【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

株式会社LIFULL(以下「当社」という。)は、日本に所在する株式会社であります。株式会社LIFULLの登記されている本店の住所は、東京都千代田区麹町一丁目4番地4であります。当社及び子会社(以下「当社グループ」という。)の主な事業内容は「5.セグメント情報」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1) 要約四半期連結財務諸表がIFRSに準拠している旨の記載

当社グループの要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しております。なお、要約四半期連結財務諸表は、年度の連結財務諸表で要求されている全ての情報を含んでいないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて使用されるべきものであります。

 

(2) 測定の基礎

要約四半期連結財務諸表は公正価値で測定する金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。

 

(3) 機能通貨及び表示通貨

当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切捨てて表示しております。

 

3.重要な会計方針

当社グループが本要約四半期連結財務諸表において適用する会計方針は、2022年9月30日に終了する連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同様であります。

 

4.重要な会計上の見積り及び判断

要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定の設定を行っております。会計上の見積りの結果は、実際の結果とは異なる場合があります。

見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した連結会計期間と将来の連結会計期間において認識されます。要約四半期連結財務諸表における重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断は、2022年9月30日に終了する連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.セグメント情報

(1) 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社及び子会社は、主に提供するサービス内容や業績管理の構成単位を基礎として、事業セグメントを「HOME'S関連事業」、「海外」の2報告セグメントに区分しております。

 

各報告セグメントに属するサービスの種類は以下のとおりであります。

 

報告セグメント

サービスの種類

HOME'S関連事業

主に不動産・住宅情報総合サービス等の広告関連サービス「LIFULL HOME'S」の運営、不動産投資及び収益物件の情報サイト「健美家」の運営等

海外

不動産・住宅、中古車、求人のアグリゲーションサイト「Trovit」、「Mitula」の運営、不動産・住宅情報サービスの運営、不動産仲介事業等

 

 

(2) 報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失、及びその他の項目

報告セグメントの会計方針は、当社グループの会計方針と同じであります。

報告セグメント間の売上収益は市場実勢を勘案し、交渉の上決定しております。

当社グループの報告セグメントごとの売上収益、利益又は損失、及びその他の項目は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2021年10月1日 至 2022年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注2)

合計

 

HOME'S関連事業

海外

売上収益

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

19,488

5,210

1,987

26,686

セグメント間の売上収益

9

210

15

235

19,497

5,420

2,003

26,921

セグメント利益(△損失)(注1)

114

612

497

230

その他の収益及び費用(純額)

 

 

 

 

営業利益

 

 

 

 

金融収益及び費用(純額)

 

 

 

 

持分法投資損益(△損失)

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

 

 

 

その他の項目

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

906

441

62

1,410

 

 

(単位:百万円)

 

調整額
(注3)

連結

売上収益

 

 

外部顧客からの売上収益

26,686

セグメント間の売上収益

235

235

26,686

セグメント利益(△損失)(注1)

36

266

その他の収益及び費用(純額)

 

361

営業利益

 

628

金融収益及び費用(純額)

 

42

持分法投資損益(△損失)

 

104

税引前四半期利益

 

481

その他の項目

 

 

減価償却費及び償却費

1,410

 

(注) 1 セグメント利益(△損失)は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しております。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、老人ホーム・介護施設の検索サイト「LIFULL介護」、レンタル収納スペース情報検索サイト「LIFULLトランクルーム」及びその他の新規事業等が含まれております。

3 セグメント利益の調整額には、セグメント間取引の消去が含まれております。

 

 

前第3四半期連結会計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注2)

合計

 

HOME'S関連事業

海外

売上収益

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

6,263

1,660

721

8,645

セグメント間の売上収益

2

76

4

83

6,266

1,736

726

8,729

セグメント利益(△損失)(注1)

112

89

158

181

その他の収益及び費用(純額)

 

 

 

 

営業利益

 

 

 

 

金融収益及び費用(純額)

 

 

 

 

持分法投資損益(△損失)

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

 

 

 

その他の項目

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

295

161

25

482

 

 

(単位:百万円)

 

調整額
(注3)

連結

売上収益

 

 

外部顧客からの売上収益

8,645

セグメント間の売上収益

83

83

8,645

セグメント利益(△損失)(注1)

11

169

その他の収益及び費用(純額)

 

274

営業利益

 

105

金融収益及び費用(純額)

 

19

持分法投資損益(△損失)

 

32

税引前四半期利益

 

53

その他の項目

 

 

減価償却費及び償却費

482

 

