第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約中間連結財務諸表は、第1種中間連結財務諸表であり、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2024年4月1日から2024年6月30日まで)及び中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けています。

 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

32,304

 

35,050

営業債権及びその他の債権

16

62,674

 

68,147

その他の短期金融資産

16

583

 

841

棚卸資産

56,470

 

56,810

未収還付法人所得税

 

660

 

1,089

その他の流動資産

 

7,956

 

7,685

小計

 

160,650

 

169,626

売却目的で保有する資産

 

8,577

流動資産合計

 

160,650

 

178,204

 

 

 

 

 

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

53,598

 

52,912

のれん及び無形資産

 

36,509

 

40,032

使用権資産

 

17,389

 

20,730

持分法で会計処理されている投資

 

5,140

 

5,711

長期金融資産

16

19,860

 

21,280

繰延税金資産

 

2,406

 

2,723

その他の非流動資産

 

674

 

1,069

非流動資産合計

 

135,578

 

144,460

資産合計

 

296,228

 

322,664

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

短期借入金

16

16,482

 

9,339

営業債務及びその他の債務

16

29,154

 

27,683

リース負債

 

2,666

 

3,393

その他の短期金融負債

16

677

 

622

未払法人所得税等

 

19,926

 

1,982

引当金

 

1,345

 

1,494

その他の流動負債

 

31,442

 

32,565

小計

 

101,696

 

77,080

売却目的で保有する資産に直接関連する

負債

 

2,562

流動負債合計

 

101,696

 

79,642

 

 

 

 

 

非流動負債

 

 

 

 

長期借入金

16

48,302

 

78,397

リース負債

 

13,601

 

16,098

その他の長期金融負債

16

27

 

152

退職給付に係る負債

 

1,599

 

1,554

引当金

 

2,143

 

1,612

繰延税金負債

 

2,487

 

2,853

その他の非流動負債

 

81

 

66

非流動負債合計

 

68,243

 

100,736

負債合計

 

169,940

 

180,378

 

 

 

 

 

資本

 

 

 

 

資本金

 

6,544

 

6,544

資本剰余金

 

6,113

 

5,997

自己株式

2,753

 

2,690

その他の資本の構成要素

 

24,797

 

35,838

利益剰余金

 

89,724

 

94,694

親会社の所有者に帰属する持分

 

124,426

 

140,383

非支配持分

 

1,862

 

1,902

資本合計

 

126,288

 

142,286

負債及び資本合計

 

296,228

 

322,664

 

(2)【要約中間連結損益計算書及び要約中間連結包括利益計算書】

【要約中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上収益

10

87,219

 

102,676

売上原価

65,323

 

75,611

売上総利益

 

21,895

 

27,064

 

 

 

 

 

販売費及び一般管理費

 

22,213

 

24,874

その他の収益

11

382

 

1,247

その他の費用

12

37

 

701

営業利益

 

26

 

2,736

 

 

 

 

 

金融収益

13

5,634

 

4,497

金融費用

14

378

 

393

持分法による投資利益

 

162

 

265

税引前中間利益

 

5,444

 

7,105

法人所得税費用

 

1,429

 

1,174

中間利益

 

4,015

 

5,931

 

 

 

 

 

中間利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

3,873

 

5,952

非支配持分

 

141

 

21

中間利益

 

4,015

 

5,931

 

 

 

 

 

親会社の所有者に帰属する1株当たり中間利益

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(円)

15

58.54

 

89.92

希薄化後1株当たり中間利益(円)

15

58.46

 

89.81

 

【第2四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第2四半期連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

 

 当第2四半期連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年6月30日)

売上収益

 

46,363

 

54,424

売上原価

 

34,410

 

40,250

売上総利益

 

11,952

 

14,173

 

 

 

 

 

販売費及び一般管理費

 

11,169

 

13,104

その他の収益

 

126

 

1,061

その他の費用

 

21

 

692

営業利益

 

887

 

1,437

 

 

 

 

 

金融収益

 

3,838

 

2,363

金融費用

 

172

 

212

持分法による投資利益

 

14

 

200

税引前四半期利益

 

4,568

 

3,790

法人所得税費用

 

868

 

754

四半期利益

 

3,700

 

