【注記事項】
(中間損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自  2024年1月1日

至  2024年6月30日)

貸倒引当金繰入額

2,309

千円

17,644

千円

給与手当

205,435

305,066

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

現金及び預金勘定

2,103,991

千円

1,609,507

千円

現金及び現金同等物

2,103,991

千円

1,609,507

千円

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間会計期間(自  2023年1月1日  至  2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

中間

損益計算書

計上額

(注2)

マーケティングDX

事業

テクノロジー

事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

672,453

50,843

723,296

723,296

その他の収益

外部顧客への売上高

672,453

50,843

723,296

723,296

セグメント間の内部売上高
又は振替高

672,453

50,843

723,296

723,296

セグメント利益又は損失(△)

352,520

80,881

271,639

132,759

138,879

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△132,759千円は、主に各報告セグメントに配分していない一般管理費等の全社費用であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

当中間会計期間(自  2024年1月1日  至  2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

中間

損益計算書

計上額

(注2)

マーケティングDX

事業

テクノロジー

事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

650,163

128,193

778,357

778,357

その他の収益

外部顧客への売上高

650,163

128,193

778,357

778,357

セグメント間の内部売上高
又は振替高

650,163

128,193

778,357

778,357

セグメント利益又は損失(△)

259,716

209,546

50,170

155,540

105,370

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△155,540千円は、主に各報告セグメントに配分していない一般管理費等の全社費用であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

前第4四半期会計期間に実施したworkhouse株式会社からの事業一部譲受について、前事業年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当中間会計期間において確定しております。これにより、「テクノロジー事業セグメント」におけるのれんの金額が減少しております。

詳細につきましては「注記事項(企業結合等関係)」をご参照ください。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

事業の柔軟性や対応力を強化する施策の取組みに関する進捗状況や成果等を十分に可視化することを目的として、2024年1月1日付で組織改革を実施しております。具体的には、さらなるクロスセル比率を高め顧客単価の向上を図り高収益の事業へ成長させるべく「マーケティングソリューション事業部」と「SaaS事業部」を統合し「マーケティングDX事業部」としております。また、2023年10月のworkhouse株式会社からの事業譲受により、開発人材が拡充しております。これに伴いSPAIAの開発を加速すること及びスポーツ領域にとどまらず新たな分野における積極的なプロダクト開発やAI領域における研究開発やウェブサービスに関する新たな受託を行うために「SPAIA事業部」の名称を変更し、「テクノロジー事業部」としております。

上記の経営体制の変更に伴い、報告セグメントを前事業年度において「SaaS事業」「マーケティングソリューション事業」「SPAIA事業」の3区分としていたものを、第1四半期会計期間より、「マーケティングDX事業」「テクノロジー事業」の2区分に変更しております。

なお、前中間会計期間のセグメント情報については、変更後のセグメント区分に基づき作成したものを記載しております。

 

(企業結合等関係)

(企業結合における暫定的な会計処理の確定)

前第4四半期会計期間に実施したworkhouse株式会社からの事業一部譲受について、前事業年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、当中間会計期間に確定しております。

この暫定的な会計処理の確定に伴い、当中間会計期間の中間財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されており、顧客関連資産に26,323千円、繰延税金負債に8,049千円が配分された結果、暫定的に算定されたのれんの金額は277,680千円から18,273千円減少し、259,406千円となっております。また、前事業年度末におけるのれんは17,359千円、利益剰余金は609千円、繰延税金資産は7,378千円がそれぞれ減少し、顧客関連資産は24,129千円増加しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自2023年1月1日

2023年6月30日)

当中間会計期間

(自2024年1月1日

2024年6月30日)

(1)1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)

11.83円

△10.44円

(算定上の基礎)

 

 

  中間純利益又は中間純損失(△)(千円)

96,254

△85,768

  普通株主に帰属しない金額(千円)

  普通株式に係る中間純利益又は中間純損失(△)(千円)

96,254

△85,768

  普通株式の期中平均株式数(株)

8,136,000

8,215,278

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

11.34円

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

350,793

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)当中間会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。