【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間
(2023年6月30日)

投資その他の資産

245

千円

245

千円

 

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 新型コロナウイルス感染症関連損失に関する注記

前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日 至  2022年6月30日

新型コロナウイルス感染症防止を背景とした現地政府当局の要請により一部の海外子会社の操業を停止いたしました。操業停止期間中に発生した固定費を特別損失として43,986千円計上いたしました。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日

該当事項はありません。

 

※2 特別退職金に関する注記

前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日 至  2022年6月30日

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日

主に、当社連結子会社であるAdvanex (Singapore) Pte. Ltd.で発生した退職金であります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。
 なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

350,544千円

401,176千円

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日
定時株主総会

普通株式

41,084

10

2022年3月31日

2022年6月29日

繰越利益
剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日
定時株主総会

普通株式

49,293

12

2023年3月31日

2023年6月30日

繰越利益
剰余金

 

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

米州

欧州

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

2,107,834

655,595

492,963

2,391,004

5,647,398

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

299,592

46

76,702

53,957

430,298

2,407,427

655,641

569,665

2,444,962

6,077,696

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

8,275

283,002

17,966

127,525

165,168

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

△165,168

セグメント間取引消去

△77

四半期連結損益計算書の営業損失(△)

△165,245

 

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

米州

欧州

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

2,143,064

1,007,626

755,908

2,404,699

6,311,297

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

276,873

45,873

48,763

371,510

2,419,937

1,007,626

801,781

2,453,462

6,682,808

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

73,826

84,873

52,438

95,225

136,617

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

136,617

セグメント間取引消去

3,304

四半期連結損益計算書の営業利益

139,922

 

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは、生産・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」「米州」、「欧州」及び「アジア」の4つを報告セグメントとしております。各報告セグメントでは、精密ばね製品の他、インサート成形品及びその他の製品を生産・販売しております。

当該報告セグメントは、当社の取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績の評価をするために、定期的に検討を行う対象としていることから、これらの事業で計上する収益を売上収益として表示しております。製品群別に分解した売上収益及びセグメント売上収益の関連は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日

(単位:千円)

 

日本

米州

欧州

アジア

合計

精密ばね製品

1,851,913

655,595

492,963

2,196,530

5,197,003

インサート成形品

251,468

194,473

445,942

その他

4,452

4,452

合計

2,107,834

655,595

492,963

2,391,004

5,647,398

顧客との契約から生じる収益

2,107,834

655,595

492,963

2,391,004

5,647,398

その他の収益

 

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日

(単位:千円)

 

日本

米州

欧州

アジア

合計

精密ばね製品

1,885,630

942,555

755,908

2,214,857

5,798,951

インサート成形品

251,675

65,070

189,842

506,587

その他

5,758

5,758

合計

2,143,064

1,007,626

755,908

2,404,699

6,311,297

顧客との契約から生じる収益

2,143,064

1,007,626

755,908

2,404,699

6,311,297

その他の収益

 

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

(1) 1株当たり四半期純利益

5円17銭

103円03銭

  (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

21,230

423,233

  普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益
(千円)

21,230

423,233

  普通株式の期中平均株式数(株)

4,108,371

4,107,736

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

5円16銭

102円89銭

  (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

  普通株式増加数(株)

5,896

5,894

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要