第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、監査法人A&Aパートナーズによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,695,405

4,619,394

受取手形、売掛金及び契約資産

2,464,306

2,470,646

有価証券

37,873

商品及び製品

241,537

125,418

仕掛品

673

513

原材料及び貯蔵品

623

594

その他

159,168

157,243

貸倒引当金

50

69

流動資産合計

7,599,537

7,373,742

固定資産

 

 

有形固定資産

578,154

574,730

無形固定資産

 

 

のれん

1,250

143,916

ソフトウエア

1,136,491

1,172,337

その他

2,034

2,009

無形固定資産合計

1,139,776

1,318,263

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,134,381

1,356,441

繰延税金資産

546,577

471,956

その他

456,635

470,657

投資その他の資産合計

2,137,594

2,299,055

固定資産合計

3,855,525

4,192,048

繰延資産

124

124

資産合計

11,455,187

11,565,916

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

603,366

527,575

契約負債

247,187

340,700

短期借入金

360,000

360,000

1年内返済予定の長期借入金

364,720

292,220

未払法人税等

223,854

287,193

賞与引当金

51,601

その他

739,018

620,763

流動負債合計

2,538,146

2,480,055

固定負債

 

 

長期借入金

447,850

313,190

株式給付引当金

26,615

29,845

退職給付に係る負債

362,058

350,617

役員退職慰労引当金

245,526

210,894

その他

17,355

17,143

固定負債合計

1,099,406

921,690

負債合計

3,637,553

3,401,745

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,494,500

1,494,500

資本剰余金

2,250,657

2,257,257

利益剰余金

3,687,785

3,877,268

自己株式

724,454

723,075

株主資本合計

6,708,488

6,905,949

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

338,417

477,189

退職給付に係る調整累計額

34,668

31,450

その他の包括利益累計額合計

303,749

445,738

新株予約権

169

116

非支配株主持分

805,227

812,366

純資産合計

7,817,634

8,164,171

負債純資産合計

11,455,187

11,565,916

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

6,796,018

7,718,642

売上原価

5,185,782

5,797,505

売上総利益

1,610,235

1,921,136

販売費及び一般管理費

 

 

役員報酬

229,781

242,456

給料

356,066

369,469

賞与

48,033

47,418

賞与引当金繰入額

11,241

11,709

役員退職慰労引当金繰入額

12,966

12,195

退職給付費用

13,838

16,438

法定福利費

80,506

84,603

地代家賃

33,860

31,308

支払手数料

93,738

153,420

のれん償却額

500

499

その他

283,073

325,712

販売費及び一般管理費合計

1,163,607

1,295,233

営業利益

446,628

625,903

営業外収益

 

 

受取利息

4,713

6,165

受取配当金

6,895

6,887

デリバティブ評価益

3,230

投資事業組合運用益

12,310

補助金収入

3,491

6,524

その他

8,249

3,979

営業外収益合計

23,350

39,097

営業外費用

 

 

支払利息

6,019

3,870

デリバティブ評価損

3,290

投資事業組合運用損

21,405

その他

261

186

営業外費用合計

30,977

4,056

経常利益

439,001

660,943

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

119,897

特別利益合計

119,897

特別損失

 

 

固定資産除却損

165

0

投資有価証券評価損

301

特別損失合計

467

0

税金等調整前四半期純利益

438,533

780,841

法人税、住民税及び事業税

147,791

249,955

法人税等調整額

33,582

22,216

法人税等合計

181,373

272,172

四半期純利益

257,159

508,669

非支配株主に帰属する四半期純利益

28,198

25,511

親会社株主に帰属する四半期純利益

228,961

483,158

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

257,159

508,669

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

52,864

138,771

退職給付に係る調整額

2,315

3,217

その他の包括利益合計

50,549

141,989

四半期包括利益

307,709

650,659

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

279,510

625,147

非支配株主に係る四半期包括利益

28,198

25,511

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

438,533

780,841

減価償却費

162,562

181,912

のれん償却額

500

499

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

12,706

34,632

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

16,299

6,803

株式給付引当金の増減額(△は減少)

