第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、監査法人アリアによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

997,444

960,859

受取手形及び売掛金

1,296,282

1,230,804

商品

629,391

521,752

短期貸付金

211,308

221,002

その他

406,446

320,838

貸倒引当金

139,833

146,529

流動資産合計

3,401,039

3,108,727

固定資産

 

 

有形固定資産

678,317

1,018,164

無形固定資産

 

 

のれん

355,404

638,732

その他

4,038

10,166

無形固定資産合計

359,443

648,898

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

25,783

16,061

敷金及び保証金

807,523

830,708

破産債権等に準ずる債権

252,817

258,490

繰延税金資産

1,607

1,607

その他

515,437

560,003

貸倒引当金

411,140

410,392

投資その他の資産合計

1,192,028

1,256,479

固定資産合計

2,229,790

2,923,542

繰延資産

313

313

資産合計

5,631,143

6,032,584

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,101,661

1,867,685

短期借入金

5,463

32,465

1年内返済予定の長期借入金

222,915

218,551

未払金

545,424

492,497

契約負債

73,247

57,739

未払法人税等

36,602

18,160

未払消費税等

110,034

141,273

賞与引当金

10,437

21,984

その他

467,165

588,265

流動負債合計

3,572,952

3,438,621

固定負債

 

 

長期借入金

970,348

909,602

リース債務

78,092

72,579

資産除去債務

378,609

405,260

その他

339,046

637,965

固定負債合計

1,766,096

2,025,408

負債合計

5,339,048

5,464,030

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

114,844

355,516

資本剰余金

563,148

803,820

利益剰余金

350,143

544,210

自己株式

7,435

7,435

株主資本合計

320,414

607,690

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,261

316

為替換算調整勘定

54,391

65,225

その他の包括利益累計額合計

53,130

64,908

新株予約権

699

1,663

非支配株主持分

24,112

24,107

純資産合計

292,094

568,553

負債純資産合計

5,631,143

6,032,584

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

4,478,514

8,504,134

売上原価

2,308,884

5,362,739

売上総利益

2,169,629

3,141,395

販売費及び一般管理費

2,246,795

3,325,136

営業損失(△)

77,165

183,740

営業外収益

 

 

受取利息

914

6,615

為替差益

3,154

11,282

その他

8,685

15,868

営業外収益合計

12,754

33,767

営業外費用

 

 

支払利息

4,956

13,544

その他

14,867

6,224

営業外費用合計

19,823

19,768

経常損失(△)

84,235

169,742

特別利益

 

 

負ののれん発生益

82,020

その他

1,248

特別利益合計

82,020

1,248

特別損失

 

 

店舗閉鎖損失

3,124

特別損失合計

3,124

税金等調整前中間純損失(△)

2,214

171,617

法人税、住民税及び事業税

36,037

20,725

法人税等調整額

1,728

法人税等合計

36,037

22,453

中間純損失(△)

38,251

194,071

非支配株主に帰属する中間純損失(△)

379

4

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

37,871

194,066

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間純損失(△)

38,251

194,071

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

13,146

10,833

その他有価証券評価差額金

944

その他の包括利益合計

13,146

11,777

中間包括利益

51,398

205,848

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

51,018

205,844

非支配株主に係る中間包括利益

379

4

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純損失(△)

2,214

171,617

減価償却費

21,679

34,694

のれん償却額

22,197

22,197

負ののれん発生益

82,020

固定資産除却損

404

65

貸倒引当金の増減額(△は減少)

16,156

5,947

受取利息及び受取配当金

914

6,617

支払利息

4,956

9,044

売上債権の増減額(△は増加)

60,418

63,482

棚卸資産の増減額(△は増加)

60,604

120,395

仕入債務の増減額(△は減少)

156,931

348,368

未払金の増減額(△は減少)

67,863

90,603

その他の流動資産の増減額(△は増加)

66,990

91,179

その他の流動負債の増減額(△は減少)

19,631

43,378

その他の固定負債の増減額(△は減少)

