1.要約中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年6月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
資産 |
|
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
|
|
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
8 |
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
のれん |
|
|
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
8 |
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年6月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
負債及び資本 |
|
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
8 |
|
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
|
|
借入金 |
8 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
未払法人所得税等 |
|
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
|
借入金 |
8 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
8 |
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自2023年1月1日 至2023年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自2024年1月1日 至2024年6月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
売上収益 |
5,6 |
|
|
|
|
売上原価 |
|
△ |
|
△ |
|
売上総利益 |
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
△ |
|
△ |
|
その他の収益 |
|
|
|
|
|
その他の費用 |
|
△ |
|
△ |
|
営業利益 |
5 |
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
△ |
|
△ |
|
持分法による投資損益(△は損失) |
|
△ |
|
|
|
税引前中間利益(△損失) |
|
|
|
△ |
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
|
|
中間利益(△損失) |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
中間利益(△損失)の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
△ |
|
中間利益(△損失) |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり中間利益(△損失) |
|
|
|
|
|
基本的1株当たり中間利益(△損失)(円) |
7 |
|
|
△ |
|
希薄化後1株当たり中間利益(円) |
7 |
|
|
|
|
|
注記 |
前第2四半期連結会計期間 (自2023年4月1日 至2023年6月30日) |
|
当第2四半期連結会計期間 (自2024年4月1日 至2024年6月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
売上原価 |
|
△ |
|
△ |
|
売上総利益 |
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
△ |
|
△ |
|
その他の収益 |
|
|
|
|
|
その他の費用 |
|
△ |
|
△ |
|
営業利益 |
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
△ |
|
△ |
|
持分法による投資損益(△は損失) |
|
|
|
△ |
|
税引前四半期利益 |
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
△ |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり四半期利益 |
|
|
|
|
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
7 |
|
|
|
|
希薄化後1株当たり四半期利益(円) |
7 |
|
|
|
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自2023年1月1日 至2023年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自2024年1月1日 至2024年6月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
中間利益(△損失) |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
△ |
|
△ |
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
△ |
|
△ |
|
税引後その他の包括利益 |
|
△ |
|
△ |
|
中間包括利益 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
△ |
|
中間包括利益 |
|
|
|
△ |
|
|
注記 |
前第2四半期連結会計期間 (自2023年4月1日 至2023年6月30日) |
|
当第2四半期連結会計期間 (自2024年4月1日 至2024年6月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
四半期利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
△ |
|
△ |
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
△ |
|
△ |
|
税引後その他の包括利益 |
|
△ |
|
△ |
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四半期包括利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
四半期包括利益 |
|
|
|
|
前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
資本合計 |
||||||||
|
|
注記 |
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
利益剰余金 |
|
その他の 資本の構成 要素 |
|
親会社の 所有者に 帰属する 持分合計 |
|
|
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
2023年1月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年6月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
資本合計 |
||||||||
|
|
注記 |
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
利益剰余金 |
|
その他の 資本の構成 要素 |
|
親会社の 所有者に 帰属する 持分合計 |
|
|
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