3,035

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

3,709

 

3,126

非支配持分

 

9

 

91

四半期利益

 

3,700

 

3,035

 

 

 

 

 

親会社の所有者に帰属する1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

15

56.06

 

47.22

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

15

55.99

 

47.16

 

【要約中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間利益

 

4,015

 

5,931

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定

する金融資産

 

549

 

719

持分法適用会社に対する持分相当額

 

1

 

0

合計

 

550

 

719

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

4,333

 

9,953

キャッシュ・フロー・ヘッジ損益

 

195

 

21

持分法適用会社に対する持分相当額

 

291

 

502

合計

 

4,430

 

10,476

税引後その他の包括利益

 

4,981

 

11,196

中間包括利益

 

8,996

 

17,127

 

 

 

 

 

中間包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

8,717

 

17,003

非支配持分

 

279

 

124

中間包括利益

 

8,996

 

17,127

 

【第2四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第2四半期連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

 

 当第2四半期連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年6月30日)

四半期利益

 

3,700

 

3,035

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定

する金融資産

 

486

 

146

持分法適用会社に対する持分相当額

 

0

 

2

合計

 

485

 

148

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

4,659

 

5,387

キャッシュ・フロー・ヘッジ損益

 

31

 

10

持分法適用会社に対する持分相当額

 

205

 

305

合計

 

4,833

 

5,682

税引後その他の包括利益

 

5,319

 

5,831

四半期包括利益

 

9,019

 

8,867

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

8,926

 

8,852

非支配持分

 

92

 

15

四半期包括利益

 

9,019

 

8,867

 

(3)【要約中間連結持分変動計算書】

 

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

資本剰余金

自己株式

その他の資本の構成要素

 

その他の包括利益を通じて測定する金融資産

在外営業活動体の換算差額

2023年1月1日

 

6,544

10,969

7,491

6,437

15,977

中間利益

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

550

4,488

中間包括利益合計

 

550

4,488

自己株式の取得

 

 

0

 

 

自己株式の消却

 

4,718

4,718

 

 

配当金

 

 

 

 

 

株式に基づく報酬取引

 

 

10

20

 

 

利益剰余金への振替

 

 

 

 

21

 

所有者との取引額等合計

 

4,729

4,738

21

2023年6月30日

 

6,544

6,239

2,753

6,966

20,465

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

非支配持分

資本合計

 

その他の資本の構成要素

利益剰余金

合計

 

キャッシュ・フロー・ヘッジ損益

合計

2023年1月1日

 

88

22,503

81,702

114,227

1,537

115,764

中間利益

 

 

 

3,873

3,873

141

4,015

その他の包括利益

 

195

4,843

 

4,843

137

4,981

中間包括利益合計

 

195

4,843

3,873

8,717

279

8,996

自己株式の取得

 

 

 

0

 

0

自己株式の消却

 

 

 

 

配当金

 

 

827

827

79

906

株式に基づく報酬取引

 

 

 

 

9

 

9

利益剰余金への振替

 

 

21

21

 

所有者との取引額等合計

 

21

805

817

79

897

2023年6月30日

 

106

27,326

84,769

122,127

1,736

123,863

 

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

資本剰余金

自己株式

その他の資本の構成要素

 

その他の包括利益を通じて測定する金融資産

在外営業活動体の換算差額

2024年1月1日

 

6,544

6,113

2,753

5,717

19,049

中間利益

 

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

719

10,314

中間包括利益合計

 

719

10,314

自己株式の取得

 

 

0

 

 

自己株式の処分

 

18

 

 

 

配当金

 

 

 

 

 

株式に基づく報酬取引

 

 

56

62

 

 

利益剰余金への振替

 

 

 

 

9

 

その他

 

 

77

 

 

 

所有者との取引額等合計

 

115

62

9

2024年6月30日

 

6,544

5,997

2,690

6,428

29,363

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

非支配持分

資本合計

 

その他の資本の構成要素

利益剰余金

合計

 

キャッシュ・フロー・ヘッジ損益

合計

2024年1月1日

 

30

24,797

89,724

124,426

1,862

126,288

中間利益

 

 

 

5,952

5,952

21

5,931

その他の包括利益

 

16

11,050

 

