第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

114,005

106,188

受取手形及び売掛金

65,593

96,535

商品及び製品

118,411

124,535

仕掛品

196

632

原材料及び貯蔵品

2,638

2,938

その他

26,369

33,989

貸倒引当金

3,692

4,166

流動資産合計

323,522

360,652

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

36,242

38,069

減価償却累計額

23,996

25,399

建物及び構築物(純額)

12,245

12,669

機械装置及び運搬具

6,096

6,724

減価償却累計額

4,434

4,908

機械装置及び運搬具(純額)

1,662

1,816

工具、器具及び備品

38,697

42,967

減価償却累計額

32,451

36,292

工具、器具及び備品(純額)

6,245

6,675

土地

5,893

5,915

リース資産

1,597

1,524

減価償却累計額

1,073

1,096

リース資産(純額)

523

427

建設仮勘定

2,055

4,967

有形固定資産合計

28,625

32,471

無形固定資産

 

 

のれん

6,250

6,568

ソフトウエア

23,938

28,070

使用権資産

39,325

42,423

その他

8,826

9,212

無形固定資産合計

78,341

86,275

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

12,105

14,292

長期貸付金

24

17

繰延税金資産

12,319

9,059

その他

10,469

15,537

貸倒引当金

1,291

1,338

投資その他の資産合計

33,627

37,568

固定資産合計

140,593

156,314

資産合計

464,116

516,967

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

43,921

56,183

短期借入金

7

6,500

1年内償還予定の社債

20,000

リース債務

11,747

12,844

未払費用

29,955

27,673

未払法人税等

5,093

13,326

未払消費税等

1,013

3,848

賞与引当金

1,049

4,293

その他

30,859

30,523

流動負債合計

143,648

155,192

固定負債

 

 

社債

60,000

60,000

長期借入金

2,580

リース債務

37,783

39,694

繰延税金負債

2,378

1,982

退職給付に係る負債

4,416

4,129

その他

6,507

4,201

固定負債合計

113,667

110,008

負債合計

257,315

265,200

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

23,972

23,972

資本剰余金

15,836

15,833

利益剰余金

147,561

182,452

自己株式

9,717

24,720

株主資本合計

177,653

197,538

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,480

5,371

繰延ヘッジ損益

2,241

9,331

為替換算調整勘定

22,304

38,489

退職給付に係る調整累計額

871

817

その他の包括利益累計額合計

27,155

52,375

新株予約権

271

264

非支配株主持分

1,720

1,588

純資産合計

206,801

251,766

負債純資産合計

464,116

516,967

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

290,079

342,199

売上原価

142,083

152,108

売上総利益

147,995

190,091

販売費及び一般管理費

114,385

131,094

営業利益

33,610

58,996

営業外収益

 

 

受取利息

1,303

2,209

受取配当金

152

132

為替差益

614

310

補助金収入

819

90

その他

592

1,059

営業外収益合計

3,482

3,802

営業外費用

 

 

支払利息

2,244

2,724

海外事業関連損失

524

1,416

その他

504

836

営業外費用合計

3,273

4,976

経常利益

33,818

57,822

特別利益

 

 

固定資産売却益

9

9

投資有価証券売却益

0

258

特別利益合計

9

267

特別損失

 

 

固定資産売却損

1

0

固定資産除却損

15

1

投資有価証券売却損

1

投資有価証券評価損

90

28

減損損失

60

賃貸借契約解約損

262

特別損失合計

429

31

税金等調整前中間純利益

33,399

58,058

法人税等

8,473

15,761

中間純利益

24,925

42,296

非支配株主に帰属する中間純利益

129

77

親会社株主に帰属する中間純利益

24,796

42,219

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間純利益

24,925

42,296

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,641

1,890

繰延ヘッジ損益

1,316

7,089

為替換算調整勘定

14,531

16,185

退職給付に係る調整額

50

54

その他の包括利益合計

17,540

25,219

中間包括利益

42,466

67,516

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

42,329

67,439

非支配株主に係る中間包括利益

136

77

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

33,399

58,058

減価償却費

8,721

9,934

減損損失

60

のれん償却額

322

356

貸倒引当金の増減額(△は減少)

87

150

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

65

224

賞与引当金の増減額(△は減少)

772

3,186

投資有価証券評価損益(△は益)

90

28

投資有価証券売却損益(△は益)

