第4【経理の状況】

 

1.当行の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しておりますが、資産及び負債の分類並びに収益及び費用の分類は、「銀行法施行規則」(1982年大蔵省令第10号)に準拠しております。

 

 

2.当行は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)及び第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人の四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

現金預け金

72,489

88,883

有価証券

※1 142,044

※1 144,991

貸出金

※1 660,029

※1 658,390

外国為替

※1 168

※1 58

リース債権及びリース投資資産

2,687

2,679

その他資産

※1 8,757

※1 8,848

有形固定資産

9,643

9,611

無形固定資産

431

499

退職給付に係る資産

446

450

繰延税金資産

648

460

支払承諾見返

※1 524

※1 379

貸倒引当金

2,875

2,873

資産の部合計

894,997

912,379

負債の部

 

 

預金

724,961

746,861

譲渡性預金

73,589

68,435

借用金

50,650

50,240

その他負債

6,062

6,176

賞与引当金

187

46

退職給付に係る負債

997

1,000

睡眠預金払戻損失引当金

146

133

偶発損失引当金

112

114

再評価に係る繰延税金負債

996

996

支払承諾

524

379

負債の部合計

858,227

874,386

純資産の部

 

 

資本金

14,743

14,743

資本剰余金

1,294

1,294

利益剰余金

23,821

23,961

自己株式

45

46

株主資本合計

39,814

39,954

その他有価証券評価差額金

5,632

4,547

土地再評価差額金

1,724

1,724

退職給付に係る調整累計額

6

2

その他の包括利益累計額合計

3,901

2,820

非支配株主持分

857

858

純資産の部合計

36,769

37,992

負債及び純資産の部合計

894,997

912,379

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

経常収益

3,376

3,303

資金運用収益

2,128

2,141

(うち貸出金利息)

1,794

1,862

(うち有価証券利息配当金)

283

254

役務取引等収益

831

704

その他業務収益

351

258

その他経常収益

※1 65

※1 198

経常費用

2,504

2,602

資金調達費用

12

9

(うち預金利息)

10

7

役務取引等費用

331

357

その他業務費用

389

457

営業経費

1,765

1,766

その他経常費用

5

10

経常利益

872

700

特別損失

19

0

固定資産処分損

19

0

税金等調整前四半期純利益

852

700

法人税、住民税及び事業税

159

131

法人税等調整額

77

47

法人税等合計

236

178

四半期純利益

616

522

非支配株主に帰属する四半期純利益

5

2

親会社株主に帰属する四半期純利益

610

520

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

616

522

その他の包括利益

2,359

1,081

その他有価証券評価差額金

2,353

1,084

退職給付に係る調整額

5

3

四半期包括利益

1,742

1,603

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,747

1,601

非支配株主に係る四半期包括利益

4

2

 

【注記事項】

(追加情報)

当第1四半期連結累計期間における新型コロナウイルス感染症及びエネルギー価格や物価の上昇の影響に関する会計上の見積りに用いた仮定については、前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した内容から重要な変更はありません。

なお、当該仮定については不確実性を有しており、新型コロナウイルス感染症及び今後の経済情勢の変化等により、連結財務諸表に影響を及ぼす可能性があります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  銀行法及び金融機能の再生のための緊急措置に関する法律に基づく債権は次のとおりであります。なお、債権は、連結貸借対照表の「有価証券」中の社債(その元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が有価証券の私募(金融商品取引法第2条第3項)によるものに限る。)、貸出金、外国為替、「その他資産」中の未収利息及び仮払金並びに支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに注記されている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)であります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権額

3,698百万円

3,756百万円

危険債権額

18,753百万円

18,584百万円

三月以上延滞債権額

11百万円

11百万円

貸出条件緩和債権額

1,491百万円

1,518百万円

合計額

23,956百万円

23,870百万円

なお、上記債権額は貸倒引当金控除前の金額であります。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1  その他経常収益には、次のものを含んでおります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