11,050

146

11,196

中間包括利益合計

 

16

11,050

5,952

17,003

124

17,127

自己株式の取得

 

 

 

0

 

0

自己株式の処分

 

 

 

18

 

18

配当金

 

 

992

992

84

1,076

株式に基づく報酬取引

 

 

 

 

5

 

5

利益剰余金への振替

 

 

9

9

 

その他

 

 

 

 

77

 

77

所有者との取引額等合計

 

9

983

1,045

84

1,129

2024年6月30日

 

47

35,838

94,694

140,383

1,902

142,286

 

(4)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前中間利益

 

5,444

 

7,105

減価償却費及び償却費

 

5,085

 

5,518

減損損失

 

 

655

受取利息及び受取配当金

 

464

 

556

支払利息

 

374

 

390

為替差損益(△は益)

 

242

 

2,334

持分法による投資損益(△は益)

 

162

 

265

有形固定資産の除売却損(△は益)

 

14

 

519

営業債権及びその他の債権の増減額

(△は増加)

 

1,050

 

1,495

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

4,487

 

1,891

営業債務及びその他の債務の増減額

(△は減少)

 

261

 

3,333

契約負債の増減額(△は減少)

 

5,340

 

1,525

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

 

18

 

4

その他

 

2,136

 

233

小計

 

10,023

 

1,509

利息及び配当金の受取額

 

561

 

584

利息の支払額

 

398

 

417

法人所得税の支払額

 

925

 

20,052

法人所得税の還付額

 

65

 

303

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

9,326

 

18,072

 

 

 

 

 

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

定期預金の預入による支出

 

0

 

7

定期預金の払戻による収入

 

0

 

3

有形固定資産の取得による支出

 

3,462

 

1,853

有形固定資産の売却による収入

 

85

 

1,256

無形資産の取得による支出

 

614

 

156

無形資産の売却による収入

 

0

 

資本性金融商品の売却による収入

 

383

 

25

関係会社株式の取得による支出

 

699

 

短期貸付けによる支出

 

2

 

2

短期貸付金の回収による収入

 

2

 

2

その他

 

1

 

51

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

4,309

 

679

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入れによる収入

 

810

 

22,861

短期借入金の返済による支出

 

405

 

22,861

リース負債の返済による支出

 

1,608

 

1,812

長期借入れによる収入

 

 

35,333

長期借入金の返済による支出

 

5,584

 

11,883

自己株式の取得による支出

0

 

0

配当金の支払額

827

 

992

非支配持分への配当金の支払額

 

79

 

84

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

7,695

 

20,560

 

 

 

 

 

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

3,246

 

2,063

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

5,924

 

3,872

現金及び現金同等物の期首残高

 

48,462

 

32,304

売却目的で保有する資産に含まれる現金及び

現金同等物

 

1,125

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

42,538

 

35,050

 

【要約中間連結財務諸表注記】

1 報告企業

 日機装株式会社(以下、「当社」)は、日本に所在する株式会社です。当社及び国内外の連結子会社(以下、まとめて「当社グループ」)は、「工業部門」、「医療部門」の2つのセグメントで事業活動を展開しています。工業部門は、その取扱製品によりインダストリアル事業、航空宇宙事業、深紫外線LED事業に区分し、医療部門は、メディカル事業のみで構成されており、それぞれ国内外で製造、販売及びメンテナンスを行っています。

 

2 作成の基礎

(1)IFRS会計基準に準拠している旨

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件をすべて満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しています。なお、要約中間連結財務諸表は年度の連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。

 本要約中間連結財務諸表は、2024年8月14日に代表取締役社長甲斐敏彦によって承認されています。

 

(2)機能通貨及び表示通貨

 要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切捨てて表示しています。

 

(3)重要な会計上の判断、見積及び仮定

 要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積もり及び仮定の設定を行っています。実際の業績は、これらの見積もりと異なる場合があります。見積もり及びその基礎となる仮定は継続して見直しています。会計上の見積もりの見直しによる影響は、その見積もりを見直した会計期間及び将来の会計期間において認識されます。

 本要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積もり及び判断は、前連結会計年度の連結財務諸表と同様です。

 

