第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

116,604

126,257

受取手形及び売掛金

33,895

37,351

商品及び製品

38,919

41,409

仕掛品

1,426

2,061

原材料及び貯蔵品

20,104

22,617

その他

7,025

8,274

貸倒引当金

91

85

流動資産合計

217,884

237,884

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

61,648

65,401

減価償却累計額

38,260

41,268

建物及び構築物(純額)

23,388

24,132

機械装置及び運搬具

114,397

127,614

減価償却累計額

67,589

77,860

機械装置及び運搬具(純額)

46,807

49,754

工具、器具及び備品

27,967

30,481

減価償却累計額

23,967

26,219

工具、器具及び備品(純額)

3,999

4,262

土地

7,129

7,185

建設仮勘定

18,749

22,229

有形固定資産合計

100,074

107,564

無形固定資産

 

 

のれん

3,055

4,088

その他

2,521

2,309

無形固定資産合計

5,576

6,398

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

10,588

12,729

繰延税金資産

724

827

その他

1,788

1,925

貸倒引当金

31

31

投資その他の資産合計

13,069

15,450

固定資産合計

118,720

129,413

資産合計

336,605

367,298

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

8,865

8,312

未払法人税等

2,958

6,432

賞与引当金

236

246

役員賞与引当金

252

131

その他

12,577

11,221

流動負債合計

24,890

26,345

固定負債

 

 

長期借入金

※1 830

※1 711

株式等給付引当金

213

171

退職給付に係る負債

1,304

1,381

資産除去債務

39

39

繰延税金負債

3,830

4,202

その他

465

433

固定負債合計

6,684

6,941

負債合計

31,574

33,286

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

20,704

20,704

資本剰余金

20,419

20,419

利益剰余金

230,335

234,915

自己株式

10,165

10,344

株主資本合計

261,294

265,695

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,313

4,806

為替換算調整勘定

40,037

63,090

退職給付に係る調整累計額

321

356

その他の包括利益累計額合計

43,672

68,253

新株予約権

62

62

純資産合計

305,030

334,011

負債純資産合計

336,605

367,298

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

81,586

95,267

売上原価

63,325

70,897

売上総利益

18,260

24,369

販売費及び一般管理費

14,107

15,205

営業利益

4,152

9,163

営業外収益

 

 

受取利息

979

1,377

受取配当金

182

172

為替差益

6,218

7,600

スクラップ材料売却収入

1,020

1,193

その他

373

294

営業外収益合計

8,773

10,637

営業外費用

 

 

株式関係費

110

133

減価償却費

89

73

その他

139

201

営業外費用合計

339

408

経常利益

12,586

19,393

特別利益

 

 

固定資産処分益

5

2

投資有価証券売却益

208

負ののれん発生益

659

退職給付制度改定益

113

特別利益合計

986

2

特別損失

 

 

固定資産処分損

121

27

臨時退職金

109

14

減損損失

163

特別損失合計

231

206

税金等調整前中間純利益

13,342

19,189

法人税等

3,219

6,683

中間純利益

10,122

12,506

親会社株主に帰属する中間純利益

10,122

12,506

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間純利益

10,122

12,506

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

725

1,493

為替換算調整勘定

18,466

23,052

退職給付に係る調整額

65

34

その他の包括利益合計

19,126

24,580

中間包括利益

29,248

37,086

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

29,248

37,086

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

13,342

19,189

減価償却費

6,169

6,992

減損損失

163

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

141

65

受取利息及び受取配当金

1,161

1,549

為替差損益(△は益)

6,195

5,617

投資有価証券売却損益(△は益)

208

有形固定資産処分損益(△は益)

116

25

負ののれん発生益

659

退職給付制度改定益

113

売上債権の増減額(△は増加)

776

229

棚卸資産の増減額(△は増加)

4,908

595

仕入債務の増減額(△は減少)

