第4【経理の状況】

1 中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、財務諸表等規則第3編の規定により第一種中間財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間財務諸表について、けやき監査法人による期中レビューを受けております。

 

3 中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

 

1 【中間財務諸表】

(1) 【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,163,292

2,174,279

売掛金

51,871

27,243

商品及び製品

15,398

14,972

仕掛品

4,289

10,729

原材料及び貯蔵品

26,504

23,040

その他

90,454

55,715

流動資産合計

2,351,811

2,305,981

固定資産

 

 

投資その他の資産

113,957

121,649

固定資産合計

113,957

121,649

資産合計

2,465,768

2,427,631

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

3,778

7,290

1年内返済予定の長期借入金

7,500

8,125

賞与引当金

4,064

4,356

その他

108,225

117,687

流動負債合計

123,569

137,458

固定負債

 

 

長期借入金

143,750

139,375

資産除去債務

33,728

33,773

固定負債合計

177,478

173,148

負債合計

301,047

310,607

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,384,311

2,598,278

資本剰余金

1,363,892

1,577,859

利益剰余金

1,606,214

2,080,673

自己株式

227

227

株主資本合計

2,141,761

2,095,236

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,459

評価・換算差額等合計

1,459

新株予約権

22,959

20,327

純資産合計

2,164,721

2,117,023

負債純資産合計

2,465,768

2,427,631

 

(2) 【中間損益計算書】

【中間会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

売上高

66,966

76,303

売上原価

28,546

34,580

売上総利益

38,419

41,723

販売費及び一般管理費

 

 

研究開発費

※1 233,575

※1 322,338

その他

※2 164,059

※2 183,555

販売費及び一般管理費合計

397,635

505,893

営業損失(△)

359,215

464,170

営業外収益

 

 

受取利息

5

10

為替差益

1,279

2,936

その他

114

439

営業外収益合計

1,399

3,386

営業外費用

 

 

支払利息

388

1,036

新株発行費

8,476

1,536

営業外費用合計

8,864

2,572

経常損失(△)

366,680

463,355

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

609

2,055

関係会社株式売却益

15,759

特別利益合計

16,369

2,055

特別損失

 

 

減損損失

13,172

12,014

特別損失合計

13,172

12,014

税引前中間純損失(△)

363,483

473,314

法人税、住民税及び事業税

475

1,145

法人税等合計

475

1,145

中間純損失(△)

363,958

474,459

 

(3) 【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純損失(△)

363,483

473,314

減価償却費

3,995

減損損失

13,172

12,014

受取利息

5

10

支払利息

388

1,036

新株発行費

8,476

1,536

新株予約権戻入益

609

2,055

関係会社株式売却損益(△は益)

15,759

売上債権の増減額(△は増加)

2,603

24,628

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,753

2,550

その他の流動資産の増減額(△は増加)

9,013

28,506

仕入債務の増減額(△は減少)

5,675

3,511

未払金の増減額(△は減少)

22,203

8,409

前受金の増減額(△は減少)

39,013

賞与引当金の増減額(△は減少)

413

291

その他の流動負債の増減額(△は減少)

8,629

5,089

小計

347,054

403,086

利息の受取額

4

8

利息の支払額

388

1,023

法人税等の支払額

948

947

営業活動によるキャッシュ・フロー

348,386

405,048

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

13,942

6,191

関係会社の整理による収入

2,127

関係会社株式の売却による収入

29,505

投資活動によるキャッシュ・フロー

17,689

6,191

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

4,375

3,750

新株予約権の行使による株式の発行による収入

850,191

425,977

新株予約権の発行による収入

2,001

財務活動によるキャッシュ・フロー

847,817

422,227

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

517,120

10,987

現金及び現金同等物の期首残高

1,072,210

2,163,292

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,589,331

2,174,279

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

該当事項はありません。

 

(中間貸借対照表関係)

当座貸越契約

当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。

当中間会計期間末における当座貸越契約に係る借入金未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(2023年12月31日)

当中間会計期間

(2024年6月30日)

当座貸越極度額

100,000千円

100,000千円

借入実行残高

-千円

-千円

 差引額

100,000千円

100,000千円

 

(中間損益計算書関係)

※1 研究開発費の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

研究開発費

 

 

給与手当

43,648千円

49,285千円

賞与

8,396千円

12,132千円

賞与引当金繰入額

1,950千円

2,490千円

消耗品費

17,002千円

15,848千円

補助金収入

△51,999千円

-千円

業務委託費

115,209千円

113,722千円

 

※2 その他の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

役員報酬

15,172千円

11,160千円

給与手当

36,291千円

42,249千円

賞与

9,572千円

9,245千円

賞与引当金繰入額

1,846千円

1,865千円

支払報酬

11,517千円

26,060千円

特許関連費

6,501千円

8,500千円

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

現金及び預金

1,589,331千円

2,174,279千円

現金及び現金同等物

1,589,331千円

2,174,279千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1 配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2 基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

当社は、新株予約権の行使に伴う新株の発行により、当中間会計期間において資本金及び資本剰余金がそれぞれ427,711千円増加しております。

以上の結果、当中間会計期間末における資本金は1,895,088千円、資本剰余金は874,669千円となっております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1 配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2 基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3 株主資本の著しい変動

