【注記事項】
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
減価償却費
|
1,222
|
百万円
|
1,235
|
百万円
|
(株主資本等関係)
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年5月26日 定時株主総会
|
普通株式
|
568
|
50.00
|
2022年2月28日
|
2022年5月27日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の金額の著しい変動
(自己株式の取得)
2022年4月19日付取締役会決議により、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決定し、当第3四半期連結累計期間に自己株式を取得いたしました。
取得した株式の種類 普通株式
取得した株式の数 286,500株
株式取得価額の総額 599百万円
取得方法 東京証券取引所における市場買付
この自己株式の取得及び単位未満株式の取得により、当第3四半期連結累計期間において自己株式が600百万円増加し、ストックオプションの権利行使及び譲渡制限付株式の割当により自己株式が63百万円減少し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が987百万円となっております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
1 配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年5月25日 定時株主総会
|
普通株式
|
612
|
55.00
|
2023年2月28日
|
2023年5月26日
|
利益剰余金
|
2 基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3 株主資本の金額の著しい変動
当第3四半期連結累計期間において、ストックオプションの権利行使及び譲渡制限付株式の割当により自己株式が52百万円減少し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が894百万円となっております。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
当社グループは、食料品及び日用雑貨等の販売を主力としたスーパーマーケットの運営及びその付随業務の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
当社グループは、食料品及び日用雑貨等の販売を主力としたスーパーマーケットの運営及びその付随業務の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社グループは、食料品及び日用雑貨品等の販売を主力としたスーパーマーケット事業を主たる事業領域としております。
以下の表では、スーパーマーケット事業の顧客との契約から生じる収益を商品部門別に分解しております。
前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
(単位:百万円)
商品部門
|
スーパーマーケット事業
|
商品の販売 (売上高)
|
配送代行収入等 (売上高)
|
営業収入 (*1)
|
合計
|
生鮮部門
|
青果
|
12,484
|
-
|
-
|
12,484
|
鮮魚
|
8,286
|
-
|
-
|
8,286
|
精肉
|
10,333
|
-
|
-
|
10,333
|
惣菜
|
11,914
|
-
|
-
|
11,914
|
グロサリー部門
|
デイリー
|
21,794
|
-
|
-
|
21,794
|
一般食品
|
17,290
|
-
|
-
|
17,290
|
酒類
|
5,009
|
-
|
-
|
5,009
|
雑貨
|
1,490
|
-
|
-
|
1,490
|
その他
|
250
|
-
|
-
|
250
|
その他
|
-
|
378
|
1,628
|
2,007
|
顧客との契約から生じる収益
|
88,855
|
378
|
1,628
|
90,862
|
その他の収益
|
-
|
-
|
1,172
|
1,172
|
合計
|
88,855
|
378
|
2,801
|
92,034
|
(*1)営業収入の「その他」は卸売に係る収益や消化仕入に係る収益等であり、営業収入の「その他の収益」は不動産の賃貸に伴う収益であります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
(単位:百万円)
商品部門
|
スーパーマーケット事業
|
商品の販売 (売上高)
|
配送代行収入等 (売上高)
|
営業収入 (*1)
|
合計
|
生鮮部門
|
青果
|
13,055
|
-
|
-
|
13,055
|
鮮魚
|
8,720
|
-
|
-
|
8,720
|
精肉
|
10,821
|
-
|
-
|
10,821
|
惣菜
|
12,760
|
-
|
-
|
12,760
|
グロサリー部門
|
デイリー
|
23,552
|
-
|
-
|
23,552
|
一般食品
|
18,298
|
-
|
-
|
18,298
|
酒類
|
5,049
|
-
|
-
|
5,049
|
雑貨
|
1,447
|
-
|
-
|
1,447
|
その他
|
267
|
-
|
-
|
267
|
その他
|
-
|
390
|
1,590
|
1,981
|
顧客との契約から生じる収益
|
93,973
|
390
|
1,590
|
95,954
|
その他の収益
|
-
|
-
|
1,173
|
1,173
|
合計
|
93,973
|
390
|
2,764
|
97,128
|
(*1)営業収入の「その他」は卸売に係る収益や消化仕入に係る収益等であり、営業収入の「その他の収益」は不動産の賃貸に伴う収益であります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)
|
(1) 1株当たり四半期純利益
|
162円57銭
|
255円73銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)
|
1,823
|
2,854
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(百万円)
|
1,823
|
2,854
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
11,214,490
|
11,160,436
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
162円10銭
|
255円36銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する 四半期純利益調整額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式増加数(株)
|
32,888
|
16,137
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
該当事項はありません。