2,360

2,141

その他

689

1,177

小計

12,231

16,316

利息及び配当金の受取額

1,160

1,561

法人税等の支払額

2,110

3,750

営業活動によるキャッシュ・フロー

11,281

14,127

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

4,345

35

定期預金の払戻による収入

33

651

固定資産の取得による支出

5,729

7,042

固定資産の売却による収入

153

28

有価証券の売却及び償還による収入

1,500

投資有価証券の取得による支出

0

0

投資有価証券の売却による収入

128

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

2,035

子会社株式の条件付取得対価の支払額

1,253

その他

58

210

投資活動によるキャッシュ・フロー

10,353

7,863

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

111

118

配当金の支払額

4,421

5,353

自己株式の取得による支出

459

3,000

自己株式の売却による収入

553

163

財務活動によるキャッシュ・フロー

4,438

8,308

現金及び現金同等物に係る換算差額

7,670

11,866

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

4,160

9,821

現金及び現金同等物の期首残高

101,255

112,301

現金及び現金同等物の中間期末残高

105,415

122,123

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1.マブチモーター従業員持株会信託に係る借入金残高

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

長期借入金

830百万円

711百万円

 

2.偶発債務

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

貴金属先物買付契約残高

16,289百万円

14,441百万円

裏書手形譲渡高

0

1

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

   至  2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

   至  2024年6月30日)

給与手当

5,587百万円

5,928百万円

退職給付費用

263

282

研究費

850

868

減価償却費

988

1,068

貸倒引当金繰入額

111

13

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

 至  2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

 至  2024年6月30日)

現金及び預金勘定

111,808百万円

126,257百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△6,392

△4,133

現金及び現金同等物

105,415

122,123

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日

定時株主総会

普通株式

4,423

68

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

(注)配当金の総額は、マブチモーター従業員持株会信託及び役員報酬BIP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金28百万円を含めて記載しております。

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月10日

取締役会

普通株式

4,367

67

2023年6月30日

2023年9月11日

利益剰余金

(注)配当金の総額は、マブチモーター従業員持株会信託、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金34百万円を含めて記載しております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月28日

定時株主総会

普通株式

5,355

83

2023年12月31日

2024年3月29日

利益剰余金

(注)1.当社は、2024年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、上記の記載内容は、株式分割前の株式数を基準としております。

   2.配当金の総額は、マブチモーター従業員持株会信託、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金39百万円を含めて記載しております。

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年8月14日

取締役会

普通株式

4,861

38

2024年6月30日

2024年9月13日

利益剰余金

(注)配当金の総額は、マブチモーター従業員持株会信託、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金32百万円を含めて記載しております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 (自己株式の取得及び消却)

 当社は、2024年2月14日開催の取締役会決議において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。これにより当中間連結会計期間において、次のとおり自己株式の取得及び消却を実施いたしました。

 

(1)自己株式の取得

① 取得対象株式の種類

当社普通株式

② 取得した株式の総数

1,135,600株

③ 株式の取得価額の総額

2,999百万円

④ 取得期間

2024年2月16日から2024年5月9日まで

⑤ 取得方法

投資一任方式による市場買付

 

(2)自己株式の消却

① 消却する株式の種類

当社普通株式

② 消却した株式の数

1,135,600株

③ 消却した株式の総額

2,579百万円

④ 消却実施日

2024年6月28日

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書計上額(注)2

 

日本

アジア

アメリカ

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

自動車電装機器市場

7,041

24,583

15,705

15,903

63,234

63,234

ライフ・インダストリー機器市場

1,060

11,968

964

4,323

18,317

18,317

その他

8

24

0

34

34

顧客との契約から生じる収益

8,110

36,577

16,669

20,228

81,586

81,586

その他の収益

外部顧客への売上高

8,110

36,577

16,669

20,228

81,586

81,586

セグメント間の内部

売上高又は振替高

40,901

38,945

2,587

58

82,493

82,493

49,011

75,522

19,257

20,287

164,079

82,493

81,586

セグメント利益又は損失(△)

148

3,578

786

547

3,668

484

4,152

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(重要な負ののれんの発生益)

