第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2022年10月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2022年9月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

83,419

84,619

受取手形及び売掛金

150,408

153,017

リース投資資産

712

718

有価証券

500

商品及び製品

29,262

31,538

仕掛品

3

5

原材料及び貯蔵品

273

360

その他

7,662

6,400

貸倒引当金

620

619

流動資産合計

271,621

276,040

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

16,555

16,765

機械装置及び運搬具(純額)

1,927

1,865

工具、器具及び備品(純額)

1,156

1,238

土地

24,310

24,322

リース資産(純額)

1,229

1,131

建設仮勘定

1,771

3,398

その他(純額)

392

472

有形固定資産合計

47,343

49,193

無形固定資産

 

 

のれん

673

1,442

ソフトウエア

4,930

4,924

電話加入権

45

45

その他

124

95

無形固定資産合計

5,774

6,508

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

48,236

54,660

差入保証金

6,271

5,758

投資不動産(純額)

2,863

2,905

繰延税金資産

483

373

退職給付に係る資産

2,303

2,479

リース投資資産

10,924

10,384

その他

5,055

4,944

貸倒引当金

85

58

投資その他の資産合計

76,052

81,449

固定資産合計

129,170

137,150

資産合計

400,792

413,190

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2022年9月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

212,314

214,299

短期借入金

4,234

4,909

リース債務

1,304

1,305

未払金

10,838

11,074

未払費用

344

228

未払法人税等

3,352

1,435

未払消費税等

1,479

277

賞与引当金

1,326

899

役員賞与引当金

76

56

その他

1,968

2,450

流動負債合計

237,239

236,936

固定負債

 

 

リース債務

9,246

8,640

繰延税金負債

5,391

7,543

役員退職慰労引当金

409

432

退職給付に係る負債

5,369

5,379

資産除去債務

172

172

その他

2,775

2,777

固定負債合計

23,364

24,945

負債合計

260,603

261,881

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,934

5,934

資本剰余金

8,532

8,551

利益剰余金

116,384

114,022

自己株式

12,709

3,859

株主資本合計

118,141

124,648

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

15,067

19,371

繰延ヘッジ損益

7

1

為替換算調整勘定

1,883

1,712

退職給付に係る調整累計額

24

39

その他の包括利益累計額合計

16,983

21,046

非支配株主持分

5,062

5,614

純資産合計

140,188

151,309

負債純資産合計

400,792

413,190

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2021年10月1日

 至 2022年6月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年6月30日)

営業収益

 

 

売上高

743,702

789,538

その他の営業収益

24,180

24,790

営業収益合計

767,883

814,328

営業原価

 

 

売上原価

693,695

735,278

その他の原価

21,098

21,110

営業原価合計

714,793

756,388

売上総利益

50,007

54,259

営業総利益

53,089

57,939

販売費及び一般管理費

43,192

45,127

営業利益

9,897

12,812

営業外収益

 

 

受取利息

130

164

受取配当金

904

893

持分法による投資利益

74

84

為替差益

53

6

不動産賃貸料

485

481

貸倒引当金戻入額

7

売電収入

93

87

その他

458

282

営業外収益合計

2,199

2,007

営業外費用

 

 

支払利息

106

140

不動産賃貸費用

173

186

貸倒引当金繰入額

75

売電費用

36

34

その他

64

33

営業外費用合計

456

395

経常利益

11,640

14,425

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,884

38

投資有価証券売却益

76

414

補助金収入

※1 7

特別利益合計

1,961

460

特別損失

 

 

固定資産除売却損

41

35

災害による損失

※2 7

投資有価証券売却損

20

貸倒引当金繰入額

0

リース解約損

1

0

特別損失合計

50

56

税金等調整前四半期純利益

13,551

14,829

法人税、住民税及び事業税

3,975

4,271

法人税等調整額

336

338

法人税等合計

4,311

4,610

四半期純利益

9,239

10,219

非支配株主に帰属する四半期純利益

299

637

親会社株主に帰属する四半期純利益

8,939

9,582

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2021年10月1日

 至 2022年6月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

9,239

10,219

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,813

4,398

繰延ヘッジ損益

4

6

為替換算調整勘定

1,161

229

退職給付に係る調整額

101

63

持分法適用会社に対する持分相当額

60

52

その他の包括利益合計

2,687

4,151

四半期包括利益

6,552

14,370

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

6,435

13,644

非支配株主に係る四半期包括利益

116

725

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

第1四半期連結会計期間において非連結子会社であったKato Sangyo Malaysia Sdn.Bhd.につきましては、重要性が増したため、連結の範囲に含めております。

