【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 

(1) 連結の範囲の重要な変更
 第1四半期連結会計期間より、株式会社ミナジンの株式を取得したことに伴い同社を連結の範囲に含めております。

 

(2) 持分法適用の範囲の重要な変更
 該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(財務制限条項)

1.当社は、Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社の株式取得のため、株式会社三井住友銀行と2021年7月1日付で「金銭消費貸借契約」を締結しており、この契約に基づく借入金残高は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年9月30日)

借入金残高

365,500千円

289,000千円

 

 

なお、当該契約には、下記の財務制限条項が付されております。

(1)2024年12月期以降、各連結会計年度末日における連結損益計算書に記載される営業損益、経常損益、及び当期純損益をいずれも損失としないこと。

(2)株式会社三井住友銀行の事前の書面による承諾なしに、当社のChatworkストレージテクノロジーズ株式会社に対する出資比率を51.0%(間接保有を含み、潜在株式等を含む)より下回らせないこと。

 

 

2.当社は、株式会社ミナジンの株式取得のため、株式会社三井住友銀行と2023年3月31日付で「金銭消費貸借契約」を締結しており、この契約に基づく借入金残高は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年9月30日)

借入金残高

275,000千円

 

 

なお、当該契約には、下記の財務制限条項が付されております。

(1)四半期毎の業績資料にて、連結貸借対照表に記載される現金及び預金の金額を有利子負債以上維持すること。

(2)株式会社三井住友銀行の事前の書面による承諾がない限り、当社の株式会社ミナジンに対する出資比率を100%(間接保有を含み、潜在株式等を含む)を下回らないこと。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至  2022年9月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至  2023年9月30日)

減価償却費

93,465

千円

291,955

千円

のれんの償却額

25,175

千円

82,242

千円

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年1月1日  至  2022年9月30日)

1.  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

(注)

Chatworkセグメント

セキュリティセグメント

売上高

 

 

 

 

 一時点で移転される財

128,407

177,675

306,083

306,083

 一定の期間にわたり移転される財

3,006,901

3,006,901

3,006,901

 顧客との契約から生じる収益

3,135,309

177,675

3,312,984

3,312,984

 その他の収益

  外部顧客への売上高

3,135,309

177,675

3,312,984

3,312,984

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

3,135,309

177,675

3,312,984

3,312,984

セグメント利益又は損失(△)

△521,566

52,677

△468,888

△468,888

 

(注1)セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

(注2)当社における主力事業はChatworkセグメントであり、本社機能も含めて間接費の全てがChatworkセグメントの維

   持・拡大の為に費やされていることから、間接費の全額をChatworkセグメントにて計上しております。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年1月1日  至  2023年9月30日)

1.  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

(注)

Chatworkセグメント

セキュリティセグメント

売上高

 

 

 

 

 一時点で移転される財

168,270

151,594

319,864

319,864

 一定の期間にわたり移転される財

4,293,782

4,293,782

4,293,782

 顧客との契約から生じる収益

4,462,052

151,594

4,613,647

4,613,647

 その他の収益

  外部顧客への売上高

4,462,052

151,594

4,613,647

4,613,647

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

4,462,052

151,594

4,613,647

4,613,647

セグメント利益又は損失(△)

△709,655

39,212

△670,443

△670,443

 

(注1)セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

(注2)当社における主力事業はChatworkセグメントであり、本社機能も含めて間接費の全てがChatworkセグメントの維

   持・拡大の為に費やされていることから、間接費の全額をChatworkセグメントにて計上しております。

 

 

(企業結合等関係)

(企業結合に係る暫定的な会計処理の確定)

 2023年2月1日に行われた株式会社ミナジンのとの企業結合について、第1四半期連結会計期間において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当第3四半期連結会計期間に確定しております。

 この暫定的な会計処理の確定に伴い取得原価の当初配分額を見直した結果、顧客関連資産が増加したこと等により、暫定的に算定されたのれんの金額1,111,717千円は、255,717千円減少し、856,000千円となりました。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年9月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純損失(△)

△11円10銭

△16円84銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△439,562

△674,881

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△439,562

△674,881

普通株式の期中平均株式数(株)

39,605,489

40,082,161

 

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失である

  ため、記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。