第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,714,984

3,180,614

売掛金及び契約資産

603,196

775,635

有価証券

49,754

33,599

仕掛品

1,713

貯蔵品

146,226

174,886

前渡金

66,600

32,715

前払費用

188,128

367,863

その他

186,290

72,908

流動資産合計

4,956,894

4,638,223

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

59,173

55,709

工具、器具及び備品(純額)

208,814

190,944

リース資産(純額)

305,620

289,139

有形固定資産合計

573,608

535,793

無形固定資産

 

 

のれん

4,000,921

商標権

4,544

4,441

ソフトウエア

25,570

26,046

その他

72

72

無形固定資産合計

30,187

4,031,482

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,231,458

758,308

長期前払費用

63,501

42,533

繰延税金資産

5,711

94,086

その他

10,610

25,185

投資その他の資産合計

1,311,281

920,113

固定資産合計

1,915,077

5,487,388

資産合計

6,871,972

10,125,612

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

54,174

62,669

1年内返済予定の長期借入金

12,620

512,620

リース債務

64,301

66,415

未払金

158,888

253,096

未払費用

54,197

73,545

未払法人税等

19,687

17,109

前受金

165,593

預り金

3,502

18,698

その他

21,941

87,162

流動負債合計

389,313

1,256,909

固定負債

 

 

長期借入金

39,050

2,907,740

リース債務

251,747

235,415

資産除去債務

12,320

14,560

株式給付引当金

48,222

49,332

役員株式給付引当金

10,875

13,593

固定負債合計

362,215

3,220,643

負債合計

751,528

4,477,552

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,667,649

2,672,254

資本剰余金

2,857,432

2,862,037

利益剰余金

449,358

125,497

自己株式

22

39

株主資本合計

5,974,418

5,659,750

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

120,415

33,520

その他の包括利益累計額合計

120,415

33,520

新株予約権

25,610

21,830

純資産合計

6,120,443

5,648,059

負債純資産合計

6,871,972

10,125,612

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

事業収益

1,014,084

1,411,048

事業費用

 

 

事業原価

122,278

226,984

研究開発費

※1 603,336

※1 832,664

その他の販売費及び一般管理費

※2 311,839

※2 505,609

事業費用合計

1,037,453

1,565,259

営業損失(△)

23,369

154,211

営業外収益

 

 

受取利息

280

2,574

有価証券利息

2,893

2,012

為替差益

90,265

74,689

複合金融商品評価益

5,490

その他

9,662

11,257

営業外収益合計

108,592

90,535

営業外費用

 

 

支払利息

3,026

15,843

コミットメントフィー

3,499

4,868

シンジケートローン手数料

140,499

株式交付費

3,930

204

複合金融商品評価損

650

デリバティブ評価損

38,049

51,770

その他

0

営業外費用合計

48,506

213,837

経常利益又は経常損失(△)

36,716

277,513

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

9,379

特別利益合計

9,379

特別損失

 

 

投資有価証券売却損

5,600

特別損失合計

5,600

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

36,716

273,734

法人税等

11,235

50,126

中間純利益又は中間純損失(△)

25,481

323,861

非支配株主に帰属する中間純利益

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

25,481

323,861

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間純利益又は中間純損失(△)

25,481

323,861

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

158,246

153,935

その他の包括利益合計

158,246

153,935

中間包括利益

183,728

477,797

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

183,728

477,797

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

36,716

273,734

減価償却費

71,728

91,564

のれん償却額

67,812

受取利息

280

2,574

有価証券利息

2,893

2,012

為替差損益(△は益)

70,801

55,781

複合金融商品評価損益(△は益)

5,490

650

支払利息

3,026

15,843

コミットメントフィー

3,499

4,868

シンジケートローン手数料

140,499

株式交付費

3,930

204

デリバティブ評価損益(△は益)

38,049

51,770

投資有価証券売却損益(△は益)

