第4 【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年1月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

8,911

7,949

受取手形及び売掛金

11,720

9,728

商品及び製品

19,892

22,134

仕掛品

284

229

原材料及び貯蔵品

13,430

10,568

その他

2,716

2,560

貸倒引当金

15

流動資産合計

56,940

53,171

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,027

6,103

機械装置及び運搬具(純額)

11,125

10,919

土地

5,298

5,298

リース資産(純額)

3,309

3,227

建設仮勘定

364

175

その他(純額)

285

318

有形固定資産合計

26,410

26,044

無形固定資産

164

279

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

14,327

12,723

長期貸付金

5,109

5,233

退職給付に係る資産

546

572

繰延税金資産

1,107

886

その他

337

290

投資その他の資産合計

21,428

19,706

固定資産合計

48,003

46,030

資産合計

104,943

99,201

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

7,621

5,020

短期借入金

※2 8,000

※2 3,000

1年内返済予定の長期借入金

※2 2,558

※2 3,528

リース債務

156

156

未払法人税等

819

774

賞与引当金

332

255

役員賞与引当金

70

17

設備関係支払手形

424

92

その他

4,945

4,065

流動負債合計

24,929

16,911

固定負債

 

 

長期借入金

※2 6,192

※2 10,668

リース債務

4,144

4,095

繰延税金負債

5

その他

446

361

固定負債合計

10,789

15,125

負債合計

35,718

32,037

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

11,084

11,096

資本剰余金

21,439

17,450

利益剰余金

36,244

35,786

自己株式

3,001

0

株主資本合計

65,767

64,333

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,020

1,202

繰延ヘッジ損益

5

1

為替換算調整勘定

1,599

871

退職給付に係る調整累計額

794

756

その他の包括利益累計額合計

3,419

2,831

非支配株主持分

37

純資産合計

69,225

67,164

負債純資産合計

104,943

99,201

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

38,433

39,416

売上原価

29,305

34,126

売上総利益

9,128

5,290

販売費及び一般管理費

※1 3,233

※1 3,353

営業利益

5,894

1,937

営業外収益

 

 

受取利息

72

103

受取配当金

110

78

持分法による投資利益

1,065

為替差益

331

164

その他

152

217

営業外収益合計

1,732

564

営業外費用

 

 

支払利息

242

245

持分法による投資損失

853

固定資産除却損

※2 157

※2 212

その他

112

89

営業外費用合計

512

1,402

経常利益

7,114

1,099

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

146

564

特別利益合計

146

564

特別損失

 

 

固定資産除却損

※2 27

※2 21

関係会社株式売却損

47

その他

1

特別損失合計

27

70

税金等調整前四半期純利益

7,233

1,593

法人税、住民税及び事業税

940

660

法人税等調整額

726

132

法人税等合計

1,667

793

四半期純利益

5,566

800

非支配株主に帰属する四半期純利益

9

0

親会社株主に帰属する四半期純利益

5,557

800

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

四半期純利益

5,566

800

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

161

183

繰延ヘッジ損益

3

4

退職給付に係る調整額

13

38

持分法適用会社に対する持分相当額

808

728

その他の包括利益合計

637

587

四半期包括利益

6,203

213

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

6,201

212

非支配株主に係る四半期包括利益

2

1

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

7,233

1,593

減価償却費

1,146

1,420

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

0

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

24

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

41

賞与引当金の増減額(△は減少)

16

66

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

7

52

受取利息及び受取配当金

183

182

支払利息

242

245

為替差損益(△は益)

302

129

持分法による投資損益(△は益)

1,065

853

投資有価証券売却損益(△は益)

146

564

関係会社株式売却損益(△は益)

47

固定資産除却損

185

234

売上債権の増減額(△は増加)

7,822

123

棚卸資産の増減額(△は増加)

12,221

653

前渡金の増減額(△は増加)

0

11

未収入金の増減額(△は増加)

41

357

仕入債務の増減額(△は減少)

2,042

774

預り金の増減額(△は減少)

10

18

未払金の増減額(△は減少)

227

96

未払費用の増減額(△は減少)

202

20

未払消費税等の増減額(△は減少)

914

1,398

その他

81

323

小計

3,654

4,226

利息及び配当金の受取額

146

80

利息の支払額

243

246

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

761

723

損害賠償金の受取額

0

24

事業整理損失の支払額

39

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,757

3,360

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

 至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形及び無形固定資産の取得による支出

1,883

3,051

有形固定資産の売却による収入

8

0

投資有価証券の取得による支出

7

29

投資有価証券の売却による収入

217

745

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入

27

その他

140

142

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,805

2,450

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,500

5,000

長期借入れによる収入

6,649

長期借入金の返済による支出

1,294

1,294

自己株式の取得による支出

0

1,000

配当金の支払額

1,762

1,258

非支配株主への配当金の支払額

36

5

その他

54

58

財務活動によるキャッシュ・フロー

646

1,967

現金及び現金同等物に係る換算差額

82

95

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

387

962

現金及び現金同等物の期首残高

9,763

8,895

現金及び現金同等物の四半期末残高

10,151

7,933

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 第1四半期連結会計期間末において、当社の連結子会社であった共栄産業株式会社は、当社が保有する全株式を売却したことにより、連結の範囲から除外しております。

 

(追加情報)

 (グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

 当社及び国内連結子会社は、第1四半期連結会計期間から、連結納税制度からグループ通算制度へ移行しております。これに伴い、法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日。以下「実務対応報告第42号」という。)に従っております。また、実務対応報告第42号第32項(1)に基づき、実務対応報告第42号の適用に伴う会計方針の変更による影響はないものとみなしております。