5,481

81,871

その他

33,014

60,666

小計

241,694

205,615

利息及び配当金の受取額

2,143

2,756

利息の支払額

8,844

5,475

法人税等の支払額

71,921

62,597

法人税等の還付額

11,775

15,403

営業活動によるキャッシュ・フロー

308,541

255,528

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

3,305

159,268

無形固定資産の取得による支出

1,090

2,106

投資有価証券の取得による支出

14,900

19

投資有価証券の売却による収入

10,116

敷金及び保証金の差入による支出

1,814

31,526

敷金及び保証金の回収による収入

150,663

20,904

貸付けによる支出

70,139

貸付金の回収による収入

2,770

53,948

預り保証金の返還による支出

5,900

13,617

預り保証金の受入による収入

5,167

1,854

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入

103,870

4,275

その他

192

投資活動によるキャッシュ・フロー

235,460

185,771

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

40,500

27,002

長期借入金の返済による支出

29,571

111,527

長期借入れによる収入

20,000

リース債務の返済による支出

12,772

18,141

株式の発行による収入

208,966

477,208

その他

103

5,100

財務活動によるキャッシュ・フロー

126,225

399,641

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,629

5,074

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

54,773

36,584

現金及び現金同等物の期首残高

436,452

995,241

現金及び現金同等物の中間期末残高

491,225

958,657

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更に関する注記)

(1)連結の範囲の重要な変更

当中間連結会計期間より、ASRAPORT DINING USA, INC の株式を新規取得したことにより、

ASRAPORT DINING USA, INC及びその子会社であるSUSHI BOY, INCを連結の範囲に含めております。

 

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

当中間連結会計期間より、KOZOSUSHI UK Limitedの株式を新規取得したことにより、KOZOSUSHI UK Limited及びその子会社であるJapan Center Group Limitedを持分法適用の範囲に含めております。

 

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年6月30日)

賃金・手当

1,053,330千円

1,395,394千円

退職給付費用

6,815

4,468

貸倒引当金繰入額

5,947

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

現金及び預金勘定

493,428千円

960,859千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△2,202

△2,202

現金及び現金同等物

491,225

958,657

 

 

(株主資本等に関する注記)

前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

 当社は、2023年3月29日開催の定時株主総会において、繰越利益剰余金の欠損額を解消する事を目的として、資本金及び資本準備金の額の減少並びに剰余金の処分について決議を行い、当該決議について、2023年5月1日に効力が生じております。この結果、資本金が877,733千円、資本準備金が517,043千円減少、利益剰余金が1,394,777千円増加しております。

 また、第12回新株予約権(行使価額修正条項付)及び第13回新株予約権(行使価額修正条項付)の行使により、資本金が104,836千円、資本準備金が104,836千円それぞれ増加しております。

 これらにより、当中間連結会計期間末において、資本金が114,844千円、資本剰余金が563,148千円、利益剰余金が△49,489千円、自己株式が△7,435千円となっております。

 

当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

第14回新株予約権(行使価額修正条項付)の行使により、発行済株式総数が27,570,000株、資本金が240,671千円、資本準備金が240,671千円それぞれ増加しております。

 

 

(セグメント情報等)

[セグメント情報]

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結

損益計算書

計上額

(注)1

 

小売事業

飲食事業

流通事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,931,591

2,018,965

527,956

4,478,514

4,478,514

セグメント間の内部売上高又は振替高

87,877

54,014

26,546

168,438

168,438

2,019,469

2,072,979

554,503

4,646,952

168,438

4,478,514

セグメント利益又は損失(△)

61,690

22,566

38,062

77,186

21

77,165

減価償却費

7,987

13,349

343

21,679

21,679

 

(注)1.セグメント利益または損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの資産に関する情報

 セグメント資産及び負債については、経営資源の配分の決定及び業績を評価するための検討対象とはなっていないため、記載しておりません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (重要な負ののれんの発生益)

 「小売事業」において、東洋商事及びモリヨシの全株式を取得し、子会社化に伴い、負ののれんが発生しております。これに伴い、当第2四半期連結会計期間において、負ののれん発生益82,020千円を特別利益として計上しております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結

損益計算書

計上額

(注)1

 

小売事業

飲食事業

流通事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,966,022

2,346,611

4,191,501

8,504,134

8,504,134

セグメント間の内部売上高又は振替高

192,747

835,242

1,027,990

1,027,990

2,158,770

2,346,611

5,026,743

9,532,124

1,027,990

8,504,134

セグメント利益又は損失(△)

68,300

61,094

54,359

183,754

13

183,740

減価償却費

4,451

25,084

5,158

34,694

34,694

 

(注)1.セグメント利益または損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 前第3四半期連結会計期間から、従来「デリバリー事業等」としていた報告セグメントの名称を「流通事業」に変更しております。なお、前中間連結会計期間のセグメント情報は、変更後の区分及び名称に基づき作成しております。

 

3.報告セグメントの資産に関する情報

 セグメント資産及び負債については、経営資源の配分の決定及び業績を評価するための検討対象とはなっていないため、記載しておりません。

 

4.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (のれんの金額の重要な変動)

 「飲食事業」セグメントにおいて、ASRAPORT DINING USA, INC 及びSUSHI BOY, INCを子会社化したことにより、当中間連結会計期間において、303,820千円ののれんが発生しております。

 

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 ASRAPPORT DINING USA, INC.

