第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

16,956,868

17,797,335

売掛金

5,221,998

6,233,618

製品

8,943

10,477

仕掛品

19,975

20,962

原材料及び貯蔵品

429,826

471,322

前払費用

70,815

109,331

未収入金

58,032

25,340

テナント預け金

108,269

141,386

その他

13,246

8,367

流動資産合計

22,887,977

24,818,142

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

3,824,071

3,799,311

構築物(純額)

229,589

209,662

機械及び装置(純額)

1,528,836

1,543,113

車両運搬具(純額)

0

0

工具、器具及び備品(純額)

304,396

541,432

土地

2,887,081

2,887,081

リース資産(純額)

138,954

123,532

建設仮勘定

6,500

有形固定資産合計

8,919,430

9,104,133

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

137,980

104,792

ソフトウエア仮勘定

330

無形固定資産合計

137,980

105,122

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

432,773

554,740

出資金

2,030

2,030

長期前払費用

173,866

146,174

前払年金費用

317,039

427,042

繰延税金資産

205,838

205,009

差入保証金

325,063

333,294

会員権

4,050

4,050

投資その他の資産合計

1,460,662

1,672,341

固定資産合計

10,518,072

10,881,597

資産合計

33,406,050

35,699,740

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,998,387

3,456,929

未払金

1,233,866

1,509,708

未払費用

1,277,713

1,439,076

未払法人税等

621,400

499,000

未払消費税等

279,232

261,442

賞与引当金

640,100

921,700

役員賞与引当金

23,900

16,200

役員株式給付引当金

5,800

4,900

資産除去債務

28,160

その他

56,358

58,285

流動負債合計

7,164,918

8,167,242

固定負債

 

 

リース債務

12,430

10,192

長期未払金

1,557

1,019

資産除去債務

309,904

332,325

長期預り保証金

5,028

5,028

その他

123

158

固定負債合計

329,042

348,723

負債合計

7,493,961

8,515,966

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,002,262

2,002,262

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,174,336

2,174,336

その他資本剰余金

3,731

3,731

資本剰余金合計

2,178,068

2,178,068

利益剰余金

 

 

利益準備金

81,045

81,045

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

10,300,000

10,300,000

繰越利益剰余金

12,147,689

13,318,952

利益剰余金合計

22,528,735

23,699,997

自己株式

1,007,765

1,001,438

株主資本合計

25,701,300

26,878,890

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

210,788

304,883

評価・換算差額等合計

210,788

304,883

純資産合計

25,912,088

27,183,773

負債純資産合計

33,406,050

35,699,740

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

60,089,861

64,498,431

売上原価

50,215,683

53,305,487

売上総利益

9,874,178

11,192,943

販売費及び一般管理費

8,027,839

8,772,462

営業利益

1,846,338

2,420,480

営業外収益

 

 

受取利息

13

13

受取配当金

18,630

16,132

不動産賃貸料

4,960

4,289

受取保険金

2,492

4,985

助成金収入

15,060

雑収入

10,000

その他

13,491

12,509

営業外収益合計

54,648

47,931

営業外費用

 

 

不動産賃貸原価

564

576

雑損失

2,506

3,343

その他

679

614

営業外費用合計

3,750

4,534

経常利益

1,897,236

2,463,877

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

19,519

特別利益合計

19,519

特別損失

 

 

固定資産売却損

29,333

固定資産除却損

4,732

59,852

減損損失

37,918

27,650

特別損失合計

71,984

87,503

税引前四半期純利益

1,844,771

2,376,374

法人税、住民税及び事業税

672,330

835,357

法人税等調整額

68,637

27,042

法人税等合計

603,692

808,315

四半期純利益

1,241,079

1,568,058

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

 「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、四半期財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりです。

 

 

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

 

 

減価償却費

729,968千円

745,745千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前第3四半期累計期間(自2022年3月1日  至2022年11月30日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

 

2022年5月24日

定時株主総会

普通株式

87,102

9.0

2022年2月28日

2022年5月25日

利益剰余金

 

2022年10月11日

取締役会

普通株式

135,492

14.0

2022年8月31日

2022年10月28日

利益剰余金

 

(注)2022年5月24日定時株主総会決議及び2022年10月11日取締役会決議による配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式に対する配当金がそれぞれ56千円、67千円含まれております。

 

Ⅱ  当第3四半期累計期間(自2023年3月1日  至2023年11月30日)

配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

 

2023年5月24日

定時株主総会

普通株式

212,916

22.0

2023年2月28日

2023年5月25日

利益剰余金

 

2023年10月10日

取締役会

普通株式

183,879

19.0

2023年8月31日

2023年10月31日

利益剰余金

 

(注)2023年5月24日定時株主総会決議及び2023年10月10日取締役会決議による配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式に対する配当金がそれぞれ105千円、53千円含まれております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期累計期間(自2022年3月1日 至2022年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額(注)2

 

テナント事業

外販事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

31,134,943

28,954,918

60,089,861

60,089,861

その他の収益

外部顧客への売上高

31,134,943

28,954,918

60,089,861

60,089,861

セグメント間の内部売上高又は振替高

391,981

391,981

391,981

31,134,943

29,346,899

60,481,843

391,981

60,089,861

セグメント利益

1,297,390

549,132

1,846,522

184

1,846,338

(注)1.セグメント利益の調整額△184千円はセグメント間の内部取引消去であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「テナント事業」において店舗資産等、「外販事業」において工場資産をそれぞれ減損しております。

なお、当第3四半期累計期間における当該減損損失の計上額は「テナント事業」で24,123千円、「外販事業」で13,795千円であります。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

Ⅱ  当第3四半期累計期間(自2023年3月1日 至2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額(注)2

 

テナント事業

外販事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

31,924,991

32,573,439

64,498,431

64,498,431

その他の収益

外部顧客への売上高

31,924,991

32,573,439

64,498,431

64,498,431

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,686,420

2,686,420

2,686,420

31,924,991

35,259,859

67,184,851

2,686,420

64,498,431

セグメント利益

1,275,636

1,144,786

2,420,423

57

2,420,480

(注)1.セグメント利益の調整額57千円はセグメント間の内部取引消去であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.前事業年度において「テナント事業」に含めていた袋井ファクトリーを第1四半期会計期間から「外販事業」に移管しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「テナント事業」において店舗資産等、「外販事業」において工場資産をそれぞれ減損しております。

なお、当第3四半期累計期間における当該減損損失の計上額は「テナント事業」で13,228千円、「外販事業」で14,422千円であります。

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年3月1日

至  2022年11月30日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益

128円31銭

162円09銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

1,241,079

1,568,058

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

1,241,079

1,568,058

普通株式の期中平均株式数(千株)

9,672

9,674

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本に自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式(前第3四半期累計期間5,418株、当第3四半期累計期間3,629株)に含めております。

2【その他】

2023年10月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額…………………………183,879千円

(ロ)1株当たりの金額………………………………………19円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日………………2023年10月31日

(注)1.2023年8月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2.上記中間配当による配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式に対する配当金53千円が含まれております。