【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)
(1) 連結の範囲の重要な変更 第1四半期連結会計期間より、株式会社ミナジンの株式を取得したことに伴い同社を連結の範囲に含めております。
|
(2) 持分法適用の範囲の重要な変更 該当事項はありません。
|
(会計方針の変更)
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。
(追加情報)
(財務制限条項)
1.当社は、Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社の株式取得のため、株式会社三井住友銀行と2021年7月1日付で「金銭消費貸借契約」を締結しており、この契約に基づく借入金残高は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (2022年12月31日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2023年6月30日)
|
借入金残高
|
365,500千円
|
306,000千円
|
なお、当該契約には、下記の財務制限条項が付されております。
(1)2024年12月期以降、各連結会計年度末日における連結損益計算書に記載される営業損益、経常損益、及び当期純損益をいずれも損失としないこと。
(2)株式会社三井住友銀行の事前の書面による承諾なしに、当社のChatworkストレージテクノロジーズ株式会社に対する出資比率を51.0%(間接保有を含み、潜在株式等を含む)より下回らせないこと。
2.当社は、株式会社ミナジンの株式取得のため、株式会社三井住友銀行と2023年3月31日付で「金銭消費貸借契約」を締結しており、この契約に基づく借入金残高は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (2022年12月31日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2023年6月30日)
|
借入金残高
|
―
|
285,000千円
|
なお、当該契約には、下記の財務制限条項が付されております。
(1)四半期毎の業績資料にて、連結貸借対照表に記載される現金及び預金の金額を有利子負債以上維持すること。
(2)株式会社三井住友銀行の事前の書面による承諾がない限り、当社の株式会社ミナジンに対する出資比率を100%(間接保有を含み、潜在株式等を含む)を下回らないこと。
(四半期連結損益計算書関係)
※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次の通りであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
|
給与手当
|
629,831
|
千円
|
790,995
|
千円
|
賞与引当金繰入額
|
21,600
|
千円
|
20,289
|
千円
|
退職給付費用
|
-
|
千円
|
28,956
|
千円
|
貸倒引当金繰入額
|
-
|
千円
|
188
|
千円
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
|
現金及び預金
|
3,225,706
|
千円
|
1,596,745
|
千円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
-
|
千円
|
-
|
千円
|
現金及び現金同等物
|
3,225,706
|
千円
|
1,596,745
|
千円
|
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計 (注)
|
Chatwork セグメント
|
セキュリティ セグメント
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
一時点で移転される財
|
78,481
|
130,681
|
209,162
|
209,162
|
一定の期間にわたり移転される財
|
1,941,323
|
-
|
1,941,323
|
1,941,323
|
顧客との契約から生じる収益
|
2,019,804
|
130,681
|
2,150,486
|
2,150,486
|
その他の収益
|
-
|
-
|
-
|
-
|
外部顧客への売上高
|
2,019,804
|
130,681
|
2,150,486
|
2,150,486
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
2,019,804
|
130,681
|
2,150,486
|
2,150,486
|
セグメント利益又はセグメント損失(△)
|
△286,887
|
42,881
|
△244,005
|
△244,005
|
(注)1.セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.当社における主力事業はChatworkセグメントであり、本社機能も含めて間接費の全てがChatworkセグメントの
維持・拡大の為に費やされていることから、間接費の全額をChatworkセグメントにて計上しております。
当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計 (注)
|
Chatwork セグメント
|
セキュリティ セグメント
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
一時点で移転される財
|
109,133
|
113,676
|
222,809
|
222,809
|
一定の期間にわたり移転される財
|
2,701,726
|
-
|
2,701,726
|
2,701,726
|
顧客との契約から生じる収益
|
2,810,859
|
113,676
|
2,924,535
|
2,924,535
|
その他の収益
|
-
|
-
|
-
|
-
|
外部顧客への売上高
|
2,810,859
|
113,676
|
2,924,535
|
2,924,535
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
2,810,859
|
113,676
|
2,924,535
|
2,924,535
|
セグメント利益又はセグメント損失(△)
|
△459,578
|
34,766
|
△424,811
|
△424,811
|
(注)1.セグメント利益又はセグメント損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
2.当社における主力事業はChatworkセグメントであり、本社機能も含めて間接費の全てがChatworkセグメントの
維持・拡大の為に費やされていることから、間接費の全額をChatworkセグメントにて計上しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
|
1株当たり四半期純損失(△)
|
△5円69銭
|
△10円46銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)
|
△225,065
|
△418,378
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期 純損失(△)(千円)
|
△225,065
|
△418,378
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
39,537,258
|
40,011,267
|
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失
であるため、記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。