0

257

受取利息及び受取配当金

1,455

2,342

支払利息

2,244

2,724

為替差損益(△は益)

104

115

固定資産除売却損益(△は益)

6

7

その他の損益(△は益)

1,533

779

売上債権の増減額(△は増加)

9,312

24,709

棚卸資産の増減額(△は増加)

5,997

4,548

その他の資産の増減額(△は増加)

961

3,396

仕入債務の増減額(△は減少)

6,201

7,422

未払消費税等の増減額(△は減少)

1,941

2,636

その他の負債の増減額(△は減少)

4,541

7,363

小計

34,588

51,411

利息及び配当金の受取額

1,301

2,046

利息の支払額

2,189

2,746

法人税等の支払額

4,351

7,496

営業活動によるキャッシュ・フロー

29,348

43,215

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

0

1,686

定期預金の払戻による収入

732

584

有形固定資産の取得による支出

1,674

4,649

有形固定資産の除却による支出

39

42

有形固定資産の売却による収入

51

90

無形固定資産の取得による支出

4,514

5,823

投資有価証券の取得による支出

176

143

投資有価証券の売却及び償還による収入

0

894

投資事業組合からの分配による収入

0

短期貸付金の純増減額(△は増加)

4

1,431

長期貸付けによる支出

0

長期貸付金の回収による収入

4

7

投資その他の資産の増減額(△は増加)

267

1,006

投資活動によるキャッシュ・フロー

5,344

10,341

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

11,000

4,000

長期借入金の返済による支出

222

87

社債の償還による支出

20,000

自己株式の取得による支出

2

15,012

自己株式の売却による収入

0

0

リース債務の返済による支出

7,057

7,576

配当金の支払額

4,393

7,320

非支配株主への配当金の支払額

149

208

財務活動によるキャッシュ・フロー

22,825

46,205

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,381

4,297

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

3,560

9,034

現金及び現金同等物の期首残高

65,804

113,301

現金及び現金同等物の中間期末残高

69,364

104,267

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用につきましては、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

 当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく当中間連結会計期間末の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

当座貸越極度額

205,500百万円

195,500百万円

借入実行残高

-百万円

4,000百万円

 差引額

205,500百万円

191,500百万円

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

  至 2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

  至 2024年6月30日)

荷造運搬費

12,913百万円

13,654百万円

広告宣伝費

19,259百万円

23,315百万円

支払手数料

17,940百万円

22,503百万円

貸倒引当金繰入額

201百万円

317百万円

従業員賃金給料

25,322百万円

26,222百万円

賞与引当金繰入額

1,742百万円

4,324百万円

退職給付費用

570百万円

512百万円

賃借料

6,279百万円

6,942百万円

減価償却費

8,505百万円

9,784百万円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

現金及び預金勘定

70,316百万円

106,188百万円

預入期間が3か月を超える定期預金等

△951百万円

△1,921百万円

現金及び現金同等物

69,364百万円

104,267百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月24日

定時株主総会

普通株式

4,396

24.0

2022年12月31日

2023年3月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月8日

取締役会

普通株式

4,580

25.0

2023年6月30日

2023年9月7日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月22日

定時株主総会

普通株式

7,329

40.0

2023年12月31日

2024年3月25日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年8月13日

取締役会

普通株式

7,232

40.0

2024年6月30日

2024年9月5日

利益剰余金

(注)2024年7月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、会社法第459条第1項第1号及び当社定款第39条の規定に基づく自己株式の取得を、以下のとおり実施しました。

なお、2024年3月22日までの買付をもって、2024年2月9日開催の取締役会に基づく自己株式の取得は終了いたしました。

 

(1)取得株式の種類   普通株式

(2)取得株式数       2,409,600株

(3)取得総額         14,999百万円

(4)取得期間         2024年2月13日~2024年3月22日(約定ベース)

(5)取得方法         東京証券取引所における市場買付

 

この自己株式の取得及び単元未満株式の取得により、当中間連結会計期間において自己株式が15,012百万円増加しましたが、ストックオプションの権利行使などにより自己株式が9百万円減少したため、当中間連結会計期間末において自己株式が24,720百万円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、経営会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、グローバル本社として主に経営管理及び商品開発を行っております。