3,779

売上債権の増減額(△は増加)

213,441

172,439

棚卸資産の増減額(△は増加)

133

3,897

仕入債務の増減額(△は減少)

59,717

8,495

前受金の増減額(△は減少)

27,589

前渡金の増減額(△は増加)

1,276

67,385

前払費用の増減額(△は増加)

261,462

154,562

長期前払費用の増減額(△は増加)

33,752

19,867

未払金の増減額(△は減少)

144,585

55,663

未払法人税等(外形標準課税)の増減額(△は減少)

4,831

8,912

未収消費税等の増減額(△は増加)

5,077

115,947

未払消費税等の増減額(△は減少)

10,525

株式給付引当金の増減額(△は減少)

4,230

1,110

役員株式給付引当金の増減額(△は減少)

1,813

2,718

その他

25,748

6,502

小計

672,138

82,177

利息及び配当金の受取額

9,962

6,204

利息の支払額

3,118

15,861

コミットメントフィーの支払額

7,000

3,279

法人税等の支払額

54,869

64,917

法人税等の還付額

11,826

30,666

営業活動によるキャッシュ・フロー

715,337

129,364

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

119,998

33,081

無形固定資産の取得による支出

15,571

7,020

投資有価証券の取得による支出

160,000

投資有価証券の売却による収入

258,563

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

※2 3,879,637

その他の支出

8,815

投資活動によるキャッシュ・フロー

295,570

3,669,991

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

400,000

短期借入金の返済による支出

400,000

長期借入れによる収入

50,000

3,357,800

長期借入金の返済による支出

3,810

131,310

リース債務の返済による支出

21,808

32,412

株式の発行による収入

782,614

自己株式の取得による支出

16

新株予約権の行使による株式の発行による収入

188

新株予約権の発行による収入

19,362

財務活動によるキャッシュ・フロー

826,545

3,194,060

現金及び現金同等物に係る換算差額

70,799

54,770

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

113,562

550,525

現金及び現金同等物の期首残高

3,679,304

3,664,738

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 3,565,741

※1 3,114,213

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

当中間連結会計期間において、ファイメクス株式会社(以下、「ファイメクス」)の全株式を取得したことに伴い、同社を連結の範囲に含めております。

なお、みなし取得日を2024年3月31日としていることから、当中間連結会計期間においては、2024年4月1日から2024年6月30日の3か月間を連結しております。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失に法定実効税率を乗じた金額に、繰延税金資産の回収可能性を考慮して計算しております。

なお、法人税等は法人税等調整額を含めた金額であります。

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 研究開発費のうち、主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

給与手当

179,664千円

199,438千円

産学協同研究費

98,559

94,600

委託研究開発費

50,003

176,668

臨床開発費

67,024

94,256

減価償却費

68,798

87,839

 

※2 その他の販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

給与手当

71,361千円

80,296千円

業務委託費

86,348

169,802

特許維持費

33,461

36,501

減価償却費

2,929

3,512

のれん償却額

67,812

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

現金及び預金勘定

3,545,558千円

3,180,614千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△100,000

有価証券勘定

269,673

33,599

現金同等物以外の有価証券

△249,490

現金及び現金同等物

3,565,741

3,114,213

 

※2 株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

株式の取得により新たにファイメクスを連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の内訳並びに同社株式の取得価額と取得による支出(純額)との関係は次のとおりであります。

 

流動資産

733,750千円

固定資産

38,757

のれん

4,068,733

流動負債

△289,061

固定負債

△2,188

株式の取得価額

4,549,991

現金及び現金同等物

△620,354

未払金

△50,000

差引:取得による支出

3,879,637

 