(四半期連結貸借対照表関係)

1 偶発債務

次の関連会社について、金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年6月30日)

Pertama Ferroalloys SDN.BHD.(借入債務)

1,644百万円

1,806百万円

 

2 財務制限条項

前連結会計年度(2022年12月31日)

 短期借入金のうち8,000百万円及び長期借入金のうち6,900百万円(1年内返済予定の長期借入金を含む)には、以下の財務制限条項が付されております。

 (1)純資産維持

① 長期借入金(2018年3月契約分     2,500百万円)

各年度の決算期及び第2四半期の末日における連結及び単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、直前の決算期及び第2四半期の末日又は2017年12月決算期末日における純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%以上に維持すること。

② 長期借入金(2019年10月契約分     4,400百万円)

各年度の決算期及び第2四半期の末日における連結及び単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、直前の決算期及び第2四半期の末日又は2018年12月決算期末日における純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%以上に維持すること。

③ 短期借入金(2022年9月契約分     8,000百万円)

各年度の決算期及び第2四半期の末日における連結及び単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、前年同期比75%以上に維持すること。

 (2)利益維持

各年度の決算期における連結及び単体の損益計算書における営業損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

当第2四半期連結会計期間(2023年6月30日)

 短期借入金のうち3,000百万円及び長期借入金のうち5,850百万円(1年内返済予定の長期借入金を含む)には、以下の財務制限条項が付されております。

 (1)純資産維持

① 長期借入金(2018年3月契約分     2,000百万円)

各年度の決算期及び第2四半期の末日における連結及び単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、直前の決算期及び第2四半期の末日又は2017年12月決算期末日における純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%以上に維持すること。

② 長期借入金(2019年10月契約分     3,850百万円)

各年度の決算期及び第2四半期の末日における連結及び単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、直前の決算期及び第2四半期の末日又は2018年12月決算期末日における純資産の部の金額のいずれか大きい方の75%以上に維持すること。

③ 短期借入金(2022年9月契約分     3,000百万円)

各年度の決算期及び第2四半期の末日における連結及び単体の貸借対照表における純資産の部の金額を、前年同期比75%以上に維持すること。

 (2)利益維持

各年度の決算期における連結及び単体の損益計算書における営業損益が2期連続して損失とならないようにすること。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年1月1日

  至  2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年6月30日)

商品製品荷造運送費

746百万円

794百万円

販売諸経費

117百万円

84百万円

給料諸手当

729百万円

714百万円

賞与引当金繰入額

102百万円

81百万円

役員賞与引当金繰入額

35百万円

17百万円

退職給付費用

51百万円

35百万円

研究開発費

251百万円

318百万円

 

 

※2 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。

前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

 特別損失の固定資産除却損27百万円は、操業停止した旧鹿島工場合金鉄事業設備の除却等に係

る損失であります。

 なお、営業外費用の固定資産除却損157百万円は、工場設備等除却に係る経常的な損失であります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 特別損失の固定資産除却損21百万円は、操業停止した旧鹿島工場合金鉄事業設備の除却等に係

る損失であります。

 なお、営業外費用の固定資産除却損212百万円は、工場設備等除却に係る経常的な損失であります。

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年1月1日

至  2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年1月1日

至  2023年6月30日)

現金及び預金勘定

10,167百万円

7,949百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△16百万円

△16百万円

現金及び現金同等物

10,151百万円

7,933百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年3月30日

定時株主総会

普通株式

1,762

12

2021年12月31日

2022年3月31日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年8月5日

取締役会

普通株式

1,175

8

2022年6月30日

2022年9月9日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月30日

定時株主総会

普通株式

1,258

9

2022年12月31日

2023年3月31日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月7日

取締役会

普通株式

411

3

2023年6月30日

2023年9月8日

利益剰余金

 

 

 

 

(セグメント情報等)

 【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年1月1日 至 2022年6月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

合金鉄

事業

機能材料事業

環境

事業

電力

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

28,026

5,949

2,838

668

37,482

951

38,433

38,433

外部顧客への売上高

28,026

5,949

2,838

668

37,482

951

38,433

38,433

セグメント間の内部売上高又は振替高

70

111

181

89

271

271

28,096

6,060

2,838

668

37,663

1,041

38,704

271

38,433

セグメント利益

6,117

533

265

142

7,059

55

7,114

7,114

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に化学品等販売事業、その他子会社事業となります。

   2.セグメント利益の合計は、四半期連結損益計算書の経常利益と一致しております。

 

2  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

合金鉄

事業

機能材料事業

環境

事業

電力

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

28,497

6,317

3,201

614

38,629

787

39,416

39,416

外部顧客への売上高

28,497

6,317

3,201

614

38,629

787

39,416

39,416

セグメント間の内部売上高又は振替高

44

46

90

50

141

141

28,541

6,363

3,201

614

38,720

837

39,558

141

39,416

セグメント利益

314

506

151

121

1,093

6

1,099

1,099

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主にその他子会社事業となります。

   2.セグメント利益の合計は、四半期連結損益計算書の経常利益と一致しております。

 

2  報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年1月1日

至 2022年6月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益

37円84銭

5円81銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

5,557

800

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

5,557

800

普通株式の期中平均株式数(株)

146,857,956

137,739,311

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2 【その他】

 第124期(2023年1月1日から2023年12月31日まで)中間配当について、2023年8月7日開催の取締役会において、2023年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

 ①配当金の総額                               411百万円

 ②1株当たりの金額                               3円00銭

 ③支払請求権の効力発生日及び支払開始日                 2023年9月8日