|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2022年 3月31日) |
当事業年度 (2023年 3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
機器及び材料 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
関係会社貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
|
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期保証金 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2022年 3月31日) |
当事業年度 (2023年 3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
受注損失引当金 |
|
|
|
損害賠償引当金 |
|
|
|
本社移転費用引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2021年 4月 1日 至 2022年 3月31日) |
当事業年度 (自 2022年 4月 1日 至 2023年 3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
本社移転費用 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
損害賠償引当金繰入額 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
科目 |
前事業年度 (自 2021年 4月 1日 至 2022年 3月31日) |
当事業年度 (自 2022年 4月 1日 至 2023年 3月31日) |
||
|
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
|
Ⅰ 機器及び材料費 |
65,700 |
33.2% |
77,637 |
37.5% |
|
Ⅱ 労務費 |
21,746 |
11.0% |
21,228 |
10.3% |
|
Ⅲ 外注費 |
79,322 |
40.1% |
78,229 |
37.8% |
|
Ⅳ 経費 |
30,888 |
15.6% |
29,920 |
14.5% |
|
計 |
197,658 |
100.0% |
207,016 |
100.0% |
(注)
|
前事業年度 (自 2021年 4月 1日 至 2022年 3月31日) |
当事業年度 (自 2022年 4月 1日 至 2023年 3月31日) |
||||||||||||||||||||
|
1 原価計算の方法 |
1 原価計算の方法 |
||||||||||||||||||||
|
当社の原価計算は、実際原価による個別原価計算を採用しております。 |
当社の原価計算は、実際原価による個別原価計算を採用しております。 |
||||||||||||||||||||
|
2 経費のうち主なものは、次のとおりであります。 |
2 経費のうち主なものは、次のとおりであります。 |
||||||||||||||||||||
|
|
|
前事業年度(自 2021年 4月 1日 至 2022年 3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
|||
|
|
利益剰余金 |
|||
|
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等 合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
会計方針の変更による累積的影響額 |
|
|
|
|
|
|
会計方針の変更を反映した当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2022年 4月 1日 至 2023年 3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
株主資本 |
|||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
|||
|
|
利益剰余金 |
|||
|
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
繰延ヘッジ損益 |
評価・換算差額等 合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の 当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
1 有価証券の評価基準および評価方法
(1)子会社株式および関連会社株式
移動平均法による原価法によっております。
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法によっております。
評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は、移動平均法により算定しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法によっております。
なお、投資事業有限責任組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。
2 棚卸資産の評価基準および評価方法
通常の販売目的で保有する棚卸資産
評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。
機器及び材料
機器 移動平均法による原価法によっております。
主材料 移動平均法による原価法によっております。
副材料 総平均法による原価法によっております。
仕掛品 個別法による原価法によっております。
3 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
市場販売目的のソフトウエアについては、見込有効年数(3年以内)における見込販売数量に基づく方法、自社利用のソフトウエアについては、社内における見込利用可能期間(5年以内)に基づく定額法によっております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
4 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等の特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)役員賞与引当金