当社は、新株予約権の行使に伴う新株の発行により、当中間会計期間において資本金及び資本剰余金がそれぞれ213,967千円増加しております。

以上の結果、当中間会計期間末における資本金は2,598,278千円、資本剰余金は1,577,859千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間

損益計算書

計上額

(注)2

 

再生医療支援

事業

細胞シート

再生医療事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

62,018

4,947

66,966

66,966

セグメント間の内部売上高又は振替高

62,018

4,947

66,966

66,966

セグメント損失(△)

27,663

235,584

263,248

95,966

359,215

(注)1 セグメント損失(△)の調整額△95,966千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に経営企画部門に係る費用であります。

2 セグメント損失は、中間損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 各報告セグメントに配分していない全社資産において、固定資産の減損損失を計上しております。

なお、当該減損損失の計上額は、当中間会計期間においては、13,172千円であります。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間

損益計算書

計上額

(注)2

 

再生医療支援

事業

細胞シート

再生医療事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

75,086

1,217

76,303

76,303

セグメント間の内部売上高又は振替高

75,086

1,217

76,303

76,303

セグメント損失(△)

18,715

332,108

350,824

113,346

464,170

(注)1 セグメント損失(△)の調整額△113,346千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に経営企画部門に係る費用であります。

2 セグメント損失は、中間損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「再生医療支援事業」セグメントにおいて133千円、各報告セグメントに配分していない全社資産において11,881千円の固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当中間会計期間においては、12,014千円であります。

 

(収益認識関係)

当社の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

前中間会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

(単位:千円)

セグメント

一時点で

移転される財

一定の期間にわたり

移転される財

合計

再生医療支援事業

62,018

62,018

細胞シート再生医療事業

4,530

416

4,947

合計

66,549

416

66,966

 

当中間会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:千円)

セグメント

一時点で

移転される財

一定の期間にわたり

移転される財

合計

再生医療支援事業

75,086

75,086

細胞シート再生医療事業

1,217

1,217

合計

76,303

76,303

 

 

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

1株当たり中間純損失(△)

△13円29銭

△14円74銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純損失(△)(千円)

△363,958

△474,459

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純損失(△)(千円)

△363,958

△474,459

普通株式の期中平均株式数(千株)

27,380

32,194

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

第20回  -個

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(新株予約権の行使による増資)

1.当社が2023年6月5日に発行した第24回新株予約権につき、2024年7月1日に以下の通り行使されました。なお、本新株予約権は、2024年7月1日をもって全ての行使が完了しました。

⑴ 新株予約権行使の概要

 ① 新株予約権の名称

   株式会社セルシード第24回新株予約権

 ② 行使価格

   1株当たり339円

 ③ 行使新株予約権個数

   11,354個

 ④ 行使者

   バークレイズ・バンク・ピーエルシー(Barclays Bank PLC)

 ⑤ 交付株式数

   1,135,400株

 ⑥ 行使価額総額

   385,854千円

⑵ 当該新株予約権行使による発行済株式数及び資本金

 ① 増加する発行済株式数

   1,135,400株

 ② 増加する資本金の額

   193,091千円

 

2.当社が2015年8月31日に発行した第14回新株予約権につき、2024年7月1日から2024年8月8日までの間に、以下の通り行使されました。

⑴ 新株予約権行使の概要

 ① 新株予約権の名称

   株式会社セルシード第14回新株予約権

 ② 行使価格

   1株当たり705円

 ③ 行使新株予約権個数

   550個

 ④ 行使者

   第14回新株予約権の割当対象者である当社取締役

 ⑤ 交付株式数

   55,000株

 ⑥ 行使価額総額

   38,775千円

⑵ 当該新株予約権行使による発行済株式数及び資本金

 ① 増加する発行済株式数

   55,000株

 ② 増加する資本金の額

   19,580千円

 

2【その他】

(訴訟)

 当社は、2024年2月6日付で三顧股份有限公司(MetaTech(AP)Inc.、以下 MetaTech)から下記のとおり、訴訟の提起を受けました。

1.訴訟が提起された裁判所及び年月日

(1)訴訟が提起された裁判所:東京地方裁判所

(2)訴訟が提起された年月日:2024年2月6日

(3)訴状受領日:2024年3月7日

2.訴訟を提起した者の概要

(1)名称:三顧股份有限公司(MetaTech(AP)Inc.)

(2)所在地:台湾 新北市

(3)代表者:楊 弘仁

3.訴えの概要及び訴訟の目的の価額

(1)訴えの概要:契約上の地位確認等請求事件

(2)訴訟の目的の価額:548万5500円

4.訴訟の原因及び提起されるに至った経緯

 当社は、MetaTechと細胞シート再生医療事業に関する台湾での独占的事業提携契約を締結しておりましたが、2023年12月18日付けで、上記独占的事業提携契約の条項に則り、契約関係を解消しました。MetaTechは、訴状において、当該契約解消の無効を主張し、当該契約上の当事者の地位にあることの確認を求めております。

5.今後の見通し

 当社は、MetaTechの訴えとは法的見解を異にしており、今後、訴訟において適切に対応してまいります。