第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,027

1,858

売掛金

2,787

2,914

その他

200

178

貸倒引当金

2

3

流動資産合計

4,013

4,948

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,718

6,632

土地

2,407

2,407

リース資産(純額)

3,860

3,801

その他(純額)

165

183

有形固定資産合計

13,152

13,024

無形固定資産

107

101

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

2,209

2,192

その他

772

811

貸倒引当金

2

2

投資その他の資産合計

2,979

3,002

固定資産合計

16,239

16,127

資産合計

20,252

21,076

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

266

275

短期借入金

3,527

3,867

1年内返済予定の長期借入金

739

772

未払法人税等

60

131

賞与引当金

246

69

その他

1,368

1,701

流動負債合計

6,208

6,817

固定負債

 

 

長期借入金

6,072

6,165

リース債務

5,094

5,042

退職給付に係る負債

618

634

株式給付引当金

7

9

資産除去債務

325

326

その他

1,028

1,056

固定負債合計

13,146

13,234

負債合計

19,354

20,052

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

432

432

資本剰余金

307

307

利益剰余金

205

330

自己株式

59

59

株主資本合計

886

1,011

その他の包括利益累計額

 

 

退職給付に係る調整累計額

4

3

その他の包括利益累計額合計

4

3

非支配株主持分

7

8

純資産合計

898

1,023

負債純資産合計

20,252

21,076

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

4,007

4,280

売上原価

3,633

3,693

売上総利益

373

587

販売費及び一般管理費

375

360

営業利益又は営業損失(△)

2

227

営業外収益

 

 

受取利息

2

2

受取賃貸料

3

3

助成金収入

48

34

その他

3

4

営業外収益合計

58

44

営業外費用

 

 

支払利息

82

79

その他

0

3

営業外費用合計

83

83

経常利益又は経常損失(△)

26

188

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

26

188

法人税、住民税及び事業税

68

107

法人税等調整額

43

45

法人税等合計

24

62

四半期純利益又は四半期純損失(△)

50

125

非支配株主に帰属する四半期純利益

0

0

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

51

124

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

50

125

その他の包括利益

 

 

退職給付に係る調整額

1

1

その他の包括利益合計

1

1

四半期包括利益

49

124

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

50

123

非支配株主に係る四半期包括利益

0

0

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、2021年5月14日開催の取締役会決議に基づき、2021年5月31日より、従業員に対して自社の株式を給付するインセンティブプラン(以下「本プラン」という。)を導入しております。

(1) 取引の概要

本プランの導入に際し制定した「株式給付規程」に基づき、一定の要件を満たした当社の従業員に対し当社株式を給付する仕組みであります。

将来給付する株式を予め取得するために、当社は「従業員株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産

として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)に金銭を信託し、当該信託銀行はその信託された金銭により当社株式を取得いたします。

 

(2) 信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度59百万円、253,900株、当第1四半期連結会計期間59百万円、253,900株であります。

 

(3) 総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

193百万円

181百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年6月30日)

配当金支払額

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年6月30日)

配当金支払額

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

デイサービス

事業

施設サービス

事業

在宅サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

866

2,841

275

3,983

23

4,007

セグメント間の内部

売上高又は振替高

262

262

866

2,841

275

3,983

285

4,269

セグメント利益

又は損失(△)

59

244

3

299

34

334

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、給食事業及び福祉用具事業等で

   あります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

299

「その他」の区分の利益

34

セグメント間取引消去

△0

全社費用(注)

△336

四半期連結損益計算書の営業損失(△)

△2

 

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

デイサービス

事業

施設サービス

事業

在宅サービス

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

893

3,088

275

4,256

24

4,280

セグメント間の内部

売上高又は振替高

281

281

893

3,088

275

4,256

305

4,562

セグメント利益

又は損失(△)

83

438

7

514

32

546

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、給食事業及び福祉用具事業等で

   あります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

514

「その他」の区分の利益

32

セグメント間取引消去

0

全社費用(注)

△320

四半期連結損益計算書の営業利益

227

 

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

デイサービス事業

施設サービス事業

在宅サービス事業

北海道地区

166

166

166

東北地区

79

79

79

関東地区

260

628

36

925

925

甲信・東海地区

84

367

2

454

454

関西地区

224

224

224

中四国地区

95

186

31

313

313

九州地区

426

319

203

949

23

973

顧客との契約から生じる収益

866

1,972

275

3,113

23

3,137

その他の収益

869

869

869

外部顧客への売上高

866

2,841

275

3,983

23

4,007

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、給食事業及び福祉用具事業等であります。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

デイサービス事業

施設サービス事業

在宅サービス事業

北海道地区

175

175

175

東北地区

86

86

86

関東地区

270

716

41

1,029

1,029

甲信・東海地区

87

381

1

471

471

関西地区

245

245

245

中四国地区

102

181

29

313

313

九州地区

431

339

202

973

24

997

顧客との契約から生じる収益

893

2,126

275

3,295

24

3,319

その他の収益

961

961

961

外部顧客への売上高

893

3,088

275

4,256

24

4,280

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、給食事業及び福祉用具事業等であります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△4円59銭

11円14銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△51

124

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(百万円)

△51

124

普通株式の期中平均株式数(千株)

11,221

11,221

 

(注)1 前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

   2 「従業員株式給付信託(J-ESOP)」の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式を、1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第1四半期連結累計期間 254千株、当第1四半期連結累計期間 253千株)。

 

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。