2023年6月29日開催の当社第146回定時株主総会において、以下の決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出します。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2023年6月29日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件
1.期末配当金に関する事項
当社普通株式1株につき金275円
2.その他剰余金の処分に関する事項
(1)減少する剰余金の項目及びその額
研究費積立金 88,065,000円
配当平均積立金 15,000,000円
別途積立金 351,137,240,000円
(2)増加する剰余金の項目及びその額
繰越利益剰余金 351,240,305,000円
第2号議案 取締役9名選任の件
取締役として、秋谷文男、斉藤恭彦、上野 進、轟 正彦、福井俊彦、小宮山 宏、
中村邦晴、Michael H. McGarry及び長谷川眞理子を選任する。
第3号議案 監査役2名選任の件
監査役として、小根澤英徳及び金子裕子を選任する。
第4号議案 従業員に対してストックオプションとして新株予約権を発行する件
(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果 (賛成の割合) |
|
第1号議案 |
3,577,018 |
2,921 |
38 |
(注)1 |
可決(99.90%) |
|
第2号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
|
秋谷 文男 |
3,433,607 |
146,322 |
38 |
|
可決(95.90%) |
|
斉藤 恭彦 |
3,356,171 |
215,901 |
7,888 |
|
可決(93.74%) |
|
上野 進 |
3,513,843 |
66,087 |
38 |
|
可決(98.14%) |
|
轟 正彦 |
3,516,339 |
63,591 |
38 |
|
可決(98.21%) |
|
福井 俊彦 |
2,650,811 |
929,110 |
38 |
|
可決(74.04%) |
|
小宮山 宏 |
2,662,155 |
917,770 |
38 |
|
可決(74.35%) |
|
中村 邦晴 |
3,534,149 |
45,782 |
38 |
|
可決(98.71%) |
|
Michael H. McGarry |
3,510,106 |
69,822 |
38 |
|
可決(98.04%) |
|
長谷川 眞理子 |
3,576,696 |
3,235 |
38 |
|
可決(99.90%) |
|
第3号議案 |
|
|
|
(注)2 |
|
|
小根澤 英徳 |
3,338,416 |
241,483 |
38 |
|
可決(93.24%) |
|
金子 裕子 |
2,797,592 |
782,286 |
38 |
|
可決(78.14%) |
|
第4号議案 |
3,428,176 |
149,746 |
2,046 |
(注)3 |
可決(95.75%) |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成です。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成です。
3.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成です。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権数は加算していません。