当第2四半期連結累計期間において、新たな事業等のリスクの発生、または、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについての重要な変更はありません。
文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日現在において当社が判断したものであります。
なお、当社は前第3四半期連結会計期間より連結財務諸表を作成しているため、前年同四半期連結累計期間との比較分析は行っておりません。
当第2四半期連結累計期間において、継続的な事業成長の実現に向け、引き続き新規顧客獲得に向けた営業活動の強化、広告・マーケティング活動の強化、既存サービスの機能強化に積極的に取り組んでまいりました。この結果、当第2四半期連結累計期間の経営成績は、売上高2,150,486千円、営業損失244,005千円、経常損失244,119千円、親会社株主に帰属する四半期純損失225,065千円となりました。なお、先行投資として、採用が順調に進んでいることや、広告・マーケティング活動への投資により、営業利益以下の各段階利益がマイナスとなっております。
セグメント別の経営成績は次の通りであります。
Chatworkセグメントは、引き続き主力サービスである「Chatwork」の利点を訴求し、新たな機能追加と顧客の開拓に努めました。以上の結果、売上高は2,019,804千円、セグメント損失は286,887千円となりました。
なお当セグメントが当社の主力事業であり、本社機能も含めて各間接費の全てが当セグメントの維持・拡大のために費やされていることから、間接費の全額を当セグメントにおける費用として計上しております。
セキュリティセグメントについては、引き続き当社としては積極的な事業拡大は行わない方針としております。その結果、売上高は130,681千円、セグメント利益は42,881千円となりました。
なお、当セグメントのセグメント利益については、前述のとおり間接費を全てChatworkセグメントにて計上していることから、当セグメントの売上高より当セグメントに要した広告宣伝費、販売促進費及び業務委託費等の直接経費のみを控除した金額を計上しております。
(2)財政状態の分析
(資産)
当第2四半期連結会計期間末における資産は、前連結会計年度末に比べて137,845千円増加し、5,283,246千円となりました。これは主に、無形固定資産が146,780千円増加したことによるものであります。
(負債)
当第2四半期連結会計期間末における負債は、前連結会計年度末に比べて246,046千円増加し、2,011,615千円となりました。これは主に、短期借入金が300,000千円増加、契約負債が122,938千円増加、未払金が150,967千円減少したことによるものであります。
(純資産)
当第2四半期連結会計期間末における純資産は、前連結会計年度末に比べて108,201千円減少し、3,271,630千円となりました。これは主に、資本金が68,218千円増加、資本剰余金が68,218千円増加、利益剰余金が225,065千円減少したことによるものであります。この結果、自己資本比率は60.3%(前連結会計年度末は63.7%)となりました。
当第2四半期連結累計期間末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べて25,652千円増加し、3,225,706千円となりました。当第2四半期連結累計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次の通りであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によるキャッシュ・フローは34,981千円の収入となりました。これは主に、税金等調整前四半期純損失243,658千円の計上、前払費用が171,276千円減少、契約負債が122,938千円増加したことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動によるキャッシュ・フローは、262,182千円の支出となりました。これは主に、無形固定資産の取得による支出205,530千円によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動によるキャッシュ・フローは、252,644千円の収入となりました。これは主に、短期借入れによる収入500,000千円、短期借入金の返済による支出200,000千円、長期借入金の返済による支出59,500千円によるものであります。
当第2四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。