(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第1四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注1)

四半期連結損益計算書計上額(注2)

ファスニング
事業

機能材事業

売上高

 

 

 

 

 

  一時点で移転される財及び
 サービス

2,828,242

991,011

3,819,253

3,819,253

 一定の期間に渡り移転され
 る財及びサービス

487,758

487,758

487,758

  顧客との契約から生じる
 収益

3,316,001

991,011

4,307,012

4,307,012

  外部顧客への売上高

3,316,001

991,011

4,307,012

4,307,012

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

27,897

78,625

106,523

106,523

3,343,899

1,069,637

4,413,536

106,523

4,307,012

セグメント利益

432,520

133,888

566,408

212,965

353,442

 

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△212,965千円には、セグメント間取引消去3,335千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△216,301千円が含まれております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ  当第1四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年6月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注1)

四半期連結損益計算書計上額(注2)

ファスニング
事業

機能材事業

売上高

 

 

 

 

 

  一時点で移転される財及び
 サービス

2,894,623

1,158,912

4,053,535

4,053,535

 一定の期間に渡り移転され
 る財及びサービス

789,459

789,459

789,459

  顧客との契約から生じる
 収益

3,684,083

1,158,912

4,842,995

4,842,995

  外部顧客への売上高

3,684,083

1,158,912

4,842,995

4,842,995

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

18,898

110,651

129,550

129,550

3,702,982

1,269,563

4,972,546

129,550

4,842,995

セグメント利益

448,666

160,322

608,989

214,750

394,238

 

 

(注) 1.セグメント利益の調整額△214,750千円には、セグメント間取引消去19,805千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△234,555千円が含まれております。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(重要な負ののれん発生益)

「ファスニング事業」セグメントにおいて、2023年6月30日をみなし取得日として新光ナイロン株式会社の株式を取得したことにより、同社を連結の範囲に含めております。当該事象により、負ののれんの発生益を209,783千円計上しております。

「機能材事業」セグメントにおいて、2023年6月30日をみなし取得日として株式会社光洋の株式を取得したことにより、同社を連結の範囲に含めております。当該事象により、負ののれんの発生益を89,325千円計上しております。

なお、負ののれん発生益の金額は当第1四半期連結会計期間末において、取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。また、負ののれん発生益は特別利益のため上記セグメント利益には含まれておりません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

当社は、2023年3月31日開催の取締役会において、新光ナイロン株式会社の株式を取得し、子会社化することを決議いたしました。また、2023年4月6日付で株式を取得したことにより子会社化いたしました。

1. 企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及び事業内容

被取得企業の名称:新光ナイロン株式会社

事業の内容:土木用暗渠排水材等の合成樹脂立体網状構造体の製造・販売

 

(2)企業結合を行った主な理由

新光ナイロン株式会社は主に、土木用暗渠排水材「ヘチマロン」を始めとした合成樹脂立体網状構造体の製造・販売を行っております。

当社グループが中期経営ビジョンとして掲げている「私たちは、独自の技術とサービスに磨きをかけ、安全・安心の価値を追究して、社会に役立つ集団となります」のもと、当社グループの製品バリエーションを拡充し、製品・技術・サービスをバランスよく提供する「コトづくり(ソリューション営業)」のさらなる強化を通じて、既存市場及び新市場への販売拡大を積極的に進めるために、株式を取得いたしました。

 

(3)企業結合日

2023年4月6日

 

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

 

(5)結合後企業の名称

結合後の企業名称に変更はありません。

 

(6)取得した議決権比率

新光ナイロン株式会社:100%

 

(7)取得企業を決定するに至った根拠

当社が現金を対価として株式を取得したためです。

 

2. 四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2023年6月30日をみなし取得日としているため、当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結損益計算書に被取得企業の業績は含まれておりません。

 

3. 被取得企業の取得原価及びその内訳

取得の対価

現金

1,313百万円

取得原価

 

1,313百万円

 

 

4. 主要な取得関連費用の内訳及び金額

アドバイザリーに対する報酬・手数料等72百万円

 

5. 発生した負ののれん発生益の金額、発生原因

(1)発生した負ののれん発生益の金額

209百万円

 

(2)発生原因

取得価額が企業結合時の時価純資産を下回ったため、その差額を負ののれん発生益として認識しております。なお、取得原価の配分が完了していないため、負ののれん発生益の金額は暫定的に算定された金額であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年6月30日)

(1)1株当たり四半期純利益金額

31.55円

68.81円

    (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

248,477

542,960

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(千円)

248,477

542,960

普通株式の期中平均株式数(株)

7,874,865

7,890,765

 

項目

前第1四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

 至  2022年6月30日)

当第1四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

 至  2023年6月30日)

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

31.22円

68.10円

  (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額
(千円)

普通株式増加数(株)

83,011

82,773

  (うち新株予約権(株))

(83,011)

(82,773)

 

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

2023年5月17日開催の取締役会において、2023年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額    

236,500

千円

② 1株当たりの金額  

30

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年6月13日