3 重要性がある会計方針の要約

 要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。なお、当中間連結会計期間の法人所得税費用は、見積平均年次実効税率を基に算定しています。

 

4 事業セグメント

(1)報告セグメントの概要

 報告セグメントの識別方法、セグメント利益の測定基準について、当中間連結会計期間において重要な変更はありません。

 

(2)セグメント収益及び業績

 

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

要約中間

連結財務諸表

計上額

(注)2

 

工業部門

医療部門

売上収益

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

45,331

41,887

87,219

87,219

セグメント間の内部売上

収益又は振替高

151

0

151

151

45,483

41,887

87,370

151

87,219

セグメント利益(△は損失)

989

3,658

2,669

2,643

26

その他の項目

 

 

 

 

 

金融収益

 

 

 

 

5,634

金融費用

 

 

 

 

378

持分法による投資損益

(△は損失)

 

 

 

 

162

税引前中間利益

 

 

 

 

5,444

(注)1.セグメント利益の調整額のうち、△2,681百万円は各報告セグメントに配分していない全社費用等で、37百万円はセグメント間取引消去です。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費です。

2.セグメント利益は要約中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

要約中間

連結財務諸表

計上額

(注)2

 

工業部門

医療部門

売上収益

 

 

 

 

 

外部顧客への売上収益

62,927

39,748

102,676

102,676

セグメント間の内部売上

収益又は振替高

125

0

125

125

63,053

39,748

102,802

125

102,676

セグメント利益(△は損失)

3,217

1,419

4,636

1,900

2,736

その他の項目

 

 

 

 

 

金融収益

 

 

 

 

4,497

金融費用

 

 

 

 

393

持分法による投資損益

(△は損失)

 

 

 

 

265

税引前中間利益

 

 

 

 

7,105

(注)1.セグメント利益の調整額のうち、△1,943百万円は各報告セグメントに配分していない全社費用等で、43百万円はセグメント間取引消去です。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費です。

2.セグメント利益は要約中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

5 売却目的で保有する資産

 当中間連結会計期間の売却目的で保有する資産及び売却目的で保有する資産に直接関連する負債の内訳は以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

売却目的で保有する資産

 

 

現金及び現金同等物

1,125

営業債権及びその他の債権

1,054

棚卸資産

5,533

有形固定資産

275

無形資産

77

使用権資産

88

その他

423

資産合計

8,577

売却目的で保有する資産に直接関連する負債

 

 

営業債務及びその他の債務

639

借入金

861

リース負債

221

その他

838

負債合計

2,562

 

 当中間連結会計期間における売却目的で保有する資産及び直接関連する負債は、医療部門セグメントに属するCRRT(急性血液浄化療法)事業を運営する当社連結子会社Nikkiso Europe GmbH及び日機装(上海)実業有限公司の全株式をTYHC International PTE. LTD.へ譲渡することを目的とした基本契約を2024年5月30日に締結したことに伴い、売却目的保有に分類する要件を満たしたものであり、2024年12月までに売却すると見込まれておりますが、買手との合意のもと変更される可能性があります。

 当該売却目的保有に分類される処分グループについては、売却コスト控除後の公正価値が帳簿価額を下回っているため、売却コスト控除後の公正価値により測定しております。これにより認識した損失655百万円を要約中間連結損益計算書のその他の費用に計上しております。なお、公正価値は売却価額を基礎としており、当該公正価値のヒエラルキーはレベル3です。また、関連する在外営業活動体の換算差額の累計額は当中間連結会計期間において574百万円です。

 

 

6 棚卸資産

 売上原価に計上した棚卸資産の評価減の金額は、前中間連結会計期間306百万円、当中間連結会計期間1,459百万円です。

 

7 有形固定資産

(1)有形固定資産の取得及び処分

(単位:百万円)

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

有形固定資産の取得

3,327

1,668

有形固定資産の処分

△122

△1,259

 

 

(2)コミットメント

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

有形固定資産の取得に関するコミットメント

244

395

 

8 資本及びその他の資本項目

(1)自己株式

 自己株式の期中における変動内訳は以下のとおりです。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

株式数(株)

金額(百万円)

株式数(株)

金額(百万円)

