第4【経理の状況】

1.要約中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約中間連結財務諸表は、第1種中間連結財務諸表であり、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【要約中間連結財務諸表】

(1)【要約中間連結財政状態計算書】

 

注記

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

 

 

千円

 

千円

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

1,719,405

 

2,675,510

営業債権及びその他の債権

 

402,477

 

348,167

棚卸資産

 

241,505

 

253,386

その他の金融資産

20,033

 

19,110

その他の流動資産

 

140,739

 

167,780

流動資産合計

 

2,524,162

 

3,463,956

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

 

15,820,651

 

16,418,629

のれん

 

11,203,452

 

11,203,452

無形資産

 

71,268

 

72,645

持分法で会計処理されている投資

 

23,718

 

27,998

その他の金融資産

999,161

 

1,006,661

繰延税金資産

 

1,630,672

 

1,665,123

その他の非流動資産

 

28,313

 

26,632

非流動資産合計

 

29,777,239

 

30,421,144

資産合計

 

32,301,401

 

33,885,100

 

 

 

注記

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

 

 

千円

 

千円

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

1,427,247

 

1,486,002

契約負債

 

1,212,356

 

1,284,354

借入金

3,399,769

 

12,346,468

その他の金融負債

 

982,907

 

1,005,013

引当金

 

60,448

 

未払法人所得税等

 

349,179

 

27,603

その他の流動負債

 

745,531

 

750,408

流動負債合計

 

8,177,438

 

16,899,851

非流動負債

 

 

 

 

借入金

9,688,801

 

2,403,265

その他の金融負債

4,937,598

 

5,013,069

引当金

 

1,271,155

 

1,305,769

その他の非流動負債

 

48,443

 

111,893

非流動負債合計

 

15,945,998

 

8,833,997

負債合計

 

24,123,437

 

25,733,848

資本

 

 

 

 

資本金

 

100,000

 

100,000

資本剰余金

 

6,150,000

 

6,150,000

利益剰余金

 

1,865,936

 

1,845,709

その他の資本の構成要素

 

62,027

 

55,542

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

8,177,964

 

8,151,251

資本合計

 

8,177,964

 

8,151,251

負債及び資本合計

 

32,301,401

 

33,885,100

 

(2)【要約中間連結損益計算書及び要約中間連結包括利益計算書】

【要約中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

注記

前中間連結会計期間

(自2023年1月1日

至2023年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(自2024年1月1日

至2024年6月30日)

 

 

千円

 

千円

売上収益

5,6

8,251,314

 

8,471,154

売上原価

 

3,711,952

 

3,814,559

売上総利益

 

4,539,361

 

4,656,595

販売費及び一般管理費

 

4,237,837

 

4,565,034

その他の収益

 

12,455

 

28,523

その他の費用

 

34,423

 

8,877

営業利益

279,556

 

111,207

金融収益

 

21,657

 

30,977

金融費用

 

176,718

 

173,250

持分法による投資損益(△は損失)

 

3,035

 

4,279

税引前中間利益(△損失)

 

121,460

 

26,785

法人所得税費用

 

50,095

 

6,558

中間利益(△損失)

 

71,365

 

20,227

 

 

 

 

 

中間利益(△損失)の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

71,365

 

20,227

中間利益(△損失)

 

71,365

 

20,227

 

 

 

 

 

1株当たり中間利益(△損失)

 

 

 

 

基本的1株当たり中間利益(△損失)(円)

2.85

 

0.81

希薄化後1株当たり中間利益(円)

 

 

【第2四半期連結会計期間】

 

注記

前第2四半期連結会計期間

(自2023年4月1日

至2023年6月30日)

 

当第2四半期連結会計期間

(自2024年4月1日

至2024年6月30日)

 

 

千円

 

千円

売上収益

 

4,921,223

 

4,774,832

売上原価

 

2,073,556

 

2,067,113

売上総利益

 

2,847,666

 

2,707,719

販売費及び一般管理費

 

2,166,384

 

2,279,481

その他の収益

 

7,259

 

19,815

その他の費用

 

25,125

 

2,871

営業利益

 

663,415

 

445,181

金融収益

 

17,678

 

16,167

金融費用

 

81,312

 

88,368

持分法による投資損益(△は損失)

 

2,651

 

5,284

税引前四半期利益

 

602,432

 

367,695

法人所得税費用

 

207,697

 

128,066

四半期利益

 

394,735

 

239,629

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

394,735

 

239,629

四半期利益

 

394,735

 

239,629

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

15.79

 

9.59

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

 

 

【要約中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

注記

前中間連結会計期間

(自2023年1月1日

至2023年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(自2024年1月1日

至2024年6月30日)

 

 

千円

 

千円

中間利益(△損失)