5,294

4,384

賞与引当金の増減額(△は減少)

49,895

51,601

貸倒引当金の増減額(△は減少)

19

受取利息及び受取配当金

11,609

13,053

補助金収入

3,491

6,524

支払利息

6,019

3,870

投資有価証券売却損益(△は益)

119,897

投資事業組合運用損益(△は益)

21,405

12,310

デリバティブ評価損益(△は益)

3,290

3,230

投資有価証券評価損益(△は益)

301

固定資産除却損

165

0

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

115,253

5,364

棚卸資産の増減額(△は増加)

56,849

116,307

仕入債務の増減額(△は減少)

38,784

78,139

契約負債の増減額(△は減少)

146,731

93,512

未払消費税等の増減額(△は減少)

69,084

19,820

その他

190,175

159,058

小計

537,128

824,485

利息及び配当金の受取額

11,416

12,971

補助金の受取額

3,491

6,524

利息の支払額

5,877

3,784

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

7,169

182,321

営業活動によるキャッシュ・フロー

553,328

657,875

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

26,162

26,294

投資有価証券の売却による収入

119,898

投資事業組合からの分配による収入

8,700

57,665

有形固定資産の取得による支出

11,026

14,762

無形固定資産の取得による支出

192,232

199,842

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

※2 151,546

貸付金の回収による収入

2,130

投資活動によるキャッシュ・フロー

220,721

212,753

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

70,000

長期借入れによる収入

30,000

長期借入金の返済による支出

232,660

207,160

自己株式の売却による収入

160

235

自己株式の取得による支出

88

配当金の支払額

292,841

293,152

非支配株主への配当金の支払額

20,484

24,033

非支配株主からの払込みによる収入

900

2,250

その他

1,153

595

財務活動によるキャッシュ・フロー

586,168

522,457

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

253,560

77,334

現金及び現金同等物の期首残高

4,790,442

4,692,385

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 4,536,881

※1 4,615,050

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

当第2四半期連結会計期間において、日の出ソフト株式会社の全株式を取得し子会社化したため、連結の範囲に含めております。なお、みなし取得日を2023年4月30日としており、かつ四半期連結決算日との差異が3ヶ月を超えないことから、当第2四半期連結累計期間においては貸借対照表のみを連結しております。

 

 

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

 

 

(追加情報)

新型コロナウイルス感染症の影響

 新型コロナウイルス感染症の影響に関する会計上の見積りの仮定について、前連結会計年度の有価証券報告書の(追加情報)に記載した内容から変更はありません。

 ただし、新型コロナウイルス感染症拡大による影響は不確実性が高く、今後の経過によっては、当社グループの財政状態、経営成績に影響を及ぼす可能性があります。

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年1月1日

至  2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

現金及び預金

4,540,180千円

4,619,394千円

預入期間が3か月を超える定期預金等

△3,299

△4,344

現金及び現金同等物

4,536,881

4,615,050

 

 

※2.株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳

当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

株式の取得により新たに日の出ソフト株式会社を連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに株式の取得価額と取得のための支出(純額)との関係は次のとおりであります。

流動資産

30,158千円

固定資産

10,549

のれん

143,166

流動負債

△13,874

 株式の取得価額

170,000

現金及び現金同等物

△18,453

 差引:取得のための支出

151,546

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

  1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年3月29日

定時株主総会

普通株式

293,679

12.0

2021年12月31日

2022年3月30日

利益剰余金

(注)1.2022年3月29日株主総会決議による配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金1,898千円が含まれております。

2.2022年3月29日株主総会の決議による1株当たり配当額には、創立40周年記念配当1円50銭が含まれております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

  1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日

定時株主総会

普通株式

293,675

12.0

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

(注)2023年3月30日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(J-ESOP)制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金1,863千円が含まれております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(2022年1月1日~2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

