第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期財務諸表について、栄監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第1四半期会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,583,797

5,351,967

受取手形及び売掛金

1,010,911

1,007,002

電子記録債権

969,793

949,139

有価証券

634

695

商品及び製品

380,245

424,281

仕掛品

61,224

82,811

原材料及び貯蔵品

606,407

524,252

その他

21,915

91,939

流動資産合計

8,634,929

8,432,088

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

2,379,731

2,348,372

土地

5,084,469

5,084,469

その他(純額)

659,915

611,558

有形固定資産合計

8,124,116

8,044,401

無形固定資産

43,971

43,178

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

418,152

501,043

その他

306,455

292,507

投資その他の資産合計

724,608

793,550

固定資産合計

8,892,695

8,881,131

資産合計

17,527,625

17,313,219

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

372,212

303,254

電子記録債務

686,509

773,492

未払法人税等

242,800

60,692

未払消費税等

58,267

引当金

50,363

39,228

その他

401,501

313,461

流動負債合計

1,753,386

1,548,397

固定負債

 

 

役員退職慰労引当金

382,041

385,599

その他

223,623

235,532

固定負債合計

605,665

621,131

負債合計

2,359,052

2,169,528

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,515,383

2,515,383

資本剰余金

2,305,533

2,305,533

利益剰余金

10,762,877

10,680,433

自己株式

483,222

483,285

株主資本合計

15,100,571

15,018,064

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

68,001

125,626

評価・換算差額等合計

68,001

125,626

純資産合計

15,168,573

15,143,690

負債純資産合計

17,527,625

17,313,219

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

1,222,388

1,517,039

売上原価

778,084

1,023,852

売上総利益

444,304

493,187

販売費及び一般管理費

334,903

333,461

営業利益

109,400

159,725

営業外収益

 

 

受取利息

958

7

受取配当金

21,938

8,432

為替差益

19,293

その他

1,809

799

営業外収益合計

44,001

9,239

営業外費用

 

 

為替差損

1,814

営業外費用合計

1,814

経常利益

153,401

167,149

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

306,214

特別利益合計

306,214

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

特別損失合計

0

税引前四半期純利益

459,616

167,149

法人税等

141,561

51,482

四半期純利益

318,054

115,667

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(棚卸資産の評価方法の変更)

 棚卸資産のうち、原材料及び貯蔵品の一部に係る評価方法は、従来、総平均法による原価法を採用しておりましたが、当第1四半期会計期間より、移動平均法による原価法に変更しております。

 この評価方法の変更は、新しい基幹システムの導入を契機として、より迅速かつ適正な期間損益計算を行うことを目的としたものであります。

 なお、当該変更による影響額は軽微であり、遡及適用は行っておりません。

 

(製品梱包費用の会計処理方法の変更)

 当第1四半期会計期間より新しい基幹システムの導入を契機として、経営環境の変化に対応してより精緻な原価計算を行うために、原価管理部門の見直しを実施するとともに、製造原価の区分を見直しております。これに伴い、売上高と発生費用の対応関係を見直すことで、経営成績をより適切に表示するべく、従来販売費及び一般管理費として計上していた製品梱包費用の一部を、売上原価として処理する方法に変更しております。

 当該会計方針の変更は遡及適用され、前年同四半期については遡及適用後の四半期財務諸表となっております。

 この結果、遡及適用前と比較して、前第1四半期累計期間の売上原価が28,259千円増加し、販売費及び一般管理費が28,259千円減少した結果、売上総利益が28,259千円減少しております。営業利益、経常利益及び税引前四半期純利益に与える影響はありません。

 また、前事業年度の期首の純資産への累積的影響額はありません。

 

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第1四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次の通りであります。

 

 

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

75,136千円

90,784千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年6月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

110,950

140

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年6月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

198,112

250

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

建築材料事業

不動産事業

合計

調整額

(注)1

四半期損益

計算書計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

化粧板製品

713,482

713,482

713,482

電子部品業界向け製品

238,010

238,010

238,010

ケミカルアンカー製品

165,283

165,283

165,283

その他

15,068

15,068

15,068

顧客との契約から生じる収益

1,131,845

1,131,845

1,131,845

その他の収益

90,542

90,542

90,542

外部顧客への売上高

1,131,845

90,542

1,222,388

1,222,388

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,131,845

90,542

1,222,388

1,222,388

セグメント利益

164,780

42,199

206,979

97,579

109,400

(注)1.セグメント利益の調整額△97,579千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

建築材料事業

不動産事業

合計

調整額

(注)1

四半期損益

計算書計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

化粧板製品

1,071,610

1,071,610

1,071,610

電子部品業界向け製品

173,924

173,924

173,924

ケミカルアンカー製品

153,350

153,350

153,350

その他

15,133

15,133

15,133

顧客との契約から生じる収益

1,414,019

1,414,019

1,414,019

その他の収益

103,020

103,020

103,020

外部顧客への売上高

1,414,019

103,020

1,517,039

1,517,039

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,414,019

103,020

1,517,039

1,517,039

セグメント利益

206,223

49,905

256,129

96,403

159,725

(注)1.セグメント利益の調整額△96,403千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

 1株当たり四半期純利益

401円33銭

145円96銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

318,054

115,667

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

318,054

115,667

普通株式の期中平均株式数(千株)

792

792

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。