 

71,365

 

20,227

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

17,296

 

14,938

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

17,296

 

14,938

税引後その他の包括利益

 

17,296

 

14,938

中間包括利益

 

54,068

 

35,166

 

 

 

 

 

中間包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

54,068

 

35,166

中間包括利益

 

54,068

 

35,166

 

【第2四半期連結会計期間】

 

注記

前第2四半期連結会計期間

(自2023年4月1日

至2023年6月30日)

 

当第2四半期連結会計期間

(自2024年4月1日

至2024年6月30日)

 

 

千円

 

千円

四半期利益

 

394,735

 

239,629

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

15,190

 

10,953

純損益に振り替えられる可能性のある項目合計

 

15,190

 

10,953

税引後その他の包括利益

 

15,190

 

10,953

四半期包括利益

 

379,544

 

228,676

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

379,544

 

228,676

四半期包括利益

 

379,544

 

228,676

 

(3)【要約中間連結持分変動計算書】

前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本合計

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

その他の

資本の構成

要素

 

親会社の

所有者に

帰属する

持分合計

 

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2023年1月1日時点の残高

 

100,000

 

6,150,000

 

923,664

 

60,607

 

7,234,271

 

7,234,271

中間利益

 

 

 

71,365

 

 

71,365

 

71,365

その他の包括利益

 

 

 

 

17,296

 

17,296

 

17,296

中間包括利益合計

 

 

 

71,365

 

17,296

 

54,068

 

54,068

株式報酬

 

 

 

 

8,453

 

8,453

 

8,453

所有者との取引額合計

 

 

 

 

8,453

 

8,453

 

8,453

2023年6月30日時点の残高

 

100,000

 

6,150,000

 

995,029

 

51,764

 

7,296,793

 

7,296,793

 

当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

 

 

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本合計

 

注記

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

その他の

資本の構成

要素

 

親会社の

所有者に

帰属する

持分合計

 

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

2024年1月1日時点の残高

 

100,000

 

6,150,000

 

1,865,936

 

62,027

 

8,177,964

 

8,177,964

中間損失(△)

 

 

 

20,227

 

 

20,227

 

20,227

その他の包括利益

 

 

 

 

14,938

 

14,938

 

14,938

中間包括利益合計

 

 

 

20,227

 

14,938

 

35,166

 

35,166

株式報酬

 

 

 

 

8,453

 

8,453

 

8,453

所有者との取引額合計

 

 

 

 

8,453

 

8,453

 

8,453

2024年6月30日時点の残高

 

100,000

 

6,150,000

 

1,845,709

 

55,542

 

8,151,251

 

8,151,251

 

(4)【要約中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

注記

前中間連結会計期間

(自2023年1月1日

至2023年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(自2024年1月1日

至2024年6月30日)

 

 

千円

 

千円

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前中間利益(△損失)

 

121,460

 

26,785

減価償却費及び償却費

 

1,135,161

 

1,221,655

金融収益

 

21,657

 

30,977

金融費用

 

176,718

 

173,250

持分法による投資損益(△は益)

 

3,035

 

4,279

固定資産除却損

 

9,336

 

8,148

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

44,354

 

66,195

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

37,352

 

10,466

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

7,953

 

91,093

契約負債の増減額(△は減少)

 

130,149

 

71,920

未払費用の増減額(△は減少)

 

35,406

 

20,785

預り金の増減額(△は減少)

 

22,828

 

274

未払消費税等の増減額(△は減少)

 

337,951

 

26,837

その他

 

110,370

 

20,104

小計

 

1,062,604

 

1,351,685

利息の受取額

 

1,160

 

934

利息の支払額

 

121,746

 

127,457

法人所得税の支払額

 

214,109

 

349,469

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

727,909

 

875,692

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

1,092,367

 

1,063,225

有形固定資産の売却による収入

 

193

 

859

無形資産の取得による支出

 

7,987

 

13,873

貸付けの回収による収入

 

10,057

 

10,245

差入保証金の差入れによる支出

 

71,162

 

15,914

差入保証金の回収による収入

 

185

 

695

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

1,161,082

 

1,081,214

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

 

500,000

 

750,002

長期借入れによる収入

 

11,346,564

 

1,873,827

長期借入金の返済による支出

 

12,308,904

 

998,868

リース負債の返済による支出

 

445,265

 

471,878

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

1,907,605

 

1,153,081

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

1,003

 

8,544

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

2,339,775

 

956,104

現金及び現金同等物の期首残高

 

2,803,410

 

1,719,405

現金及び現金同等物の中間期末残高

 

463,635

 

2,675,510

 