当社グループは、主にスポーツ用品などを製造販売しており、国内においてはアシックスジャパン株式会社及びその他の国内法人が、海外においては北米、欧州・中近東・アフリカ、中華圏、オセアニア、東南・南アジアの各地域を、アシックスアメリカコーポレーション、アシックスヨーロッパB.V.、亞瑟士(中国)商貿有限公司、アシックスオセアニアPTY.LTD.及びアシックスアジアPTE.LTD.などがそれぞれ担当しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本地域

北米地域

欧州地域

中華圏

地域

オセアニア

地域

東南・

南アジア

地域

その他

地域

合計

調整額

(注)1

中間

連結損益

計算書

計上額(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

52,446

55,921

78,363

40,280

18,883

13,442

24,208

283,546

6,532

290,079

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

16,664

15

132

1

0

16,815

16,815

69,111

55,921

78,379

40,413

18,883

13,443

24,209

300,362

10,283

290,079

セグメント利益又は損失

8,010

505

7,953

8,490

3,139

2,970

2,661

33,732

121

33,610

(注)1.(1)セグメント売上高の調整額は、報告セグメントに含まれない会社の売上高を含んでおりますが、主にセグメント間調整によるものであります。

(2)セグメント利益又は損失の調整額は、報告セグメントに含まれない会社の利益又は損失を含んでおりますが、主にセグメント間調整によるものであります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本地域

北米地域

欧州地域

中華圏

地域

オセアニア

地域

東南・

南アジア

地域

その他

地域

合計

調整額

(注)1

中間

連結損益

計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

59,949

67,748

91,583

53,043

20,662

17,631

24,387

335,005

7,193

342,199

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

19,928

13

6

0

19,949

19,949

79,878

67,748

91,597

53,049

20,662

17,631

24,387

354,954

12,755

342,199

セグメント利益又は損失

13,014

6,714

15,081

11,954

3,721

3,957

4,372

58,816

180

58,996

(注)1.(1)セグメント売上高の調整額は、報告セグメントに含まれない会社の売上高を含んでおりますが、主にセグメント間調整によるものであります。

(2)セグメント利益又は損失の調整額は、報告セグメントに含まれない会社の利益又は損失を含んでおりますが、主にセグメント間調整によるものであります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(金融商品関係)

金融商品の中間連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められないため、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

有価証券の中間連結貸借対照表計上額その他の金額は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められないため、注記を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

デリバティブ取引の中間連結会計期間末の契約額等は、前連結会計年度の末日と比較して著しい変動が認められないため、注記を省略しております。

 

(収益認識関係)

当社グループの売上高は、顧客との契約から認識された収益であり、当社グループの報告セグメントを財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下のとおりであります。

なお、従来「その他」として集計しておりました「ランニングサービス事業」の売上高の金額的重要性が増したため、当中間連結会計期間より独立した項目へ変更しております。この変更に伴い、前中間連結会計期間については、変更後の区分に組み換えて表示しております。

 

前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

 

日本地域

北米地域

欧州地域

中華圏地域

オセアニア

地域

東南・

南アジア

地域

その他地域

スポーツ用品等

販売事業

52,446

55,921

78,363

40,280

18,883

13,442

24,208

283,546

ランニング

サービス事業

4,988

4,988

スポーツ施設

運営事業

1,372

1,372

その他(注)

171

171

顧客との契約

から生じる収益

52,446

55,921

78,363

40,280

18,883

13,442

24,208

6,532

290,079

外部顧客に

対する売上高

52,446

55,921

78,363

40,280

18,883

13,442

24,208

6,532

290,079

(注)「その他」は、製造子会社などから生じる収益であります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

合計

 

日本地域

北米地域

欧州地域

中華圏地域

オセアニア

地域

東南・

南アジア

地域

その他地域

スポーツ用品等

販売事業

59,949

67,748

91,583

53,043

20,662

17,631

24,387

335,005

ランニング

サービス事業

5,894

5,894

スポーツ施設

運営事業

1,136

1,136

その他(注)

163

163

顧客との契約

から生じる収益

59,949

67,748

91,583

53,043

20,662

17,631

24,387

7,193

342,199

外部顧客に

対する売上高

59,949

67,748

91,583

53,043

20,662

17,631

24,387

7,193

342,199

(注)「その他」は、製造子会社などから生じる収益であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

(1)1株当たり中間純利益

33.84円

58.09円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

24,796

42,219

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

24,796

42,219

普通株式の期中平均株式数(千株)

732,747

726,846

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

33.81円

58.04円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)

(うちその他営業外収益(税額相当額控除後)

(百万円))