2024年1月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年6月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自2023年1月1日 至2023年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自2024年1月1日 至2024年6月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
税引前中間利益(△損失) |
|
|
|
△ |
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
△ |
|
△ |
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
|
|
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
△ |
|
営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
△ |
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
|
|
未払費用の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
|
預り金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
小計 |
|
|
|
|
|
利息の受取額 |
|
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
法人所得税の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
|
|
無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
貸付けの回収による収入 |
|
|
|
|
|
差入保証金の差入れによる支出 |
|
△ |
|
△ |
|
差入保証金の回収による収入 |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
リース負債の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
|
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
|
|
株式会社ノバレーゼ(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社の住所は東京都中央区銀座1-8-14であります。当社の要約中間連結財務諸表は、2024年6月30日を中間連結会計期間末日とし、当社およびその子会社(以下「当社グループ」という。)、ならびに当社の関連会社に対する持分により構成されております。
当社グループの事業内容は、ブライダル事業、レストラン特化型事業であります。各事業の内容については注記「5.セグメント情報」に記載しております。
IFRSに準拠している旨
当社グループの要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。
要約中間連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。
本要約中間連結財務諸表は、2024年8月14日に取締役会によって承認されております。
本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
当社グループは、当中間連結会計期間より、以下の基準を適用しております。
|
IFRS |
新設・改訂の概要 |
|
|
IAS第1号 |
財務諸表の表示 |
負債の流動又は非流動への分類に関する要求事項を明確化 |
|
IAS第1号 |
財務諸表の表示 |
特約条項付きの非流動負債 |
上記基準書の適用による要約中間連結財務諸表に与える重要な影響はありません。
要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用ならびに資産、負債、収益及び費用の金額に影響をおよぼす判断、見積りおよび仮定の設定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。
見積りおよびその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間およびそれ以降の将来の会計期間において認識されます。
本要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積りおよび判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
(1)報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループのセグメントについては、事業の種類別に構成されており、「ブライダル事業」および「レストラン特化型事業」の2つを報告セグメントとしております。
「ブライダル事業」は、挙式・披露宴の企画立案、運営および婚礼衣裳のレンタル、販売ならびに婚礼飲食の提供を主な事業としております。
「レストラン特化型事業」は、宴会・一般飲食(ランチ・ディナー)の提供を主な事業としております。
(2)セグメント収益及び業績
当社グループの報告セグメントによる収益および業績は以下のとおりであります。
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、注記「3.重要性がある会計方針」で記載している
当社グループの会計方針と同一であり、報告セグメントの利益又は損失は、要約中間連結損益計算書上の営業利益であります。
なお、セグメント間の内部取引価格は、市場実勢価格に基づいております。
前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)
|
|
報告セグメント |
|
調整額 (注) |
|
連結 |
||||
|
|
ブライダル事業 |
|
レストラン 特化型事業 |
|
計 |
|
|
||
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
持分法投資損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)セグメント利益の調整額は、主にセグメント間取引消去および各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)
|
|
報告セグメント |
|
調整額 (注) |
|
連結 |
||||
|
|
ブライダル事業 |
|
レストラン 特化型事業 |
|
計 |
|
|
||
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
持分法投資利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前中間損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
(注)セグメント利益の調整額は、主にセグメント間取引消去および各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
収益の分解
顧客との契約から生じる収益の分解は以下のとおりであります。
前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日) (単位:千円)
|
財またはサービス |
報告セグメント |
合計 |
|
|
ブライダル |
レストラン特化型 |
||
|
婚礼プロデュース |
3,818,662 |
- |
3,818,662 |
|
婚礼衣裳 |
1,614,874 |
- |
1,614,874 |
|
レストラン |
2,408,684 |
409,093 |
2,817,777 |
|
婚礼飲食 |
2,019,880 |
- |
2,019,880 |
|
宴会・一般飲食 |
388,803 |
409,093 |