期首

8,124,789

7,491

2,992,700

2,753

増減(注)1、2

△5,132,433

△4,738

△67,996

△62

中間期末

2,992,356

2,753

2,924,704

2,690

(注)1.前中間連結会計期間の増減は、単元未満株式の買取による増加367株、2022年8月15日開催の取締役会決議に基づき2023年1月31日付で実施した自己株式の消却による減少5,110,800株、譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分による減少22,000株です。

2.当中間連結会計期間の増減は、単元未満株式の買取による増加204株、当社の取締役(社外取締役は除く)に対する譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分による減少22,000株、当社の従業員、当社国内子会社の取締役及び当社国内子会社の従業員に対する譲渡制限付株式としての自己株式の処分による減少46,200株です。

 

9 配当金

 前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間における配当金支払額は以下のとおりです。

 

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年2月14日

取締役会

普通株式

827

12.50

2022年12月31日

2023年3月13日

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2024年2月14日

取締役会

普通株式

992

15.00

2023年12月31日

2024年3月11日

 

 基準日が中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が中間連結会計期間の末日後となる配当金の総額は以下のとおりです。

 

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 

決議

株式の

種類

配当の原資

配当金の

総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年8月14日

取締役会

普通株式

利益剰余金

827

12.50

2023年6月30日

2023年9月12日

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

決議

株式の

種類

配当の原資

配当金の

総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年8月14日

取締役会

普通株式

利益剰余金

993

15.00

2024年6月30日

2024年9月12日

 

10 売上収益

 当社グループは、工業部門及び医療部門から構成されています。

 工業部門では製造業を営む顧客に販売しており、医療部門では主として病院等の医療機関や医療機器商社等の顧客に販売しています。

 各報告セグメントの主な事業内容及び製造する製品の関係は以下のとおりです。

 

報告セグメント

事業内容

製品

工業部門

インダストリアル

産業用ポンプ

液化ガス・産業ガス関連機器・装置

発電プラント向け水質調整装置

電子部品製造関連装置

航空宇宙

民間航空機向け炭素繊維強化樹脂(CFRP)成形品

医療部門

メディカル

透析関連製品

急性血液浄化関連製品

空間除菌消臭装置 その他

 

 これらに分解した事業収益とセグメント売上収益との関連は以下のとおりです。

 

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

工業部門

医療部門

合計

インダストリアル

38,662

38,662

航空宇宙

6,371

6,371

メディカル

41,887

41,887

その他

297

297

合計

45,331

41,887

87,219

(注) グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

工業部門

医療部門

合計

インダストリアル

53,973

53,973

航空宇宙

8,727

8,727

メディカル

39,748

39,748

その他

226

226

合計

62,927

39,748

102,676

(注) グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しています。

 

 売上収益は、識別された履行義務に対して、顧客との契約に基づく対価を製造コストや過去の販売実績等を勘案して配分し、当該履行義務が充足された時点で計上しています。

 当社グループの製品は顧客に納品することを約束した製品等について、契約条件に照らし合わせて顧客が当該製品等に対する支配を獲得したと認められる時点が契約の履行義務の充足時期であり、顧客への製品の到着時、検収時や貿易上の諸条件等に基づき売上収益を認識しています。また、これらの製品に関連する保守・運用などの役務を顧客に対して提供する場合がありますが、当該役務に関する履行義務については、基本的に時の経過につれて充足されるため、当該契約期間に応じて売上収益を計上しています。これらの対価は履行義務の充足時点から概ね3ヶ月以内に支払を受けています。

 なお、一部のインフラやシステム等は顧客独自の仕様指定により個別受注生産を行っています。これらの製品の履行義務は製造の進捗に伴って充足されるものであり、履行義務の結果を合理的に測定できる場合は見積総コストに対して実際に発生したコストの割合に応じて売上収益を計上し、履行義務の結果を合理的に測定できない場合は、発生したコストの範囲でのみ売上収益を計上しています。これらにかかる対価は契約に基づく支払条件に基づいて、製品の完成前又は完成後に支払を受けています。

 

11 その他の収益

 その他の収益の内訳は以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

固定資産処分益

7

542

受取賃貸料

134

136

補助金収入

117

218

損害賠償収入

249

その他

122

99

382

1,247

 

12 その他の費用

 その他の費用の内訳は以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

固定資産処分損

22

23

減損損失(注)