【要約中間連結財務諸表注記】

1.報告企業

 株式会社ノバレーゼ(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社の住所は東京都中央区銀座1-8-14であります。当社の要約中間連結財務諸表は、2024年6月30日を中間連結会計期間末日とし、当社およびその子会社(以下「当社グループ」という。)、ならびに当社の関連会社に対する持分により構成されております。

 当社グループの事業内容は、ブライダル事業、レストラン特化型事業であります。各事業の内容については注記「5.セグメント情報」に記載しております。

 

 

2.作成の基礎

IFRSに準拠している旨

 当社グループの要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 要約中間連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約中間連結財務諸表は、2024年8月14日に取締役会によって承認されております。

 

 

3.重要性がある会計方針

 本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 当社グループは、当中間連結会計期間より、以下の基準を適用しております。

IFRS

新設・改訂の概要

IAS第1号

財務諸表の表示

負債の流動又は非流動への分類に関する要求事項を明確化

IAS第1号

財務諸表の表示

特約条項付きの非流動負債

 上記基準書の適用による要約中間連結財務諸表に与える重要な影響はありません。

 

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

 要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用ならびに資産、負債、収益及び費用の金額に影響をおよぼす判断、見積りおよび仮定の設定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

 見積りおよびその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間およびそれ以降の将来の会計期間において認識されます。

 本要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積りおよび判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

 

5.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループのセグメントについては、事業の種類別に構成されており、「ブライダル事業」および「レストラン特化型事業」の2つを報告セグメントとしております。

 「ブライダル事業」は、挙式・披露宴の企画立案、運営および婚礼衣裳のレンタル、販売ならびに婚礼飲食の提供を主な事業としております。
 「レストラン特化型事業」は、宴会・一般飲食(ランチ・ディナー)の提供を主な事業としております。

 

(2)セグメント収益及び業績

 当社グループの報告セグメントによる収益および業績は以下のとおりであります。

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、注記「3.重要性がある会計方針」で記載している

当社グループの会計方針と同一であり、報告セグメントの利益又は損失は、要約中間連結損益計算書上の営業利益であります。

 なお、セグメント間の内部取引価格は、市場実勢価格に基づいております。

 

前中間連結会計期間(自2023年1月1日 至2023年6月30日)

 

報告セグメント

 

調整額

(注)

 

連結

 

ブライダル事業

 

レストラン

特化型事業

 

 

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

7,842,220

 

409,093

 

8,251,314

 

 

8,251,314

セグメント間収益

1,739

 

13,639

 

15,379

 

15,379

 

7,843,960

 

422,733

 

8,266,693

 

15,379

 

8,251,314

セグメント利益

896,548

 

647

 

897,195

 

617,639

 

279,556

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

21,657

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

176,718

持分法投資損失(△)

 

 

 

 

 

 

 

 

3,035

税引前中間利益

 

 

 

 

 

 

 

 

121,460

 

(注)セグメント利益の調整額は、主にセグメント間取引消去および各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

当中間連結会計期間(自2024年1月1日 至2024年6月30日)

 

報告セグメント

 

調整額

(注)

 

連結

 

ブライダル事業

 

レストラン

特化型事業

 

 

 

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

7,946,708

 

524,445

 

8,471,154

 

 

8,471,154

セグメント間収益

904

 

9,027

 

9,931

 

9,931

 

7,947,613

 

533,472

 

8,481,085

 

9,931

 

8,471,154

セグメント利益

689,533

 

17,483

 

707,017

 

595,809

 

111,207

金融収益

 

 

 

 

 

 

 

 

30,977

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

173,250

持分法投資利益

 

 

 

 

 

 

 

 

4,279

税引前中間損失(△)

 

 

 

 

 

 

 

 

26,785

 

(注)セグメント利益の調整額は、主にセグメント間取引消去および各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

6.売上収益

 収益の分解

 顧客との契約から生じる収益の分解は以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間(自2023年1月1日  至2023年6月30日)             (単位:千円)

財またはサービス

報告セグメント

合計

ブライダル

レストラン特化型

 婚礼プロデュース

3,818,662

3,818,662

 婚礼衣裳

1,614,874

1,614,874

 レストラン

2,408,684

409,093

2,817,777

  婚礼飲食

2,019,880

2,019,880

  宴会・一般飲食

388,803

409,093

797,897

合計

7,842,220

409,093

8,251,314

(注)顧客との契約から生じる収益は、外部顧客への売上収益で表示しております。

 

当中間連結会計期間(自2024年1月1日  至2024年6月30日)             (単位:千円)

財またはサービス

報告セグメント

合計

ブライダル

レストラン特化型

 婚礼プロデュース

3,711,171

3,711,171

 婚礼衣裳

1,571,447

1,571,447

 レストラン

2,664,089

524,445

3,188,535

  婚礼飲食

1,923,319

1,923,319

  宴会・一般飲食

740,770

524,445

1,265,215

合計

7,946,708

524,445

8,471,154

(注)顧客との契約から生じる収益は、外部顧客への売上収益で表示しております。

 