797,897 |
|
合計 |
7,842,220 |
409,093 |
8,251,314 |
(注)顧客との契約から生じる収益は、外部顧客への売上収益で表示しております。
当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日) (単位:千円)
|
財またはサービス |
報告セグメント |
合計 |
|
|
ブライダル |
レストラン特化型 |
||
|
婚礼プロデュース |
3,711,171 |
- |
3,711,171 |
|
婚礼衣裳 |
1,571,447 |
- |
1,571,447 |
|
レストラン |
2,664,089 |
524,445 |
3,188,535 |
|
婚礼飲食 |
1,923,319 |
- |
1,923,319 |
|
宴会・一般飲食 |
740,770 |
524,445 |
1,265,215 |
|
合計 |
7,946,708 |
524,445 |
8,471,154 |
(注)顧客との契約から生じる収益は、外部顧客への売上収益で表示しております。
婚礼プロデュース
婚礼プロデュースにおける婚礼プロデュース売上収益は、挙式・披露宴の企画立案、運営に基づく売上であります。
婚礼プロデュースの履行義務は「挙式・披露宴の施行」であります。履行義務は挙式日に充足するため、挙式日時点で収益を認識しております。また取引の対価については、履行義務の充足前である契約時に前受けす
る形で受領しております。なお、重要な返品および返金の義務ならびにその他の類似の義務はありません。
婚礼衣裳
婚礼衣裳における婚礼衣裳売上収益は衣裳のレンタルおよび販売に基づく売上であります。
婚礼衣裳の履行義務は「衣裳の貸与」および「衣裳の販売」であります。履行義務は衣裳の貸与日、もしくは衣裳の引渡し時点に充足するため、衣裳の貸与日、もしくは衣裳の引渡し時点で収益を認識しております。また取引の対価については、履行義務の充足前である契約時に前受けする形で受領しております。なお、重要
な返品および返金の義務ならびにその他の類似の義務はありません。
レストラン(婚礼飲食および宴会・一般飲食)
ブライダル事業のレストランにおける婚礼飲食売上収益は、挙式・披露宴に係る飲食売上であります。
ブライダル事業およびレストラン特化型事業のレストランにおける宴会・一般飲食売上収益は、宴会および一般飲食(ランチ・ディナー)に係る飲食売上であります。
レストランの履行義務は「飲食の提供」であります。履行義務は飲食の提供日に充足するため、飲食の提供時点で収益を認識しております。なお、婚礼飲食の飲食の提供日は挙式日であるため、挙式日に収益を認識しております。また取引の対価については、ブライダル事業のレストランは履行義務の充足前である契約時に前
受けする形で受領しており、レストラン特化型事業のレストランは履行義務の充足時点である各月末時点から
概ね1か月以内に支払いを受けております。なお、重要な返品および返金の義務ならびにその他の類似の義務
はありません。
(中間連結会計期間)
基本的1株当たり中間利益又は損失(△)の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自2023年1月1日 至2023年6月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自2024年1月1日 至2024年6月30日) |
|
親会社の所有者に帰属する 中間利益又は損失(△)(千円) |
71,365 |
|
△20,227 |
|
加重平均普通株式数(株) |
25,000,000 |
|
25,000,000 |
|
基本的1株当たり中間利益又は損失(△)(円) |
2.85 |
|
△0.81 |
(注)1.希薄化後1株当たり中間利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.当社は2023年5月25日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して基本的1株当たり中間利益又は損失(△)を算定しております。
(第2四半期連結会計期間)
基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結会計期間 (自2023年4月1日 至2023年6月30日) |
|
当第2四半期連結会計期間 (自2024年4月1日 至2024年6月30日) |
|
親会社の所有者に帰属する 四半期利益(千円) |
394,735 |
|
239,629 |
|
加重平均普通株式数(株) |
25,000,000 |
|
25,000,000 |
|
基本的1株当たり四半期利益(円) |
15.79 |
|
9.59 |
(注)1.希薄化後1株当たり四半期利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.当社は2023年5月25日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して基本的1株当たり四半期利益を算定しております。
(1)公正価値の算定方法
金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。
(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)
短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。
(その他の金融資産)
償却原価で測定されるその他の金融資産は、主として貸付金および差入保証金により構成されており、これらの公正価値については、元利金の合計額を、新規に同様の貸付および差し入れを行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。
(借入金)
変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映しており、帳簿価額は公正価値に近似しております。また、固定金利による借入金の公正価値は残存期間における元利金の合計額を新規に同様の契約条件で借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。
(その他の金融負債)
償却原価で測定されるその他の金融負債は、主として割賦未払金により構成されており、これらの公正価値については、元利金の合計額を、新規に同様の契約条件で借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。
(2)償却原価で測定される金融商品
償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年6月30日) |
||||
|
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
償却原価で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
貸付金 |
106,404 |
|
111,061 |
|
96,158 |
|
99,043 |
|
差入保証金 |
912,790 |
|
897,263 |
|
929,613 |
|
894,706 |
|
合計 |
1,019,194 |
|
1,008,325 |
|
1,025,772 |
|
993,750 |
|
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年6月30日) |
||||
|
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
償却原価で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
|
借入金 |
13,088,571 |
|
13,071,607 |
|
14,749,734 |
|
15,424,803 |
|
割賦未払金 |
- |
|
- |
|
350,409 |
|
348,389 |
|
合計 |
13,088,571 |
|
13,071,607 |
|
15,100,144 |
|
15,773,193 |
該当事項はありません。
該当事項はありません。