貸倒引当金戻入益

4百万円

1百万円

償却債権取立益

27百万円

61百万円

株式等売却益

4百万円

108百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

減価償却費

96百万円

99百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

380

30.00

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

379

30.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

 

銀行業務

リース業務

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に対する経常収益

3,049

247

3,296

90

3,386

9

3,376

(2)セグメント間の内部経常収益

6

0

7

6

14

14

3,056

247

3,303

97

3,400

24

3,376

セグメント利益

845

1

846

26

872

0

872

(注)1  一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。

2  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード事業、信用保証業であります。

3  外部顧客に対する経常収益の調整額△9百万円は、貸倒引当金戻入益の調整であります。

4  セグメント利益の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去であります。

5  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

 

銀行業務

リース業務

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に対する経常収益

2,973

259

3,233

76

3,309

6

3,303

(2)セグメント間の内部経常収益

7

0

8

6

14

14

2,981

260

3,241

82

3,323

20

3,303

セグメント利益

685

7

693

7

701

0

700

(注)1  一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。

2  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード事業、信用保証業であります。

3  外部顧客に対する経常収益の調整額△6百万円は、貸倒引当金戻入益の調整であります。

4  セグメント利益の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去であります。

5  セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(有価証券関係)

※1  企業集団の事業の運営において重要であるため記載しております。

※2  四半期連結貸借対照表の「有価証券」勘定以外で表示されているものはありません。

 

その他有価証券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

取得原価(百万円)

連結貸借対照表計上額

(百万円)

差額(百万円)

株式

2,644

2,744

99

債券

110,659

107,312

△3,347

国債

39,452

36,853

△2,598

地方債

8,918

8,912

△6

社債

62,288

61,545

△742

その他

33,193

31,045

△2,147

合計

146,497

141,102

△5,395

 

当第1四半期連結会計期間(2023年6月30日)

 

取得原価(百万円)

四半期連結貸借対照表

計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

2,605

3,001

396

債券

113,541

110,817

△2,723

国債

41,517

39,197

△2,320

地方債

6,715

6,712

△3

社債

65,307

64,907

△400

その他

32,070

30,230

△1,840

合計

148,216

144,048

△4,167

(注) その他有価証券のうち、当該有価証券の時価が取得原価に比べて著しく下落しており、時価が取得原価まで回復

する見込みがあると認められないものについては、当該時価をもって四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照

表計上額)とするとともに、評価差額を当第1四半期連結累計期間(前連結会計年度)の損失として処理(以下

「減損処理」という。)することとしております。

前連結会計年度及び当第1四半期連結累計期間において減損処理はありません。

なお、時価が「著しく下落した」と判断するための基準は、個々の銘柄の有価証券について四半期連結会計期間末日(連結会計年度末日)における時価が取得原価に比べて50%以上下落した場合、また、下落率が30%以上50%未満の銘柄については、発行会社の業績の推移などを考慮の上、時価の回復可能性がないと判断された場合であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業務

リース業務

役務取引等収益

763

763

67

831

うち為替業務

136

136

136

うち投信窓販業務

174

174

174

うち保険窓販業務

174

174

174

うちその他

278

278

67

346

顧客との契約から生じる経常収益

763

763

67

831

上記以外の経常収益

2,285

237

2,523

22

2,545

外部顧客に対する経常収益

3,049

237

3,286

90

3,376

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード事業、信用保証業であります。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業務

リース業務

役務取引等収益

636

636

67

704

うち為替業務

112

112

112

うち投信窓販業務

184

184

184

うち保険窓販業務

75

75

75

うちその他

264

264

67

331

顧客との契約から生じる経常収益

636

636

67

704

上記以外の経常収益

2,336

253

2,590

7

2,598

外部顧客に対する経常収益

2,973

253

3,227

75

3,303

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード事業、信用保証業であります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益

48.27

41.09

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

610

520

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益

百万円

610

520

普通株式の期中平均株式数

千株

12,658

12,661

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式がないので記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。