役員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき当事業年度に見合う分を計上しております。
(3)受注損失引当金
受注契約に係る将来の損失に備えるため、当事業年度末における受注契約に係る損失見込額を計上しております。
(4)損害賠償引当金
損害賠償金の支払に備えるため、今後必要と見込まれる額を計上しております。
(5)退職給付引当金
従業員等の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務および年金資産の見込額に基づき、計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっております。
② 数理計算上の差異および過去勤務費用の費用処理方法
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(13~17年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
(6)本社移転費用引当金
本社移転に伴い発生する費用に備えるため、今後必要と見込まれる額を計上しております。
5 収益および費用の計上基準
当社と顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容および当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
(システムインテグレーション、開発、工事)
主な履行義務は契約上合意した顧客のための施工工事等の工事業務や作業を提供することであり、これらの業務や作業は、一定の期間にわたり履行義務が充足される取引であると判断しております。合理的な進捗度の見積りが出来るものについては進捗度に応じて収益を認識し、合理的な進捗度の見積りが出来ない場合は、発生したコストの範囲で、原価回収基準に基づいて収益を認識しております。
なお、施工工事等のうち、契約における取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる時点までの期間がごく短い場合には、一定の期間にわたり収益を認識せず、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。
(サービスの提供)
主な履行義務は保守・運用のサポートサービスや、データセンターサービス、コンタクトセンターサービス等を提供することであり、これらのサービスは、一定の期間にわたり履行義務が充足される取引であると判断しており、当該サービスの進捗度に応じて一定期間にわたり収益を認識しております。一定期間の保守等のサポートサービス等のように契約期間の定めがあり、その期間にわたりほぼ同一のサービスが継続して提供される取引については、履行義務が時の経過にわたり充足されるものと判断し、契約期間を通じて収益を均等に認識しております。
(製品の販売)
主な履行義務は機器等の製品の引渡しであり、これら製品の販売は、一時点で履行義務が充足される取引であると判断しており、当該製品の引渡時点で収益を認識しております。
6 ヘッジ会計の方法
原則として、繰延ヘッジ処理を採用しております。
なお、振当処理の要件を満たしている為替予約については、振当処理を採用しております。
7 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
1 一定期間にわたり履行義務が充足される施工工事等の収益認識
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
区分 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
一定期間にわたり履行義務が充足される施工工事等の収益認識 |
77,589 |
76,564 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1 一定期間にわたり履行義務が充足される施工工事等の収益認識(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に記載した内容と同一であります。
2 受注損失引当金
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:百万円)
|
区分 |
前事業年度 |
当事業年度 |
|
受注損失引当金 |
326 |
177 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)2 受注損失引当金(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に記載した内容と同一であります。
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算
定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定め
る経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用するこ
とといたしました。これによる当事業年度に与える影響はありません。
※1 関係会社に対する資産および負債
関係会社に対する金銭債権および金銭債務の金額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2022年 3月31日) |
当事業年度 (2023年 3月31日) |
|
短期金銭債権 |
22,449百万円 |
22,911百万円 |
|
長期金銭債権 |
229 |
235 |
|
短期金銭債務 |
18,519 |
18,878 |
|
長期金銭債務 |
316 |
316 |
2 保証債務
海外子会社の借入に係る債務を保証しております。
|
|
前事業年度 (2022年 3月31日) |
当事業年度 (2023年 3月31日) |
|
|
10,189百万円 |
8,227百万円 |
3 当社は、短期的な資金調達方法として安定的な資金の確保を円滑に行うため、取引銀行2行と貸出コミットメントライン契約を締結しております。
事業年度末における貸出コミットメントラインに係る借入未実行残高等は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2022年 3月31日) |
当事業年度 (2023年 3月31日) |
|
貸出コミットメントの総額 |
8,000百万円 |
8,000百万円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