 当中間連結会計期間において、応研精工株式会社(現:マブチモーターオーケン株式会社)の全株式を取得し、連結の範囲に含めたことにより、「日本」セグメント及び「アジア」セグメントにおいて613百万円及び46百万円の負ののれん発生益が発生しております。

 なお、負ののれん発生益は特別利益のため、上記セグメント利益には含まれておりません。

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書計上額(注)2

 

日本

アジア

アメリカ

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

自動車電装機器市場

8,571

30,575

17,656

17,725

74,529

74,529

ライフ・インダストリー機器市場

853

13,734

993

5,149

20,730

20,730

その他

5

0

2

7

7

顧客との契約から生じる収益

9,429

44,310

18,649

22,877

95,267

95,267

その他の収益

外部顧客への売上高

9,429

44,310

18,649

22,877

95,267

95,267

セグメント間の内部

売上高又は振替高

52,823

46,993

2,468

60

102,344

102,344

62,252

91,303

21,118

22,937

197,612

102,344

95,267

セグメント利益又は損失(△)

5,545

6,989

305

981

11,246

2,082

9,163

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 「ヨーロッパ」セグメントにおいて、2021年7月に行われたエレクトロマグエスエー(現:マブチモーターエレクトロマグエスエー)の株式取得における条件付対価の支払いにより、のれんを追加的に計上しております。なお、当該事象によるのれんの増加額は、当中間連結会計期間において988百万円であります。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりでありま

す。

 

(企業結合等関係)

(企業結合に係る条件付取得対価の会計処理)

 2021年7月に行われた当社によるエレクトロマグエスエー(現:マブチモーターエレクトロマグエスエー)の取得について当中間連結会計期間において条件付取得対価の支払が確定したことにより、支払対価を取得原価として取得時に発生したものとみなし追加的にのれんを認識しました。

1.追加的に認識した取得原価(のれん認識額)       1,253百万円

2.追加的に認識したのれんの償却額             253百万円

3.追加的に認識したのれんの為替換算調整勘定         11百万円

4.償却方法及び償却期間            13年間にわたる均等償却

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

(1)1株当たり中間純利益

78.29円

98.02円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

10,122

12,506

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

10,122

12,506

普通株式の期中平均株式数(株)

129,297,250

127,581,661

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

78.27円

98.00円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(株)

29,343

28,069

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.当社は、2024年1月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。

2.1株当たり中間純利益および潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定において、マブチモーター従業員持株会信託が所有する当社株式(前中間連結会計期間519,944株、当中間連結会計期間404,010株)、役員報酬BIP信託が所有する当社株式(前中間連結会計期間305,876株、当中間連結会計期間297,452株)及び株式付与ESOP信託が所有する当社株式(前中間連結会計期間55,230株、当中間連結会計期間226,765株)を自己株式として処理していることから、期中平均株式数から当該株式数を控除しております。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得枠設定および自己株式の消却)

 当社は、2024年8月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議するとともに、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議いたしました。

 

1.自己株式の取得および消却を行う理由

 経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を実施するとともに、株主還元および資本効率の向上をはかるため、自己株式の取得と消却を行うものであります。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類

当社普通株式

(2)取得しうる株式の総数

2,000,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.6%)

(3)株式の取得価額の総額

30億円(上限)

(4)取得期間

2024年8月16日から2024年12月23日まで

(5)取得方法

投資一任方式による市場買付

 

3.消却に係る事項の内容

(1)消却する株式の種類

当社普通株式

(2)消却する株式の数

上記2により取得した自己株式の全数

(3)消却予定日

未定

 

 

 

 

 

2【その他】

   第84期(2024年1月1日から2024年12月31日まで)中間配当について、2024年8月14日開催の取締役会において、2024年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

(1)配当金の総額…………………………………………

 4,861百万円

(2)1株当たりの金額……………………………………

 38円

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日…………

 2024年9月13日

(注)配当金の総額は、マブチモーター従業員持株会信託、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託の導入において設定した信託が保有する当社株式に対する配当金32百万円を含めて記載しております。