ソフトウェア

開発事業

コンサルティング

事業

ソリューション

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

5,337,656

589,680

868,681

6,796,018

6,796,018

その他の収益

外部顧客への売上高

5,337,656

589,680

868,681

6,796,018

6,796,018

セグメント間の内部売上高又は振替高

28,876

19,134

91,800

139,811

139,811

5,366,532

608,815

960,481

6,935,829

139,811

6,796,018

セグメント利益又は損失(△)

393,423

83,927

170,533

306,817

139,811

446,628

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去139,811千円であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(2023年1月1日~2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

ソフトウェア

開発事業

コンサルティング

事業

ソリューション

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

5,747,633

626,770

1,344,237

7,718,642

7,718,642

その他の収益

外部顧客への売上高

5,747,633

626,770

1,344,237

7,718,642

7,718,642

セグメント間の内部売上高又は振替高

40,343

19,362

124,200

183,905

183,905

5,787,977

646,133

1,468,437

7,902,547

183,905

7,718,642

セグメント利益又は損失(△)

419,985

70,483

48,471

441,997

183,905

625,903

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去183,905千円であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

当第2四半期連結会計期間において、日の出ソフト株式会社の株式を新たに取得し、連結の範囲に含めたことに伴い、「コンサルティング事業」セグメントにおいてのれんが発生しております。当該事象によるのれんの増加額は、143,166千円であります。

(企業結合等関係)

(取得による企業結合)

当社の連結子会社である株式会社エクスモーション(以下、当連結子会社)は、2023年3月27日開催の取締役会において、日の出ソフト株式会社(以下、日の出ソフト社)の全株式を取得し、子会社化することについて決議いたしました。当該決議に基づき、2023年3月28日付で株式取得の手続きが完了しております。

 

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 日の出ソフト株式会社

事業の内容    ソフトウェアテスト請負、技術者派遣、コンサルティング

(2)企業結合を行った主な理由

当連結子会社は、高品質なソフトウェア開発のコンサルティング事業を主軸とし、製造業のお客様を中心に、その技術参謀として、ソフトウェア開発における課題解決を支援しております。

一方、日の出ソフト社は、ソフトウェア・システムのテスト業務と品質管理業務を専門とし、高度なテスト計画、設計、効率的なテスト実施と品質管理業務を遂行し、高品質なソフトウェア・システムの実現に貢献しております。

本取引は、品質と効率を両立する日の出ソフト社の高い技術力を生かすことで、当連結子会社が今年度注力しているソフトウェア検証業務を遂行する体制を強化しさらなる事業規模の拡大を図るために、当連結子会社が日の出ソフト社の全株取得を行い、同社をグループ会社化することとなりました。

これらにより、当社グループとしてソフトウェアの課題解決に向けて、安定したリソースの確保とグループとしてのブランド力向上、更なる企業価値の向上を目指してまいります。

(3)企業結合日

2023年3月28日(株式取得日)

2023年4月30日(みなし取得日)

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得した議決権比率

企業結合日に取得した議決権比率 100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価とする株式の取得により、日の出ソフト社の議決権を100%取得したためであります。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

当第2四半期連結累計期間においては貸借対照表のみを連結しており、四半期連結損益計算書に被取得企業の業績は含まれておりません。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

株式取得の相手先との守秘義務により開示を控えさせていただきますが、公正妥当な金額にて取得しております。

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリーに対する報酬・手数料等    28,478千円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

143,166千円

(2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益力であります。

(3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

9円42銭

19円87銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(千円)

228,961

483,158

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(千円)

228,961

483,158

普通株式の期中平均株式数(株)

24,315,671

24,318,552

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

9円39銭

19円85銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

△ 695

△ 450

(うち連結子会社の潜在株式による調整額)

(千円)

(△ 695)

(△ 450)

普通株式増加数(株)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)「1株当たり四半期純利益金額」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額」の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数については、株式給付信託(J-ESOP)制度の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を控除対象の自己株式に含めて算定しております(前第2四半期連結累計期間157,440株、当第2四半期連結累計期間154,414株)。

 

2【その他】

  該当事項はありません。