8,000 |
8,000 |
※1 関係会社との営業取引高および営業取引以外の取引高の総額
|
|
前事業年度 (自 2021年 4月 1日 至 2022年 3月31日) |
当事業年度 (自 2022年 4月 1日 至 2023年 3月31日) |
|
売上高 |
63,832百万円 |
67,234百万円 |
|
仕入高 |
51,382 |
58,902 |
|
営業取引以外の取引高 |
3,081 |
456 |
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目および金額ならびにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2021年 4月 1日 至 2022年 3月31日) |
当事業年度 (自 2022年 4月 1日 至 2023年 3月31日) |
|
従業員給料手当 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
65% |
66% |
|
一般管理費 |
35 |
34 |
※3 本社移転費用
本社移転に伴う賃借料、引越費用等を計上しております。
子会社株式および関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (百万円) |
当事業年度 (百万円) |
|
子会社株式 |
5,371 |
5,041 |
|
関連会社株式 |
0 |
0 |
1 繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年 3月31日) |
当事業年度 (2023年 3月31日) |
|
(繰延税金資産) |
|
|
|
未払賞与 |
1,822百万円 |
1,782百万円 |
|
賞与分社会保険料 |
253 |
240 |
|
貸倒引当金 |
21 |
20 |
|
未払事業税 |
252 |
237 |
|
棚卸資産評価損 |
864 |
881 |
|
受注損失引当金 |
99 |
54 |
|
減価償却超過額 |
238 |
277 |
|
資産除去債務 |
327 |
665 |
|
退職給付引当金 |
7,391 |
7,385 |
|
みなし配当 |
106 |
110 |
|
関係会社株式評価損 |
1,162 |
1,234 |
|
投資有価証券評価損 |
76 |
60 |
|
固定資産減損 |
535 |
528 |
|
損害賠償引当金 |
1 |
1 |
|
本社移転費用引当金 |
- |
120 |
|
その他 |
365 |
478 |
|
繰延税金資産小計 |
13,519 |
14,077 |
|
評価性引当額 |
△1,847 |
△1,937 |
|
繰延税金資産合計 |
11,671 |
12,139 |
|
(繰延税金負債) |
|
|
|
前払年金費用 |
△554 |
△620 |
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△212 |
△378 |
|
のれん |
△50 |
- |
|
負債調整勘定 |
△120 |
△117 |
|
その他 |
△543 |
△599 |
|
繰延税金負債合計 |
△1,479 |
△1,716 |
|
繰延税金資産の純額 |
10,192 |
10,423 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年 3月31日) |
当事業年度 (2023年 3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
1.2 |
0.7 |
|
受取配当等永久に益金に算入されない項目 |
△3.3 |
△0.3 |
|
住民税均等割等 |
0.5 |
0.7 |
|
税額控除 |
△0.3 |
△0.5 |
|
評価性引当額の増減 |
0.3 |
0.5 |
|
その他 |
0.0 |
△0.1 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
28.9 |
31.6 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
(単位:百万円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 |
|
有 形 固 定 資 産 |
建物及び構築物 |
3,048 |
1,446 |
13 |
1,010 |
3,471 |
6,893 |
|
機械装置及び運搬具 |
36 |
26 |
7 |
10 |
44 |
97 |
|
|
工具、器具及び備品 |
3,313 |
1,414 |
20 |
1,120 |
3,586 |
10,075 |
|
|
土地 |
1,344 |
- |
- |
- |
1,344 |
- |
|
|
建設仮勘定 |
978 |
1,520 |
1,959 |
- |
539 |
- |
|
|
その他 |
251 |
141 |
7 |
113 |
271 |
409 |
|
|
計 |
8,972 |
4,549 |
2,008 |
2,255 |
9,258 |
17,475 |
|
|
無 形 固 定 資 産 |
ソフトウエア |
2,749 |
1,133 |
41 |
1,216 |
2,625 |
14,662 |
|
のれん |
164 |
- |
- |
164 |
- |
1,644 |
|
|
その他 |
784 |
3 |
6 |
117 |
662 |
549 |
|
|
計 |
3,698 |
1,136 |
47 |
1,499 |
3,288 |
16,855 |
(注)1 工具、器具及び備品の増加額の主なものは、その他事務機器791百万円であります。
2 建設仮勘定の増加額の主なものは、アウトソーシング事業用資産739百万円であります。
3 建設仮勘定の減少額の主なものは、MVNO次期基盤投資634百万円であります。
4 ソフトウエアの増加額の主なものは、業務用ソフトウエア689百万円であります。
|
(単位:百万円) |
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
71 |
2 |
7 |
66 |
|
役員賞与引当金 |
88 |
88 |
88 |
88 |
|
受注損失引当金 |
326 |
115 |
264 |
177 |
|
損害賠償引当金 |
4 |
3 |
4 |
3 |
|
本社移転費用引当金 |
- |
394 |
- |
394 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。