第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しています。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、アーク有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,231

11,162

売掛金

1,729

1,720

コンテンツ資産

38

41

仕掛コンテンツ資産

1

1

その他

379

524

貸倒引当金

4

2

流動資産合計

12,376

13,448

固定資産

 

 

有形固定資産

37

37

無形固定資産

 

 

その他

0

0

無形固定資産合計

0

0

投資その他の資産

981

937

固定資産合計

1,019

974

資産合計

13,395

14,422

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,518

1,523

未払金

706

764

未払法人税等

0

30

前受金

1,476

1,536

賞与引当金

113

35

株式報酬引当金

77

103

その他

68

110

流動負債合計

3,962

4,105

固定負債

 

 

その他

1

1

固定負債合計

1

1

負債合計

3,964

4,106

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

414

414

資本剰余金

820

487

利益剰余金

9,738

9,670

自己株式

1,681

499

株主資本合計

9,292

10,072

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3

3

為替換算調整勘定

62

108

その他の包括利益累計額合計

66

112

新株予約権

33

35

非支配株主持分

39

95

純資産合計

9,431

10,316

負債純資産合計

13,395

14,422

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

4,852

4,357

売上原価

2,535

2,291

売上総利益

2,317

2,066

販売費及び一般管理費

2,261

2,165

営業利益又は営業損失(△)

56

99

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

為替差益

176

182

退会者未使用課金収益

0

0

貸倒引当金戻入額

0

1

その他

0

5

営業外収益合計

178

190

経常利益

234

91

税金等調整前四半期純利益

234

91

法人税、住民税及び事業税

98

26

法人税等調整額

7

44

法人税等合計

106

70

四半期純利益

128

20

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

1

4

親会社株主に帰属する四半期純利益

126

25

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

128

20

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

46

46

その他の包括利益合計

46

46

四半期包括利益

174

67

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

173

71

非支配株主に係る四半期包括利益

1

4

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 当第1四半期連結会計期間より、JadeComiX株式会社を新たに設立し、連結の範囲に含めています。

 

(追加情報)

(役員向け株式交付信託について)

 当社は、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として、当社の取締役を対象にした株式報酬制度「役員向け株式交付信託」を導入しています。

(1)取引の概要

 本制度は、当社が定めた「株式交付規程」に基づき、取締役に、毎期、一定のポイントを付与し、年1回、付与ポイントに相当する当社株式が交付される仕組みとなっています。

 また、取締役に交付する株式については、当社があらかじめ信託設定した金銭により、信託銀行が第三者割当により当社から取得し、信託財産として保管・管理しています。

(2)会計処理

 「役員向け株式交付信託」については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に準じて、総額法を適用しています。

(3)信託が保有する株式

 当第1四半期連結会計期間末において、「役員向け株式交付信託」が保有する当社株式は、四半期連結貸借対照表の純資産の部に「自己株式」として表示しています。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度は387百万円、150千株、当第1四半期連結会計期間は387百万円、150千株です。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ ユーザーが電子書籍コンテンツをダウンロード又は閲覧するために、前もって購入したポイントの前連結会計年度末及び当第1四半期連結会計期間末の未使用ポイント残高を「前受金」として計上しています。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ ユーザーが電子書籍コンテンツをダウンロード又は閲覧するために、前もって購入したポイントのうち、前第1四半期連結累計期間及び当第1四半期連結累計期間において失効した金額を「退会者未使用課金収益」として計上しています。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりです。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

2百万円

2百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

93

10

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

(注) 2022年6月24日定時株主総会の決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月26日

定時株主総会

普通株式

93

10

2023年3月31日

2023年6月27日

利益剰余金

(注) 2023年6月26日定時株主総会の決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

  当社グループは、電子書籍事業の単一セグメントであるため、記載を省略しています。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

電子書籍事業

電子書籍コンテンツ利用

4,812

4,812

電子書籍コンテンツロイヤリティ

40

40

その他

0

0

合計

4,852

4,852

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

電子書籍事業

電子書籍コンテンツ利用

4,333

4,333

電子書籍コンテンツロイヤリティ

23

23

その他

0

0

合計

4,357

4,357

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益

13円79銭

2円63銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

126

25

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(百万円)

126

25

普通株式の期中平均株式数(千株)

9,143

9,656

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

13円74銭

2円62銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

35

25

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)役員向け株式交付信託が保有する当社株式(前第1四半期連結累計期間の期中平均株式数 190千株、当第1四半期連結累計期間の期中平均株式数 150千株)を、「1株当たり四半期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益」の計算において、控除する自己株式に含めています。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

 当社は、2023年8月10日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議しました。

(1)自己株式の取得を行う理由

 経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するため

(2)取得対象株式の種類

 当社普通株式

(3)取得し得る株式の総数

 500,000株(上限)

(4)株式の取得価額の総額

 700百万円(上限)

(5)取得期間

 自 2023年8月14日 至 2024年2月29日

(6)取得方法

 東京証券取引所における市場買付

 

2【その他】

 該当事項はありません。