第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,266,951

1,615,067

売掛金

995,682

836,119

保険代理店勘定

227,089

53,443

その他

146,298

201,908

流動資産合計

2,636,021

2,706,539

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物附属設備

321,697

322,593

減価償却累計額

181,904

186,934

建物附属設備(純額)

139,793

135,658

工具、器具及び備品

178,531

179,851

減価償却累計額

152,276

155,161

工具、器具及び備品(純額)

26,254

24,689

リース資産

3,330

3,330

減価償却累計額

110

277

リース資産(純額)

3,219

3,052

有形固定資産合計

169,267

163,400

無形固定資産

 

 

のれん

64,421

ソフトウエア

1,747,659

2,007,393

ソフトウエア仮勘定

510,102

284,305

その他

13,802

13,670

無形固定資産合計

2,271,565

2,369,791

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

560,386

560,386

敷金及び保証金

177,394

177,774

繰延税金資産

136,036

116,170

その他

10,210

12,267

投資その他の資産合計

884,027

866,598

固定資産合計

3,324,860

3,399,791

資産合計

5,960,881

6,106,330

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

170,000

170,000

1年内返済予定の長期借入金

7,140

未払金

471,396

332,760

未払法人税等

118,277

10,082

前受収益

719,964

1,370,767

保険料預り金

227,089

53,443

リース債務

793

732

賞与引当金

189,726

113,685

役員賞与引当金

8,758

5,098

その他

220,723

313,855

流動負債合計

2,126,729

2,377,566

固定負債

 

 

長期借入金

26,411

株式給付引当金

113,775

122,603

リース債務

2,869

2,686

資産除去債務

77,836

77,891

固定負債合計

194,481

229,591

負債合計

2,321,210

2,607,157

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

365,964

365,964

資本剰余金

317,554

317,554

利益剰余金

3,508,685

3,368,187

自己株式

603,663

603,663

株主資本合計

3,588,540

3,448,042

新株予約権

51,130

51,130

純資産合計

3,639,671

3,499,172

負債純資産合計

5,960,881

6,106,330

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

1,454,333

1,562,811

売上原価

385,573

460,612

売上総利益

1,068,759

1,102,199

販売費及び一般管理費

1,012,591

1,061,865

営業利益

56,168

40,333

営業外収益

 

 

受取配当金

6,646

8,407

未払配当金除斥益

254

388

助成金収入

1,092

その他

26

73

営業外収益合計

6,927

9,961

営業外費用

 

 

支払利息

240

311

持分法による投資損失

14,691

営業外費用合計

14,931

311

経常利益

48,163

49,983

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

特別損失合計

0

税金等調整前四半期純利益

48,163

49,983

法人税、住民税及び事業税

438

731

法人税等調整額

24,062

19,865

法人税等合計

24,500

20,597

四半期純利益

23,662

29,386

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

23,662

29,386

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

23,662

29,386

四半期包括利益

23,662

29,386

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

23,662

29,386

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

当第1四半期連結会計期間において、新たに全株式を取得したことにより、ここむ株式会社を連結の範囲に含めております。

 

(追加情報)

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

当社は、当社の株価や業績と正社員の処遇の連動性をより高め、経済的な効果を株主の皆様と共有することにより、株価及び業績向上への正社員の意欲や士気を高めるため、2021年5月25日より「株式給付信託(J-ESOP)」を導入しております。

(1)取引の概要

予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした当社の正社員に対し、当社株式を給付する仕組みです。当社は、正社員に対し勤続年数、業績貢献度等に応じてポイントを付与し、原則として退職時に当該付与ポイントに相当する当社株式を給付します。将来給付する株式を予め取得するために、当社はみずほ信託銀行株式会社(再信託受託者:株式会社日本カストディ銀行)に金銭を信託し、当該信託銀行は信託された金銭により当社株式を取得しております。

当該信託契約に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に基づき、総額法を適用しております。

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度297,107千円、308,200株、当第1四半期連結会計期間297,107千円、308,200株であります。

(3)総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

減価償却費

104,897千円

148,350千円

のれんの償却額

13,701

723

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

  1.配当金支払額

 

決議

 

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

169,795

10.0

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

(注)2022年6月28日定時株主総会決議による配当金の総額には、「株式給付型ESOP信託口」が保有する当社株式に対する配当金3,100千円が含まれております。

  2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

  1.配当金支払額

 

決議

 

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

169,885

10.0

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

(注)2023年6月28日定時株主総会決議による配当金の総額には、「株式給付型ESOP信託口」が保有する当社株式に対する配当金3,082千円が含まれております。

  2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

メンタリティ

マネジメント事業

就業障がい者

支援事業

リスクファイナンシング事業

合計

売上高

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,041,686

333,680

78,966

1,454,333

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,041,686

333,680

78,966

1,454,333

セグメント利益

94,439

65,825

59,380

219,645

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

                                (単位:千円)

 利益

 金額

 報告セグメント計

 全社費用(注)

219,645

△163,477

 四半期連結損益計算書の営業利益

56,168

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門等の販売費及び一般管理費であります。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

メンタリティ

マネジメント事業

就業障がい者

支援事業

リスクファイナンシング事業

合計

売上高

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,121,760

365,824

75,226

1,562,811

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,121,760

365,824

75,226

1,562,811

セグメント利益

77,220

84,842

53,080

215,142

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

                                (単位:千円)

 利益

 金額

 報告セグメント計

 全社費用(注)

215,142

△174,809

 四半期連結損益計算書の営業利益

40,333

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門等の販売費及び一般管理費であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第1四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

メンタリティマネジメント事業

就業障がい者支援事業

リスクファイナンシング事業

一時点で移転される財またはサービス

377,119

308,379

78,966

764,465

一定の期間にわたり移転される財またはサービス

664,566

25,301

689,867

顧客との契約から生じる収益

1,041,686

333,680

78,966

1,454,333

その他の収益

外部顧客への売上高

1,041,686

333,680

78,966

1,454,333

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

メンタリティマネジメント事業

就業障がい者支援事業

リスクファイナンシング事業

一時点で移転される財またはサービス

396,899

320,791

75,226

792,917

一定の期間にわたり移転される財またはサービス

724,860

45,033

769,893

顧客との契約から生じる収益

1,121,760

365,824

75,226

1,562,811

その他の収益

外部顧客への売上高

1,121,760

365,824

75,226

1,562,811

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益

1円42銭

1円76銭

 (算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

23,662

29,386

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

 純利益(千円)

23,662

29,386

 普通株式の期中平均株式数(株)

16,669,549

16,680,349

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「株式給付型ESOP信託口」が保有する当社株式を、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。(当第1四半期連結累計期間308,200株、前第1四半期連結累計期間310,000株)

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。