

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

FPD装置

事業

半導体・フォトマスク装置事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

6,187

1,322

7,510

284

7,795

セグメント間の内部売上高又は振替高

10

10

10

6,197

1,322

7,520

284

10

7,795

セグメント利益又は損失(△)

697

197

500

47

452

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、OLED照明・農業事業等です。

2.「調整額」は、セグメント間取引消去額です。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

FPD装置

事業

半導体・フォトマスク装置事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,133

1,377

5,511

238

5,749

セグメント間の内部売上高又は振替高

70

70

70

4,204

1,377

5,581

238

70

5,749

セグメント利益又は損失(△)

347

204

551

89

641

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、OLED照明・農業事業等です。

2.「調整額」は、セグメント間取引消去額です。

3.セグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

FPD装置

事業

半導体・フォトマスク装置事業

 売上高

 

 

 

 

 

  製品

  その他・サービス 等

4,528

1,659

820

502

5,348

2,162

284

5,348

2,446

 顧客との契約から生じる収益

6,187

1,322

7,510

284

7,795

 その他の収益

外部顧客への売上高

6,187

1,322

7,510

284

7,795

 (注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、OLED照明・農業事業等です。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

FPD装置

事業

半導体・フォトマスク装置事業

 売上高

 

 

 

 

 

  製品

  その他・サービス 等

2,720

1,413

862

514

3,582

1,928

238

3,582

2,167

 顧客との契約から生じる収益

4,133

1,377

5,511

238

5,749

 その他の収益

外部顧客への売上高

4,133

1,377

5,511

238

5,749

 (注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、OLED照明・農業事業等です。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

74円42銭

△42円04銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

719

△406

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

719

△406

普通株式の期中平均株式数(株)

9,669,397

9,669,676

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。当第1期四半期連結累計期間は、1株当たり四半期純損失であり、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

   2.純資産の部において、自己株式として計上されている信託に残存する当社株式は、1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

なお、1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第1四半期連結累計期間において132,000株、当第1四半期連結累計期間において131,646株であります。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。