(注) 1 セグメント利益(△損失)は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しております。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、老人ホーム・介護施設の検索サイト「LIFULL介護」、レンタル収納スペース情報検索サイト「LIFULLトランクルーム」及びその他の新規事業等が含まれております。

3 セグメント利益の調整額には、セグメント間取引の消去が含まれております。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注2)

合計

 

HOME'S関連事業

海外

売上収益

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

17,474

6,237

4,282

27,994

セグメント間の売上収益

5

240

246

17,480

6,478

4,282

28,241

セグメント利益(△損失)(注1)

2,019

91

18

1,909

その他の収益及び費用(純額)

 

 

 

 

営業利益

 

 

 

 

金融収益及び費用(純額)

 

 

 

 

持分法投資損益(△損失)

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

 

 

 

その他の項目

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

823

572

72

1,468

 

 

(単位:百万円)

 

調整額
(注3)

連結

売上収益

 

 

外部顧客からの売上収益

27,994

セグメント間の売上収益

246

246

27,994

セグメント利益(△損失)(注1)

9

1,918

その他の収益及び費用(純額)

 

573

営業利益

 

2,492

金融収益及び費用(純額)

 

94

持分法投資損益(△損失)

 

160

税引前四半期利益

 

2,236

その他の項目

 

 

減価償却費及び償却費

1,468

 

(注) 1 セグメント利益(△損失)は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しております。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、老人ホーム・介護施設の検索サイト「LIFULL介護」、レンタル収納スペース情報検索サイト「LIFULLトランクルーム」及びその他の新規事業等が含まれております。

3 セグメント利益の調整額には、セグメント間取引の消去が含まれております。

 

 

当第3四半期連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注2)

合計

 

HOME'S関連事業

海外

売上収益

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

5,543

2,326

956

8,825

セグメント間の売上収益

1

94

96

5,544

2,421

956

8,922

セグメント利益(△損失)(注1)

717

64

73

708

その他の収益及び費用(純額)

 

 

 

 

営業利益

 

 

 

 

金融収益及び費用(純額)

 

 

 

 

持分法投資損益(△損失)

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

 

 

 

その他の項目

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

274

202

16

493

 

 

(単位:百万円)

 

調整額
(注3)

連結

売上収益

 

 

外部顧客からの売上収益

8,825

セグメント間の売上収益

96

96

8,825

セグメント利益(△損失)(注1)

3

712

その他の収益及び費用(純額)

 

32

営業利益

 

744

金融収益及び費用(純額)

 

60

持分法投資損益(△損失)

 

48

税引前四半期利益

 

636

その他の項目

 

 

減価償却費及び償却費

493

 

(注) 1 セグメント利益(△損失)は、売上収益から売上原価及び販売費及び一般管理費を控除しております。

2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、老人ホーム・介護施設の検索サイト「LIFULL介護」、レンタル収納スペース情報検索サイト「LIFULLトランクルーム」及びその他の新規事業等が含まれております。

3 セグメント利益の調整額には、セグメント間取引の消去が含まれております。

 

 

6.配当金

配当は、期末配当のみ実施しております。期末配当の決定機関は株主総会であります。

配当金の総額は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間
(自 2021年10月1日 至 2022年6月30日)

決議日

株式の種類

1株当たり配当額
(円)

配当の総額
(百万円)

基準日

効力発生日

2021年12月23日

普通株式

3.62

477

2021年9月30日

2021年12月24日

 

 

当第3四半期連結累計期間
(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日)

決議日

株式の種類

1株当たり配当額
(円)

配当の総額
(百万円)

基準日

効力発生日

2022年12月22日

普通株式

2.25

296

2022年9月30日

2022年12月23日

 

 

7.金融商品

(1) 金融商品の分類

当社グループにおける金融商品(現金及び現金同等物を除く)の分類は、以下のとおりであります。

前連結会計年度 (2022年9月30日)

(金融資産)

(単位:百万円)

 

FVTOCIの
資本性金融資産

償却原価で測定する

金融資産

合計

売掛金及びその他の短期債権

4,461

4,461

その他の短期金融資産

24

1,044

1,068

その他の長期金融資産

727

800

1,528

合計

751

6,306

7,057

 

 

(金融負債)

 

(単位:百万円)

 

FVTPLの金融負債

償却原価で測定する
金融負債

合計

買掛金及びその他の短期債務

3,036

3,036

借入金(流動)

8,092

8,092

借入金(非流動)

462

462

その他の長期金融負債

170

30

200

合計

170

11,622

11,792

 

 

当第3四半期連結会計期間 (2023年6月30日)

(金融資産)