655

その他

15

22

37

701

(注) 当中間連結会計期間における減損損失は、医療部門セグメントに属するCRRT(急性血液浄化療法)事業を運営する当社連結子会社Nikkiso Europe GmbHおよび日機装(上海)実業有限公司の全株式をTYHC International PTE. LTD.へ譲渡することを目的とした基本契約を2024年5月30日に締結したことに伴い、同社の資産及び負債の全額を売却目的保有の処分グループとして分類し、契約上の売却価額等に基づき売却コスト控除後の公正価値で測定した結果計上したものです。(注記5参照)

 

13 金融収益

 金融収益の内訳は以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

受取利息

 

 

償却原価で測定する金融資産

30

78

受取配当金

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

433

477

為替差益

5,068

3,837

受取保険金

99

103

その他

1

5,634

4,497

 

14 金融費用

 金融費用の内訳は以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

支払利息及び割引料

 

 

償却原価で測定する金融負債

264

294

リース負債

84

73

確定給付制度の純利息

15

17

その他

10

6

その他の金融費用

4

3

378

393

 

15 1株当たり利益

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

親会社の所有者に帰属する中間利益(百万円)

3,873

5,952

希薄化に伴う中間利益調整額(百万円)

希薄化後中間利益(百万円)

3,873

5,952

発行済普通株式の加重平均株式数(千株)

66,169

66,198

希薄化に伴う普通株式増加数(千株)

 

 

ストック・オプションによる増加

83

83

希薄化後の普通株式の加重平均株式数(千株)

66,253

66,281

基本的1株当たり中間利益(円)

58.54

89.92

希薄化後1株当たり中間利益(円)

58.46

89.81

希薄化効果を有しないために希薄化後1株当たり中間利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

 

前第2四半期連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年6月30日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

3,709

3,126

希薄化に伴う四半期利益調整額(百万円)

希薄化後四半期利益(百万円)

3,709

3,126

発行済普通株式の加重平均株式数(千株)

66,177

66,212

希薄化に伴う普通株式増加数(千株)

 

 

ストック・オプションによる増加

83

83

希薄化後の普通株式の加重平均株式数(千株)

66,260

66,296

基本的1株当たり四半期利益(円)

56.06

47.22

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

55.99

47.16

希薄化効果を有しないために希薄化後1株当たり四半期利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

16 金融商品の公正価値

 金融商品の公正価値は以下のとおりです。公正価値は、市場価格等の市場の情報や、マーケット・アプローチ、インカム・アプローチ、コスト・アプローチ等の算出手順に基づき決定されています。公正価値の測定に使用されるインプットは、以下の3つのレベルがあります。

① レベル1

 測定日現在で当社グループがアクセスできる活発な市場(十分な売買頻度と取引量が継続的に確保されている市場)における同一資産又は負債の市場価格を、調整を入れずにそのまま使用しています。

 

② レベル2

 活発な市場における類似の資産又は負債の公表価格、活発でない市場における同一の資産又は負債の公表価格、資産又は負債の観察可能な公表価格以外のインプット及び相関その他の手法により、観察可能な市場データによって主に算出又は裏付けられたインプットを含んでいます。

 

③ レベル3

 限られた市場のデータしか存在しないために、市場参加者が資産又は負債の価格を決定する上で使用している前提条件についての当社グループの判断を反映した観察不能なインプットを使用しています。当社グループは当社グループ自身のデータを含め、入手可能な最良の情報に基づきインプットを算定しています。

 

 公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、各中間期の期末日で発生したものとして認識しています。

 

(1)償却原価で測定する金融商品の公正価値

 前連結会計年度及び当中間連結会計期間における償却原価で測定する金融商品の帳簿価額と公正価値は、以下のとおりです。公正価値が帳簿価額と近似している金融資産及び金融負債については、注記を省略しています。また、契約期間が1年超の長期借入金の公正価値は、元利金の合計額を新規に同様の借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しています。

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

金融負債

 

 

 

 

長期借入金

63,288

62,983

86,929

86,484

(注) 長期借入金は1年以内に返済される予定のものも含まれています。

 

