第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(令和5年4月1日から令和5年6月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(令和5年1月1日から令和5年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC京都監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(令和4年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(令和5年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,465

2,585

受取手形及び売掛金

2,190

2,672

電子記録債権

533

2,106

商品及び製品

2,261

2,259

仕掛品

725

753

原材料及び貯蔵品

1,782

2,076

その他

290

405

貸倒引当金

18

24

流動資産合計

10,231

12,835

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,816

2,011

機械装置及び運搬具(純額)

510

528

土地

17,051

17,143

リース資産(純額)

38

127

建設仮勘定

703

712

その他(純額)

97

103

有形固定資産合計

20,218

20,626

無形固定資産

 

 

のれん

81

その他

68

70

無形固定資産合計

68

151

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,656

1,898

繰延税金資産

73

69

その他

711

775

貸倒引当金

47

49

投資その他の資産合計

2,392

2,693

固定資産合計

22,679

23,471

資産合計

32,911

36,307

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(令和4年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(令和5年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,580

1,980

短期借入金

5,683

7,642

未払法人税等

110

143

その他

1,158

1,054

流動負債合計

8,533

10,821

固定負債

 

 

長期借入金

6,565

7,103

繰延税金負債

4,389

4,513

退職給付に係る負債

1,150

1,093

長期預り敷金保証金

481

484

資産除去債務

44

44

その他

97

固定負債合計

12,631

13,337

負債合計

21,164

24,158

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,940

3,940

資本剰余金

3,570

3,570

利益剰余金

3,161

3,282

自己株式

20

20

株主資本合計

10,652

10,773

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

356

468

繰延ヘッジ損益

40

28

為替換算調整勘定

769

869

その他の包括利益累計額合計

1,085

1,366

非支配株主持分

8

8

純資産合計

11,746

12,148

負債純資産合計

32,911

36,307

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

 至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

 至 令和5年6月30日)

売上高

8,173

9,438

売上原価

6,652

7,670

売上総利益

1,520

1,767

販売費及び一般管理費

※1 1,309

※1 1,408

営業利益

210

359

営業外収益

 

 

受取利息

9

9

受取配当金

33

32

為替差益

41

26

助成金収入

19

1

その他

15

21

営業外収益合計

119

90

営業外費用

 

 

支払利息

40

41

持分法による投資損失

12

2

従業員休業補償費

16

その他

14

22

営業外費用合計

84

66

経常利益

245

382

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

国庫補助金

22

特別利益合計

22

1

特別損失

 

 

固定資産廃棄損

1

2

固定資産売却損

0

固定資産圧縮損

21

災害による損失

0

15

投資有価証券評価損

5

減損損失

1

特別損失合計

28

20

税金等調整前四半期純利益

239

363

法人税、住民税及び事業税

94

129

法人税等調整額

30

15

法人税等合計

125

144

四半期純利益

114

219

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

0

0

親会社株主に帰属する四半期純利益

114

219

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

 至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

 至 令和5年6月30日)

四半期純利益

114

219

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

134

111

繰延ヘッジ損益

31

68

為替換算調整勘定

248

87

持分法適用会社に対する持分相当額

41

12

その他の包括利益合計

457

280

四半期包括利益

571

499

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

571

500

非支配株主に係る四半期包括利益

0

0

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

 至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

 至 令和5年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

239

363

減価償却費

180

185

減損損失

1

のれん償却額

2

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

17

60

貸倒引当金の増減額(△は減少)

4

5

受取利息及び受取配当金

43

41

支払利息

40

41

固定資産廃棄損

1

2

固定資産売却損益(△は益)

0

固定資産圧縮損

21

投資有価証券評価損益(△は益)

5

補助金収入

22

売上債権の増減額(△は増加)

941

1,940

棚卸資産の増減額(△は増加)

376

186

仕入債務の増減額(△は減少)

277

304

長期預り敷金保証金の増減額(△は減少)

13

3

その他

22

0

小計

637

1,318

利息及び配当金の受取額

36

38

利息の支払額

41

47

法人税等の支払額

143

136

法人税等の還付額

1

3

営業活動によるキャッシュ・フロー

784

1,461

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

223

0

定期預金の払戻による収入

61

投資有価証券の取得による支出

56

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

179

有形固定資産の取得による支出

571

404

有形固定資産の売却による収入

1

無形固定資産の取得による支出

0

8

貸付けによる支出

19

貸付金の回収による収入

3

補助金の受取額

22

その他

18

9

投資活動によるキャッシュ・フロー

728

678

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

 至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

 至 令和5年6月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,270

1,860

長期借入れによる収入

1,998

2,448

長期借入金の返済による支出

2,066

2,029

ファイナンス・リース債務の返済による支出

1

3

配当金の支払額

133

97

その他

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,068

2,178

現金及び現金同等物に係る換算差額

58

8

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

385

47

現金及び現金同等物の期首残高

1,952

1,677

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 1,566

※1 1,724

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間において、ムサシノ製薬株式会社の全株式を取得したため、連結の範囲に含めておりま