なお、のれんの金額は、当中間連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年1月5日付でCVI Investments, Inc.から第三者割当増資の払込みを受け、資本金及び資本剰余金がそれぞれ393,125千円増加しております。また、新株予約権(ストックオプション)の行使及び取締役に対する譲渡制限付株式報酬としての新株式発行による増加も含めて、当中間連結会計期間において、資本金及び資本剰余金がそれぞれ399,065千円増加し、当中間連結会計期間末において、資本金が2,664,763千円、資本剰余金が2,854,546千円となっております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

当社グループは、「医薬品の研究開発」並びにこれらに関連する事業内容を行っており、事業区分が単一セグメントのため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

当社グループは、「医薬品の研究開発」並びにこれらに関連する事業内容を行っており、事業区分が単一セグメントのため、記載を省略しております。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称:ファイメクス株式会社

事業の内容   :タンパク質分解誘導を機序とする医薬品の研究開発

(2)企業結合を行った主な理由

当社は、先端科学技術を活用し、医療分野においてニーズの高い疾患領域に対する新たな医薬品を生み出すことを目指す研究開発型の創薬ベンチャー企業であり、独自に創出した開発化合物の知的財産権を製薬企業各社等に対して導出(使用許諾契約によりライセンスアウト)することにより収益を獲得することを事業展開の基本としております。

一方、ファイメクスは、創薬の新たなモダリティである標的タンパク質分解誘導剤を用いて、従来、治療薬の創製がきわめて困難(アンドラッガブル、Undruggable)とされてきた標的に対する革新的な医薬品の創出を目指している、2018年創業のスタートアップ企業です。

この度、ファイメクスを子会社化することにより、以下の3点で当社グループの事業の拡大が期待されるため、株式を取得することといたしました。

① 創薬バリューチェーンの強化による当社事業の成長性と競争力の向上

② プラットフォーム型ビジネスによる収益の増加

③ がん領域のさらなる強化と拡充

(3)企業結合日

2024年3月26日(株式取得日)

2024年3月31日(みなし取得日)

(4)企業結合の法的形式

株式取得

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

(6)取得した議決権比率

100%

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものであります。

 

2.中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年4月1日から2024年6月30日

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価  現金及び預金(未払金を含む)

4,549,991千円

取得原価

4,549,991千円

(注)取得の対価には条件付取得対価が含まれております。

 

4.主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリーに対する報酬・手数料等  13,562千円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

4,068,733千円

なお、のれんの金額は、当中間連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。

(2)発生原因

主として事業展開によって期待される超過収益力であります。

(3)償却方法及び償却期間

15年間にわたる均等償却

 

6.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

流動資産

733,750千円

固定資産

38,757

資産合計

772,508

 

 

流動負債

289,061

固定負債

2,188

負債合計

291,250

 

7.企業結合契約に定められた条件付取得対価の内容及び企業結合が完了した連結会計期間以後の会計処理方針

(1)条件付取得対価の内容

2024年12月期から2028年12月期の各事業年度において、ファイメクスと他者との契約等から発生した契約一時金収入、マイルストン収入、ロイヤルティ収入及び委受託に係る収入に基づき、あらかじめ定めた算定方法を用いて求められた金額を売主に対して支払うこととしております。

(2)企業結合が完了した連結会計期間以後の会計方針

取得対価の追加支払いが発生する場合には、取得時に支払ったものとみなして取得原価を修正し、のれんの金額及びのれんの償却額を修正することとしております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは、「医薬品の研究開発」並びにこれらに関連する事業の単一セグメントであり、事業収益は「ロイヤルティ収入」「その他(契約一時金・マイルストン収入等)」の2つの種類に分解して認識しております。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

ロイヤルティ収入

732,437千円

998,392千円

その他(契約一時金・マイルストン収入等)

281,646

412,655

顧客との契約から生じる収益

1,014,084

1,411,048

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

(1)1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)

1円18銭

△14円97銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

25,481

△323,861

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

25,481

△323,861

普通株式の期中平均株式数(株)

21,594,082

21,628,665

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

1円18銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

6,002

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

 

 

(注)当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。