第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

28,683

28,540

売掛金

6,481

5,229

商品及び製品

5

2

番組勘定

25,611

24,017

仕掛品

46

55

貯蔵品

57

50

前払費用

1,001

1,291

その他

3,159

2,790

貸倒引当金

64

51

流動資産合計

64,980

61,926

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,358

4,274

機械及び装置(純額)

4,976

4,638

工具、器具及び備品(純額)

1,724

1,596

建設仮勘定

88

77

その他(純額)

28

25

有形固定資産合計

11,176

10,612

無形固定資産

 

 

借地権

5,011

5,011

ソフトウエア

2,975

3,070

その他

127

120

無形固定資産合計

8,115

8,202

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,262

2,544

関係会社株式

7,780

8,047

繰延税金資産

1,766

1,654

敷金及び保証金

792

762

その他

196

230

貸倒引当金

24

24

投資その他の資産合計

12,774

13,215

固定資産合計

32,065

32,029

資産合計

97,046

93,956

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

21,314

20,181

未払金

1,704

1,035

未払費用

3,745

2,744

未払法人税等

120

184

賞与引当金

55

28

その他

1,342

1,539

流動負債合計

28,282

25,715

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

1,854

1,893

その他

80

129

固定負債合計

1,935

2,022

負債合計

30,218

27,738

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,000

5,000

資本剰余金

3,230

3,230

利益剰余金

59,217

58,264

自己株式

1,008

1,008

株主資本合計

66,440

65,487

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

316

698

繰延ヘッジ損益

42

5

退職給付に係る調整累計額

29

28

その他の包括利益累計額合計

387

731

純資産合計

66,828

66,218

負債純資産合計

97,046

93,956

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

19,337

18,314

売上原価

12,583

12,388

売上総利益

6,753

5,925

販売費及び一般管理費

5,456

5,393

営業利益

1,297

531

営業外収益

 

 

受取利息

4

23

受取配当金

27

34

為替差益

68

持分法による投資利益

38

59

助成金収入

24

24

その他

3

1

営業外収益合計

97

212

営業外費用

 

 

為替差損

260

その他

22

11

営業外費用合計

282

11

経常利益

1,111

732

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

0

特別利益合計

0

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

0

減損損失

70

特別損失合計

0

70

税金等調整前四半期純利益

1,111

661

法人税、住民税及び事業税

445

238

法人税等調整額

107

29

法人税等合計

338

209

四半期純利益

773

451

親会社株主に帰属する四半期純利益

773

451

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

773

451

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

27

381

繰延ヘッジ損益

39

29

退職給付に係る調整額

0

0

持分法適用会社に対する持分相当額

12

8

その他の包括利益合計

78

343

四半期包括利益

851

795

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

851

795

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

当座貸越契約及びコミットメントライン契約

当社及び連結子会社においては、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行4行と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。契約に基づく借入未実行残高は次のとおりです。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

当座貸越極度額及びコミットメントラインの総額

借入実行残高

13,270百万円

13,270百万円

 差引額

13,270

13,270

なお、上記コミットメントライン契約には、連結及び個別貸借対照表における純資産の一定水準の維持の確保等を内容とする財務制限条項が付されております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりです。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

902百万円

917百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

配当金の支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月13日

取締役会

普通株式

1,719

60

2022年3月31日

2022年6月6日

利益剰余金

(注)1株当たり配当額には、開局30周年記念配当10円が含まれております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

配当金の支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月19日

取締役会

普通株式

1,405

50

2023年3月31日

2023年6月5日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)

 

メディア・コンテンツ

テレマーケ

ティング

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

17,980

1,356

19,337

19,337

セグメント間の内部売上高又は振替高

6

969

975

975

17,986

2,326

20,312

975

19,337

セグメント利益

1,271

26

1,297

1,297

(注)セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

メディア・コンテンツ

テレマーケ

ティング

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

17,153

1,161

18,314

18,314

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

976

976

976

17,153

2,137

19,290

976

18,314

セグメント利益又は損失(△)

599

67

531

0

531

(注) 1.セグメント間取引消去であります。

 2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

メディア・

コンテンツ

  テレマーケ

  ティング

会員収入

16,142

16,142

その他収入

1,837

1,356

3,194

顧客との契約から生じる収益

17,980

1,356

19,337

 外部顧客への売上高

17,980

1,356

19,337

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

メディア・

コンテンツ

  テレマーケ

  ティング

会員収入

15,385

15,385

その他収入

1,768

1,161

2,929

顧客との契約から生じる収益

17,153

1,161

18,314

 外部顧客への売上高

17,153

1,161

18,314

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益

27円00銭

16円08銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

773百万円

451百万円

普通株主に帰属しない金額

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

773百万円

451百万円

普通株式の期中平均株式数

28,656,686株

28,105,374株

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

 当社の連結子会社である株式会社WOWOWコミュニケーションズは、2023年8月1日開催の取締役会において、フロストインターナショナルコーポレーション株式会社の全株式を取得することを決議し、同日付で株式譲渡契約を締結し、全株式を取得しました。

 

1.企業結合の概要

(1) 被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称:フロストインターナショナルコーポレーション株式会社

事業の内容   :コールセンター事業、ダイレクトマーケティング事業

(2) 企業結合を行った主な理由

 当社グループは、中長期的な成長の実現を目指すため、2023年3月より既存事業の強化や新規事業創出等を目的とした投資を開始しております。今回、フロストインターナショナルコーポレーション株式会社を当社グループに迎え入れることにより、テレマーケティングセグメントのさらなる成長と事業価値の最大化が見込めると判断し、株式取得を決定しました。

(3) 企業結合日

2023年8月1日

(4) 企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

(5) 結合後企業の名称

結合前から変更はありません。

(6) 取得した議決権比率

100.00%

(7) 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社の連結子会社が現金を対価として、株式を取得したことによるものです。

 

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

933百万円

取得原価

 

933百万円

 

3.主要な取得関連費用の内訳及び金額

アドバイザリーに対する報酬・手数料等 81百万円

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

 

2【その他】

2023年5月19日開催の取締役会において、2023年3月31日の最終株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

1,405百万円

② 1株当たりの金額

50円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年6月5日