(2)経常的に公正価値で測定する金融商品の公正価値

 前連結会計年度及び当中間連結会計期間における経常的に公正価値で測定する金融商品の公正価値ヒエラルキーは、以下のとおりです。なお、非経常的に公正価値で測定している重要な金融商品はありません。

 デリバティブは主に為替予約及び金利スワップに係る取引であり、公正価値は、取引先金融機関等から提示された観察可能な市場データに基づき算定しています。

 上場株式については取引所の価格によっています。

 非上場株式、その他の公正価値測定は、割引将来キャッシュ・フローに基づく評価技法、類似会社の市場価格に基づく評価技法、純資産価値に基づく評価技法、その他の評価技法を用いて算定しています。非上場株式の公正価値測定にあたっては、割引率、評価倍率等の観察可能でないインプットを利用しており、必要に応じて一定の非流動性ディスカウント、非支配持分ディスカウントを加味しています。

 当社グループでは、レベル3の金融商品に係る公正価値の測定を関連する社内規程に従い実施しており、対象となる金融商品の性質、特徴及びリスクを最も適切に反映できる評価技法及びインプットを用いており、測定結果については上位役職者のレビューを受けています。レベル3に分類される資本性金融商品の公正価値算定に用いた観察可能でないインプットのうち主なものは、類似会社比較法における株価純資産倍率です。公正価値は株価純資産倍率の上昇(低下)により増加(減少)します。なお、レベル3に分類した金融商品について、観察可能でないインプットを合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合に重要な公正価値の増減は見込まれていません。

 

前連結会計年度(2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

公正価値

レベル1

レベル2

レベル3

その他の短期金融資産

 

 

 

 

ヘッジ指定されたデリバティブ

17

17

その他

311

311

長期金融資産

 

 

 

 

投資有価証券

13,474

4,511

17,985

ヘッジ指定されたデリバティブ

106

106

その他

34

150

184

資産 計

13,474

157

4,972

18,605

その他の短期金融負債

 

 

 

 

ヘッジ指定されたデリバティブ

9

9

その他の長期金融負債

 

 

 

 

ヘッジ指定されたデリバティブ

26

26

負債 計

35

35

 

当中間連結会計期間(2024年6月30日)

(単位:百万円)

 

 

公正価値

レベル1

レベル2

レベル3

その他の短期金融資産

 

 

 

 

ヘッジ指定されたデリバティブ

31

31

その他

547

547

長期金融資産

 

 

 

 

投資有価証券

16,544

2,597

19,142

ヘッジ指定されたデリバティブ

211

211

その他

32

150

182

資産 計

16,544

275

3,295

20,115

その他の短期金融負債

 

 

 

 

ヘッジ指定されたデリバティブ

0

0

その他の長期金融負債

 

 

 

 

ヘッジ指定されたデリバティブ

127

127

負債 計

128

128

 

 レベル3に分類される金融商品の期首から期末の変動は以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

期首

7,776

4,972

その他の包括利益で認識された利得及び損失

△1,496

△1,861

購入

194

183

レベル3へ(からの)振替

期末

6,474

3,295

 

17 関連当事者

 

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 

種類

関連当事者関係の内容

取引金額

(百万円)

科目

未決済金額

(百万円)

共同支配企業

物品の販売

4,578

営業債権

1,392

物品の購入

188

営業債務

150

関連会社

物品の販売

593

営業債権

876

物品の購入

102

営業債務

17

業務委託料の支払

67

営業債務

11

資金の預り

0

預り金

(注) 関連当事者との取引は、市場実勢価格を勘案して、交渉のうえ、価格を決定しています。

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

種類

関連当事者関係の内容

取引金額

(百万円)

科目

未決済金額

(百万円)

共同支配企業

物品の販売

3,553

営業債権

1,293

物品の購入

721

営業債務

84

関連会社

物品の販売

1,085

営業債権

1,410

物品の購入

70

営業債務

13

業務委託料の支払

67

営業債務

15

資金の貸付

20

貸付金

(注) 関連当事者との取引は、市場実勢価格を勘案して、交渉のうえ、価格を決定しています。

 

18 後発事象

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 2024年8月14日開催の取締役会において、2024年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議しました。

① 配当金の総額                993百万円

② 1株当たりの金額              15円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年9月12日