第2 【事業の状況】

 

1 【事業等のリスク】

当第1四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

 

(1) 財政状態及び経営成績の状況

① 当第1四半期連結累計期間におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症に伴う行動制限が緩和されたこともあり、社会経済活動の正常化が進み、景気持ち直しの動きが見られた一方で、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化に伴うエネルギー価格の高騰や、急激な円安の進行による物価高騰が景気を下振れさせる懸念もあり、依然として、先行きは不透明な状況が続いております。

当社グループが関連する建設市場におきましては、長期にわたる建設技能労働者の不足や設備投資抑制の影響に加え、鋼材価格が高止まりするなど厳しい状況で推移する一方、インフラ整備を中心とした一定水準の需要に支えられ、底堅く推移いたしました。

このような状況のなか、当社グループにおきましては、2022年3月期よりスタートした中期経営計画の最終目標・売上高200億円超を1年前倒しで達成いたしました。中期経営計画の最終年度である2024年3月期は、「S.T.G Vision2023」“私たちは、独自の技術とサービスに磨きをかけ、安全・安心の価値を追究して、社会に役立つ集団となります”の達成にいっそう磨きをかけることを目標とし、「人財育成」、「全体最適化」、「新事業創出」をはじめとした経営課題へ引き続き取り組むことにより、企業価値の向上に努めてまいりました。

この結果、当第1四半期連結累計期間の売上高は、前年同期と比較して535百万円12.4%)増加4,842百万円となりました。売上総利益は、前年同期と比較して158百万円11.8%)増加1,502百万円となりました。営業利益は、前年同期と比較して40百万円11.5%)増加394百万円となりました。営業外収益は、前年同期と比較して4百万円19.5%)減少17百万円、営業外費用は、6百万円14.8%)減少35百万円となりました。その結果、経常利益は、前年同期と比較して42百万円12.7%)増加376百万円となりました。なお、親会社株主に帰属する四半期純利益は、負ののれん発生益の計上により前年同期と比較して294百万円118.5%)増加542百万円となりました。

各セグメントの経営成績は以下のとおりであります。

 

ファスニング事業

当社の主力製品である、あと施工アンカーの販売が前年を上回る水準で推移したほか、完成工事高が好調に推移いたしました。

この結果、当セグメントの売上高は3,684百万円(前年同期比11.1%増)、セグメント利益は448百万円(同3.7%増)となりました。

 

機能材事業

電動油圧工具関連の販売は、国内・海外ともに堅調に推移いたしました。また、FRPシート関連、アルコール検知器関連の販売は前年を下回った一方、電子基板関連、包装・物流機器関連の販売は前年を上回りました。

この結果、当セグメントの売上高は1,158百万円(同16.9%増)、セグメント利益は160百万円(同19.7%増)となりました。

 

当第1四半期連結会計期間末における流動資産は13,911百万円となり、前連結会計年度末に比べ816百万円6.2%)増加いたしました。増加の主な要因は、現金及び預金、棚卸資産が増加したことによるものであります。固定資産は9,685百万円となり、前連結会計年度末に比べ1,871百万円23.9%)増加いたしました。これは主に建物及び構築物、土地、投資その他の資産が増加したことによるものであります。

この結果、総資産は23,596百万円となり、前連結会計年度末に比べ2,687百万円12.9%)増加いたしました。

流動負債は3,382百万円となり、前連結会計年度末に比べ315百万円10.3%)増加いたしました。増加の主な要因は支払手形及び買掛金、1年内償還予定の社債、1年以内返済予定の長期借入金、賞与引当金が増加した一方、未払法人税等が減少したことによるものであります。固定負債は3,988百万円となり、前連結会計年度末に比べ2,018百万円102.4%)増加いたしました。これは主に長期借入金が増加したことによるものであります。

この結果、負債合計は7,371百万円となり、前連結会計年度末に比べ2,333百万円46.3%)増加いたしました。

純資産合計は16,225百万円となり、前連結会計年度末に比べ、354百万円2.2%)増加いたしました。

 

(2) 研究開発活動

当第1四半期連結累計期間におけるグループ全体の研究開発活動の金額は、32百万円であります。

なお、当第1四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動の状況に重要な変更はありません。

 

3 【経営上の重要な契約等】

当第1四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。