Nam Khai Phu Service Trading Production Joint Stock Companyの株式を2023年4月に取得したことにより、当第3四半期連結会計期間から同社を連結の範囲に含めております。

なお、みなし取得日を2023年4月1日としております。

ただし、同社の決算日は12月31日であり、当社の連結決算日と異なるため、当第3四半期連結会計期間末の3ヶ月前である2023年3月31日を四半期決算日とみなした仮決算に基づく財務諸表を使用しております。

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1 保証債務

連結会社以外の会社の金融機関等からの借入に対し、債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2022年9月30日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

深圳華新創展商貿有限公司

651百万円

深圳華新創展商貿有限公司

638百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 補助金収入

前第3四半期連結累計期間(自  2021年10月1日  至  2022年6月30日)

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日)

当社の静岡支店の増築に伴う産業立地奨励事業補助金等の受取額であります。

 

※2  災害による損失

前第3四半期連結累計期間(自  2021年10月1日  至  2022年6月30日)

 2022年3月発生の福島県沖地震による棚卸資産の廃棄等によるものであります。

なお、当該損失には、現時点で合理的な見積りが可能な範囲における見積額を含んでおります。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2022年10月1日  至  2023年6月30日)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2021年10月1日

至  2022年6月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年6月30日)

減価償却費

3,381百万円

3,384百万円

のれんの償却額

289

254

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2021年10月1日 至 2022年6月30日)

1 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2021年12月17日

定時株主総会

普通株式

1,247

36.00

2021年9月30日

2021年12月20日

利益剰余金

2022年5月13日

取締役会

普通株式

1,316

38.00

2022年3月31日

2022年6月2日

利益剰余金

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3 株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年2月10日開催の取締役会において決議した自己株式の公開買付けに基づき、2022年4月6日付で1,024,100株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が3,005百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が12,708百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日)

1 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月23日

定時株主総会

普通株式

1,513

(注)45.00

2022年9月30日

2022年12月26日

利益剰余金

2023年5月12日

取締役会

普通株式

1,580

47.00

2023年3月31日

2023年6月2日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額には、創立75周年記念配当4円、特別配当3円を含んでおります。

 

2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3 株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年2月25日開催の取締役会決議に基づき、2023年3月31日付で、自己株式の3,153,115株の消却を実施いたしました。この結果、当第3四半期連結累計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ8,850百万円減少し、当第3四半期連結会計期間末において利益剰余金が114,022百万円、自己株式が3,859百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2021年10月1日 至 2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

常温流通事業

低温流通事業

酒類流通事業

海外事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

489,952

80,325

151,059

43,463

764,801

3,081

767,883

767,883

セグメント間の内部営業収益又は振替高

279

206

24

511

4,602

5,113

5,113

490,232

80,532

151,084

43,463

765,312

7,684

772,996

5,113

767,883

セグメント利益又は損失(△)

8,779

341

493

99

9,515

350

9,865

31

9,897

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に物流事業であります。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額31百万円は、セグメント間取引消去額であります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの営業収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

常温流通事業

低温流通事業

酒類流通事業

海外事業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

506,388

83,047

165,922

55,858

811,216

3,112

814,328

814,328

セグメント間の内部営業収益又は振替高

255

235

32

523

5,012

5,535

5,535

506,643

83,282

165,955

55,858

811,740

8,124

819,864

5,535

814,328

セグメント利益

10,073

700

1,225

290

12,289

439

12,728

84

12,812

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に物流事業であります。

2 セグメント利益の調整額84百万円は、セグメント間取引消去額であります。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