事業の内容    飲食店の運営及びFC事業

(2)企業結合を行った主な理由

 連結子会社であるアスラポートでは、イートイン形式の飲食業態を中心として、国内に308店舗、海外に11店舗を展開し、2023年7月には、餃子専門店「ぎょうざ歩兵」を欧州圏に展開する株式会社歩兵インターナショナルを設立するなど、欧州・欧米における更なる新規出店展開を進め、海外事業規模の拡大を企図しております。その事業展開を想定する中で、ASRAPPORT DINING USA, INC.は、アメリカにおいて、飲食店や持ち帰り寿し店など、11店舗の出店を行うSUSHI BOYを子会社に持ち、アスラポート社の進める海外事業規模の拡大や、展開ブランドの拡充など、新たな付加価値をもたらすことが可能であると考え、当社グループの連結業績への貢献が見通されるためです。

(3)企業結合日

2024年4月30日

(4)企業結合の法的形式

金銭により被取得企業の株式を99.3%取得しております。

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得した議決権比率

99.3%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が被取得企業の株式を取得し議決権の99.3%を取得したため。

2.中間連結累計期間に係る中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

なし

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 金銭 1円

取得原価     1円

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリーに対する報酬・手数料等 1,595千円

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの額

303,820千円

(2)発生原因

今後の事業展開によって期待される将来の超過収益から発生したものです。

(3)償却方法及び償却期間

10年間にわたる均等償却

6.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

流動資産    27,467千円

固定資産    160,651千円

資産合計    188,118千円

流動負債    203,834千円

固定負債    288,105千円

負債合計    491,939千円

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 第1四半期連結会計期間より報告セグメントを変更しており、前中間連結会計期間については、変更後の報告セグメントにより作成したものを記載しております。変更の内容については、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」に記載しております。

 

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 

財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

                                          (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

小売事業

飲食事業

流通事業

 

商品販売

1,604,208

522,973

2,127,182

食材販売

270,374

270,374

ロイヤリティ収入

57,008

4,983

61,991

居酒屋運営等収入

2,018,965

2,018,965

顧客との契約から生じる収益

1,931,591

2,018,965

527,956

4,478,514

その他の収益

外部顧客への売上高

1,931,591

2,018,965

527,956

4,478,514

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

                                          (単位:千円)

 

報告セグメント

合計

小売事業

飲食事業

流通事業

 

商品販売

1,699,705

4,187,654

5,887,306

食材販売

218,218

218,218

ロイヤリティ収入

48,098

3,846

51,944

居酒屋運営等収入

2,346,611

2,346,611

顧客との契約から生じる収益

1,966,022

2,346,611

4,191,501

8,504,134

その他の収益

外部顧客への売上高

1,966,022

2,346,611

4,191,501

8,504,134

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

1株当たり中間純損失(△)

△0円19銭

△0円90銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

(千円)

△37,871

△194,066

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△37,871

△194,066

普通株式の期中平均株式数(千株)

200,778

216,495

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

持株会社体制への移行に伴う吸収分割契約の締結、商号の変更

 当社は、2024年2月22日開催の取締役会において、2024年7月1日付で持株会社体制へ移行すべく分割準備会社として当社の100%子会社となる株式会社小僧寿し準備会社(以下「準備会社」といいます。)を設立すること、並びに2024年3月27日開催の第56期定時株主総会において、2024年7月1日付で当社が営む小売事業及びFC事業を吸収分割により準備会社に承継することを内容とする、準備会社との吸収分割契約の締結、定款の一部変更(商号、事業目的の変更)等を付議し、同日開催の第56期定時株主総会で承認を受け、当該吸収分割契約を締結致しました。

 これに伴い、当社は、当社が営む小売事業及びFC事業を、2024年7月1日付で準備会社に承継させるとともに、当社の商号をKOZOホールディングス株式会社へと変更致しました。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。