(単位:百万円)

 

FVTOCIの
資本性金融資産

償却原価で測定する金融資産

合計

売掛金及びその他の短期債権

4,746

4,746

その他の短期金融資産

943

943

その他の長期金融資産

676

1,376

2,052

合計

676

7,066

7,742

 

 

(金融負債)

(単位:百万円)

 

FVTPLの金融負債

償却原価で測定する金融負債

合計

買掛金及びその他の短期債務

3,344

3,344

借入金(流動)(注)

5,229

5,229

借入金(非流動)

374

374

その他の長期金融負債

2,399

2,399

合計

2,399

8,947

11,347

 

(注)1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

 

(2) 金融商品の公正価値

① 償却原価で測定する金融商品

償却原価で測定する金融商品の公正価値は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

前連結会計年度
(2022年9月30日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年6月30日)

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

償却原価で測定する金融資産

 

 

 

 

 その他の長期金融資産(注2)

796

794

1,370

1,370

償却原価で測定する金融負債

 

 

 

 

 借入金(注3)

2,055

2,056

703

703

 

(注)1.帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっている金融商品は、上表に含めておりません。

2.要約四半期連結財務諸表上の非流動資産「その他の長期金融資産」のうち、貸付金及び債権と敷金及び保証金を記載しております。

3.1年内返済予定の長期借入金を含んでおります。

 

上記の金融商品の公正価値の主な測定方法は、以下のとおりであります。

(a) その他の長期金融資産

その他の長期金融資産の公正価値は、用途により区分したうえで、当該区分の利用期間及び信用リスクを加味した利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル2に分類しております。

 

(b) 借入金

借入金の公正価値は、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定しており、レベル2に分類しております。

 

② 公正価値で測定する金融商品

公正価値で測定される金融商品は、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて、公正価値の階層の3つのレベルに分類しています。

公正価値の階層は、以下のレベルとなっております。

レベル1―同一の資産又は負債の活発な市場における(無調整の)相場価格により測定した公正価値

レベル2―レベル1以外の直接又は間接的に観察可能なインプットを使用して測定した公正価値

レベル3―観察可能でないインプットを使用して測定した公正価値

公正価値の測定に使用される公正価値の階層のレベルは、公正価値の測定の重要なインプットのうち、最も低いレベルにより決定しております。公正価値の階層毎に分類された、要約四半期連結財政状態計算書に公正価値で認識される金融資産は以下のとおりであります。

 

要約四半期連結財政状態計算書において、経常的に公正価値で測定される金融資産

(単位:百万円)

 

前連結会計年度(2022年9月30日)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

FVTOCIの資本性金融資産

751

751

 

(注)前連結会計年度においてレベル1,2及び3間の振替はありません。

 

(単位:百万円)

 

当第3四半期連結会計期間(2023年6月30日)

レベル1

レベル2

レベル3

合計

金融資産

 

 

 

 

FVTOCIの資本性金融資産

676

676

金融負債

 

 

 

 

FVTPLの金融負債

2,183

2,183

 

(注)当第3四半期連結累計期間においてレベル1,2及び3間の振替はありません。

 

上記の金融商品の公正価値の主な測定方法は、以下のとおりであります。

(a) FVTOCIの資本性金融資産

FVTOCIの資本性金融資産は、主に非上場の株式で構成されており、割引将来キャッシュ・フロー、収益・利益性及び純資産に基づく評価モデル及びその他の評価方法により公正価値を算定しており、レベル3に分類しております。

(b) FVTPLの金融負債

FVTPLの金融負債は、企業結合に伴う条件付対価(その他の長期金融負債)であり、割引将来キャッシュ・フローモデルを用いて、将来の業績等を考慮した支払額の現在価値により公正価値を算定しており、レベル3に分類しております。

 

レベル3に分類された金融商品に係る期首残高から期末残高への調整は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2021年10月1日

至 2022年6月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年6月30日)

 

FVTOCIの
資本性金融資産

 FVTPLの
 金融負債

FVTOCIの
資本性金融資産

 FVTPLの
 金融負債

期首残高

696

751

利得及び損失合計

 

 

 

 

損益

△49

その他の包括利益

17

△54

取得

企業結合

1,959

売却

回収

△24

その他

3

272

期末残高

714

676

2,183

 

上記の金融商品に関し、その他の包括利益に認識された利得及び損失は、要約四半期連結包括利益計算書の前第3四半期連結累計期間、当第3四半期連結累計期間の「FVTOCIの資本性金融資産」に含まれております。

 