す。また、みなし取得日を令和5年3月31日としているため、第1四半期連結会計期間においては貸借対照表のみを連結しており、当第2四半期連結会計期間より損益計算書を連結しております。

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

   該当事項はありません。

 

(追加情報)

(単体納税制度への移行)

 当社及び一部の国内連結子会社は、第1四半期連結会計期間より、連結納税制度から単体納税制度へ移行しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

受取手形等割引高

 

前連結会計年度

(令和4年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(令和5年6月30日)

受取手形割引高

262百万円

-百万円

電子記録債権割引高

684

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  令和4年1月1日

  至  令和4年6月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  令和5年1月1日

  至  令和5年6月30日)

給与・雑給

441百万円

452百万円

運賃・保管料

186

206

賞与

86

94

退職給付費用

22

22

貸倒引当金繰入額

5

5

見本費

31

30

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  令和4年1月1日

至  令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  令和5年1月1日

至  令和5年6月30日)

現金及び預金勘定

2,423百万円

2,585百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△856

△861

現金及び現金同等物

1,566

1,724

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 令和4年1月1日 至 令和4年6月30日)

  配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和4年3月30日

定時株主総会

普通株式

133

15

 令和3年12月31日

 令和4年3月31日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額15円には、創立100周年記念配当5円を含んでおります。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 令和5年1月1日 至 令和5年6月30日)

  配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和5年3月30日

定時株主総会

普通株式

98

11

 令和4年12月31日

 令和5年3月31日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 令和4年1月1日 至 令和4年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連

結損益計

算書計上

(注)3

 

衣料事業

インテリア産業資材事業

エレク

トロニクス事業

ファインケミカル事業

不動産

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,791

2,947

1,250

595

449

8,032

140

8,173

8,173

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

9

1

11

24

166

191

191

2,792

2,957

1,251

595

460

8,056

307

8,364

191

8,173

セグメント利益又は損失(△)

85

0

29

46

275

438

11

426

216

210

 (注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントである自動車教習事業、ヘルスケア事業等が含まれております。

2.セグメント利益又は損失の調整額△216百万円には、セグメント間取引消去1百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△217百万円が含まれております。全社費用は、主にセグメントに帰属しない一般管理費等であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 令和5年1月1日 至 令和5年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連

結損益計

算書計上

(注)3

 

衣料事業

インテリア産業資材事業

エレク

トロニクス事業

ファインケミカル事業

不動産

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,759

3,542

826

602

453

9,184

253

9,438

9,438

セグメント間の内部売上高又は振替高

2

9

3

11

27

173

201

201

3,762

3,552

829

602

464

9,211

427

9,639

201

9,438

セグメント利益又は損失(△)

243

83

8

31

263

613

37

575

216

359

 (注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントである自動車教習事業、ヘルスケア事業等が含まれております。

2.セグメント利益又は損失の調整額△216百万円には、セグメント間取引消去2百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△218百万円が含まれております。全社費用は、主にセグメントに帰属しない一般管理費等であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

重要性が乏しいため記載を省略しております。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(金融商品関係)

 金融商品の四半期連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動がありません。

 

(有価証券関係)

有価証券は、企業集団の事業の運営において重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

 当第2四半期連結会計期間末に係るデリバティブ取引については、全てヘッジ会計が適用されているため記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自  令和4年1月1日  至  令和4年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

四半期連結損益計算書計上額

衣料事業

インテリア産業資材事業

エレク

トロニクス事業

ファインケミカル事業

不動産

事業

売上高

顧客との契約から生じる収益

2,789

2,907

1,250

595

34

7,576

140

7,717

その他の収益

2

39

414

456

456

2,791

2,947

1,250

595

449

8,032

140

8,173

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、自動車教習事業、ヘルスケア

事業等が含まれております。

 

当第2四半期連結累計期間(自  令和5年1月1日  至  令和5年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

四半期連結損益計算書計上額

衣料事業

インテリア産業資材事業

エレク

トロニクス事業

ファインケミカル事業

不動産

事業

売上高

顧客との契約から生じる収益

3,757

3,498

826

602

32

8,718

253

8,971

その他の収益

2

43

420

466

466

3,759

3,542

826

602

453

9,184

253

9,438

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、自動車教習事業、ヘルスケア

事業等が含まれております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 令和4年1月1日

至 令和4年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 令和5年1月1日

至 令和5年6月30日)

 1株当たり四半期純利益

12円83銭

24円61銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

114

219

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

114

219

普通株式の期中平均株式数(千株)

8,918

8,918

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。