2023年4月のNam Khai Phu Service Trading Production Joint Stock Companyの株式取得に伴い、同社を連結子会社といたしました。これにより「海外事業」セグメントにおいてのれんの金額が増加しております。当該事象によるのれんの増加額は、当第3四半期連結累計期間においては1,040百万円であります。

なお、当第3四半期連結累計期間において、取得原価の配分等が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称  Nam Khai Phu Service Trading Production Joint Stock Company

(以下、「NKP社」という。)

事業の内容     食品の加工・卸売業、輸入販売業

 

(2)企業結合を行った主な理由

当社グループは、独立した存在感のある卸売業としての企業規模を確立するとともに、次代の成長を見据えて一層の機能強化を図るため、特に経済成長に伴い小売市場が拡大するアジア地域において食品流通事業の展開と構築を進めてまいりました。

そのような中で、ベトナムにおける事業につきましては、既にSong Ma Retail Co.,Ltd.、Toan Gia Hiep Phuoc Trading Co., Ltd.及びKato Sangyo Vietnam Co., Ltd.にて展開しており、流通チャネルの強化と取扱商材の拡大を目的としてNKP社の株式を取得することで、ベトナム市場で確固たる存在になることを目指します。

当社グループは、海外事業を今後の成長戦略の一つとして位置づけており、より一層の事業展開の強化を図り、企業価値の向上に取り組んでまいります。

 

(3)企業結合日

2023年4月3日(株式取得日)

2023年4月1日(みなし取得日)

 

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

 

(5)結合後企業の名称

企業結合後の名称変更はありません。

 

(6)取得した議決権比率

100%

 

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したためであります。

 

2.四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

被取得企業の決算日は12月31日であり、かつ当第3四半期連結会計期間末の3ヶ月前である2023年3月31日を四半期決算日とみなしております。そのため、貸借対照表のみを連結しており、当第3四半期連結損益計算書については被取得企業の業績を含んでおりません。

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

718百万円

取得原価

 

718

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等 41百万円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

1,040百万円

なお、当第3四半期連結会計期間末において、取得原価の配分等が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

 

(2)発生原因

被取得企業を連結子会社としたことにより発生したものであり、被取得企業の今後の事業展開により期待される将来の超過収益力であります。

 

(3)償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

6.企業結合契約に定められた条件付取得対価の内容及び企業結合が完了した連結会計期間以降の会計処理方針

(1)条件付取得対価の内容

買収後の被取得企業の業績の水準等に応じて一定の追加額を支払う業績連動型追加支払条項を採用しております。

 

(2)企業結合が完了した連結会計期間以降の会計処理方針

取得対価の追加支払が発生する場合には、取得時に支払ったものとみなして取得価額を修正し、のれんの金額及びのれんの償却額を修正することとしております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2021年10月1日 至 2022年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

常温流通

事業

低温流通

事業

酒類流通

事業

海外事業

物品販売

473,130

77,389

149,719

43,463

743,702

743,702

役務提供

16,690

2,936

1,340

20,967

3,064

24,031

顧客との契約から生じる収益

489,820

80,325

151,059

43,463

764,669

3,064

767,733

その他の収益

131

131

17

149

外部顧客への営業収益

489,952

80,325

151,059

43,463

764,801

3,081

767,883

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に物流事業であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

常温流通

事業

低温流通

事業

酒類流通

事業

海外事業

物品販売

489,072

80,063

164,543

55,858

789,538

789,538

役務提供

17,184

2,983

1,379

21,547

3,094

24,641

顧客との契約から生じる収益

506,256

83,047

165,922

55,858

811,085

3,094

814,179

その他の収益

131

131

17

149

外部顧客への営業収益

506,388

83,047

165,922

55,858

811,216

3,112

814,328

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に物流事業であります。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2021年10月1日

至  2022年6月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2022年10月1日

至  2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益

 

260円32銭

284円97銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

8,939

9,582

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

8,939

9,582

普通株式の期中平均株式数

(千株)

34,342

33,625

  (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年5月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ)中間配当による配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・1,580百万円

 (ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・・・・・・・2023年6月2日

(注)2023年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。