③ 評価技法及びインプット

レベル3に分類されるFVTOCIの資本性金融資産及びFVTPLの金融負債は、主として非上場株式及び条件付対価で構成されております。これらのうち、非上場株式は、類似企業比較法やディスカウント・キャッシュ・フロー法のほか、直近の取引価格や純資産に基づく評価モデル等を用いて公正価値で評価しております。当該公正価値の測定には、評価倍率、割引率等の観察可能でないインプットを利用しています。また、条件付対価については、割引将来キャッシュ・フローモデルを用いて、将来の業績等を考慮した支払額の現在価値により公正価値を算定しております。当該公正価値の測定には、公正価値測定の前提となる特定の仮定が変動することにより増減します。当該仮定には、特定の業績指標の達成可能性及び割引率が含まれます。

 

④ 評価プロセス

レベル3に分類される資産、負債については、経営管理部門責任者により承認された評価方針及び手続に従い、外部の評価専門家又は適切な評価担当者が評価及び評価結果の分析を実施しております。評価結果は経営管理部門責任者によりレビューされ、承認されております。

 

 

8.売上収益

(1) 収益の分解

 顧客との契約から生じる収益の金額は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2021年10月1日 至 2022年6月30日

(単位:百万円)

 

HOME'S関連事業

海外事業

その他

合計

LIFULL HOME'S

16,475

16,475

インターネット・マーケティング

2,633

2,633

海外メディア

5,171

5,171

その他

379

39

1,987

2,406

顧客との契約から生じる収益

19,488

5,210

1,987

26,686

 

(注)その他の源泉から生じる収益はありません。

当第3四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2023年6月30日

(単位:百万円)

 

HOME'S関連事業

海外事業

その他

合計

LIFULL HOME'S

17,031

17,031

インターネット・マーケティング(注2)

海外メディア

6,188

6,188

その他

442

48

4,282

4,773

顧客との契約から生じる収益

17,474

6,237

4,282

27,994

 

(注)1.その他の源泉から生じる収益はありません。

  2.インターネット・マーケティングを事業としていた株式会社LIFULL Marketing Partnersについては、前連結会計年度において全株式を譲渡したことから、当社の連結範囲から除外されております。

 

 

主な財又はサービスの内容

LIFULL HOME'S

物件情報掲載のためのプラットフォームの提供、LIFULL HOME'S内の広告掲載サービス、ユーザー送客サービス

インターネット・マーケティング

広告運用代行サービス、プロモーション・制作等の業務支援におけるコンサルティングサービス

海外メディア

不動産・住宅、中古車、求人等のアグリゲーションサイトの検索連動型広告、広告掲載、不動産仲介事業

その他

『LIFULL介護』、『LIFULLトランクルーム』等の広告関連サービス、地方創生事業

 

 

9.法人所得税

期中報告期間における当社グループの税金費用は、当社グループの期中報告期間に生じた事項を調整した見積年次実効税率を使用して見積り計上しております。当社グループは、各四半期において、見積年次実効税率の見直しを行い、見積年次実効税率を変更した場合には当該四半期に累積的な修正を行っております。

 

 

10.1株当たり利益

親会社の所有者に帰属する1株当たり四半期利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2021年10月1日

至 2022年6月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2023年6月30日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

346

1,503

基本的期中平均普通株式数(株)

131,781,600

128,617,838

希薄化性潜在的普通株式の影響

122,247

442,764

希薄化後の期中平均普通株式数

131,903,847

129,060,602

 

 

 

親会社の所有者に帰属する1株当たり
四半期利益(円)

 

 

基本的1株当たり四半期利益

2.63

11.69

希薄化後1株当たり四半期利益

2.63

11.65

 

(注)当社が発行する新株予約権は、希薄化効果を有していないため、希薄化後1株当たり当期利益の算定に含めておりません。

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

161

350

基本的期中平均普通株式数(株)

131,781,600

127,994,836

希薄化性潜在的普通株式の影響

24,845

492,613

希薄化後の期中平均普通株式数

131,806,445

128,487,449

 

 

 

親会社の所有者に帰属する1株当たり

四半期利益(円)

 

 

基本的1株当たり四半期利益

1.22

2.74

希薄化後1株当たり四半期利益

1.22

2.73

 

(注)当社が発行する新株予約権は、希薄化効果を有していないため、希薄化後1株当たり当期利益の算定に含めておりません。

 

11.後発事象

該当事項はありません。

 

12.要約四半期連結財務諸表の承認

本要約四半期連結財務諸表は、2023年8月7日に当社代表取締役 井上高志によって承認されております。