 婚礼プロデュース

 婚礼プロデュースにおける婚礼プロデュース売上収益は、挙式・披露宴の企画立案、運営に基づく売上であります。

 婚礼プロデュースの履行義務は「挙式・披露宴の施行」であります。履行義務は挙式日に充足するため、挙式日時点で収益を認識しております。また取引の対価については、履行義務の充足前である契約時に前受けす
る形で受領しております。なお、重要な返品および返金の義務ならびにその他の類似の義務はありません。

 

 婚礼衣裳

 婚礼衣裳における婚礼衣裳売上収益は衣裳のレンタルおよび販売に基づく売上であります。

 婚礼衣裳の履行義務は「衣裳の貸与」および「衣裳の販売」であります。履行義務は衣裳の貸与日、もしくは衣裳の引渡し時点に充足するため、衣裳の貸与日、もしくは衣裳の引渡し時点で収益を認識しております。また取引の対価については、履行義務の充足前である契約時に前受けする形で受領しております。なお、重要

な返品および返金の義務ならびにその他の類似の義務はありません。

 

 レストラン(婚礼飲食および宴会・一般飲食)

 ブライダル事業のレストランにおける婚礼飲食売上収益は、挙式・披露宴に係る飲食売上であります。

 ブライダル事業およびレストラン特化型事業のレストランにおける宴会・一般飲食売上収益は、宴会および一般飲食(ランチ・ディナー)に係る飲食売上であります。

 レストランの履行義務は「飲食の提供」であります。履行義務は飲食の提供日に充足するため、飲食の提供時点で収益を認識しております。なお、婚礼飲食の飲食の提供日は挙式日であるため、挙式日に収益を認識しております。また取引の対価については、ブライダル事業のレストランは履行義務の充足前である契約時に前
受けする形で受領しており、レストラン特化型事業のレストランは履行義務の充足時点である各月末時点から
概ね1か月以内に支払いを受けております。なお、重要な返品および返金の義務ならびにその他の類似の義務

はありません。

 

7.1株当たり利益

(中間連結会計期間)

基本的1株当たり中間利益又は損失(△)の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自2023年1月1日

至2023年6月30日)

 

当中間連結会計期間

(自2024年1月1日

至2024年6月30日)

親会社の所有者に帰属する

中間利益又は損失(△)(千円)

71,365

 

△20,227

加重平均普通株式数(株)

25,000,000

 

25,000,000

基本的1株当たり中間利益又は損失(△)(円)

2.85

 

△0.81

(注)1.希薄化後1株当たり中間利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は2023年5月25日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して基本的1株当たり中間利益又は損失(△)を算定しております。

 

 

(第2四半期連結会計期間)

基本的1株当たり四半期利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結会計期間

(自2023年4月1日

至2023年6月30日)

 

当第2四半期連結会計期間

(自2024年4月1日

至2024年6月30日)

親会社の所有者に帰属する

四半期利益(千円)

394,735

 

239,629

加重平均普通株式数(株)

25,000,000

 

25,000,000

基本的1株当たり四半期利益(円)

15.79

 

9.59

(注)1.希薄化後1株当たり四半期利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は2023年5月25日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して基本的1株当たり四半期利益を算定しております。

8.金融商品の公正価値

(1)公正価値の算定方法

 金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。

 

(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)

 短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。

 

(その他の金融資産)

 償却原価で測定されるその他の金融資産は、主として貸付金および差入保証金により構成されており、これらの公正価値については、元利金の合計額を、新規に同様の貸付および差し入れを行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

(借入金)

 変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映しており、帳簿価額は公正価値に近似しております。また、固定金利による借入金の公正価値は残存期間における元利金の合計額を新規に同様の契約条件で借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

(その他の金融負債)

 償却原価で測定されるその他の金融負債は、主として割賦未払金により構成されており、これらの公正価値については、元利金の合計額を、新規に同様の契約条件で借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。

 

(2)償却原価で測定される金融商品

 償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値は以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

償却原価で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

貸付金

106,404

 

111,061

 

96,158

 

99,043

差入保証金

912,790

 

897,263

 

929,613

 

894,706

合計

1,019,194

 

1,008,325

 

1,025,772

 

993,750

 

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

 

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

千円

 

千円

 

千円

 

千円

償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

借入金

13,088,571

 

13,071,607

 

14,749,734

 

15,424,803

割賦未払金

 

 

350,409

 

348,389

合計

13,088,571

 

13,071,607

 

15,100,144

 

15,773,193

 

 

9.後発事象

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。