(-)

(-)

普通株式増加数(千株)

607

580

(うち新株予約権付社債(千株))

(-)

(-)

(うち新株予約権(千株))

(607)

(580)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は、2024年7月1日付で普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は2024年5月10日開催の取締役会決議に基づき、2024年7月1日付で株式分割を行っております。

 

1.株式分割

(1)株式分割の目的

当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の方法

2024年6月30日を基準日として、同日の最終の株主名簿に記録された株主の所有する当社普通株式1株につき4株の割合をもって分割いたしました。

 

(3)株式分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数         189,870,559株

今回の株式分割により増加する株式数     569,611,677株

株式分割後の発行済株式総数         759,482,236株

株式分割後の発行可能株式総数       3,000,000,000株

 

(4)株式分割の日程

基準日公告日       2024年6月14日(金)

基準日          2024年6月30日(日)

効力発生日        2024年7月1日(月)

 

(5)1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

 

(6)その他

① 資本金の額の変更

今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

今回の株式分割は、2024年7月1日を効力発生日としているため、2024年6月30日を基準日とする2024年12月期の中間配当金につきましては、株式分割前の株式数を基準に実施いたします。

 

② 新株予約権(ストックオプション)の目的たる株式の数の調整

今回の株式分割に伴い、アシックス第2回新株予約権(2014年)からアシックス第6回新株予約権(2018年)につき、その新株予約権1個当たりの目的である株式の数(以下「付与株式数」という。)を、2024年7月1日付で、以下のとおり調整いたしました。なお、第1回新株予約権は全数が行使済です。

調整前付与株式数(株)

調整後付与株式数(株)

100

400

 

③ 業績連動型譲渡制限付株式の総数上限の調整

今回の株式分割に伴い、2024年3月22日開催の第70回定時株主総会で決議された当社取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)(以下「対象取締役」という。)に対する譲渡制限付株式報酬制度について、各事業年度において当社の対象取締役に対して割り当てる業績連動型譲渡制限付株式の総数の上限を、2024年7月1日付で、以下のとおり調整いたしました。

調整前の総数の上限(株)

調整後の総数の上限(株)

900,000

3,600,000

 

 

2.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、取締役会決議により、2024年7月1日をもって当社定款第5条に定める発行可能株式総数を変更いたしました。

 

(2)定款変更の内容

変更の内容は、以下の通りです。

現行定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第5条 当会社の発行可能株式総数は、7億9,000万株とする。

(発行可能株式総数)

第5条 当会社の発行可能株式総数は、30億株とする。

 

(3)定款変更の日程

 効力発生日        2024年7月1日(月)

 

(投資有価証券の売却)

当社は2024年7月12日開催の取締役会において、当社が保有する投資有価証券(上場有価証券25銘柄)を売却することを決議いたしました。

(1)投資有価証券売却の理由

コーポレートガバナンス・コードに基づく政策保有株式の見直しによる資産効率の向上と財務体質の強化をはかるため。

 

(2)投資有価証券売却の時期

2024年12月末まで(予定)

 

(3)損益に与える影響

投資有価証券売却益6,195百万円を特別利益に計上する予定であります。

※2024年8月7日時点の当該投資有価証券の株価・市場動向から算出した概算値であり、状況により変動する場合があります。

 

(自己株式の取得)

当社は、2024年8月13日開催の取締役会において、会社法第459条第1項第1号及び当社定款第39条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

・中期経営計画2026(以下中計2026)で掲げた資本水準の最適化及び株主還元方針に基づくもの

・中計2026の数値目標を1年目に前倒しで達成できる見込みであること

・当社が持つ政策保有株式の年内全売却による売却益を相応に見込むこと

・検討中の一般財団法人設立にあたり自己株式処分に伴う潜在的な株式希薄化への対応

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類  普通株式

(2)取得しうる株式の総数 1,000万株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合:1.38%)

(3)株式の取得価額の総額 200億円(上限)

(4)取得期間       2024年8月14日~2024年10月31日

(5)取得方法       東京証券取引所における市場買付

 

2【その他】

第71期(2024年1月1日から2024年12月31日まで)中間配当について、2024年8月13日開催の取締役会において、2024年6月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                7,232百万円

② 1株当たりの金額               40円00銭

③ 効力発生日及び支払開始日        2024年9月5日

(注)2024年7月1日を効力発生日として普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っております。1株当たりの金額につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。