1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
営業投資有価証券 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
のれん |
|
|
|
顧客関連資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
繰延資産 |
|
|
|
創立費 |
|
|
|
繰延資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年12月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
株主優待引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
株式引受権 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
受取保険配当金 |
|
|
|
受取補償金 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
株式交付費 |
|
|
|
持分法による投資損失 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
中間純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) |
|
△ |
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
中間純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
△ |
|
|
その他の包括利益合計 |
△ |
|
|
中間包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
繰延資産償却額 |
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
顧客関連資産償却費 |
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
△ |
|
|
株式報酬費用 |
|
|
|
株式交付費 |
|
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
役員賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
株主優待引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
営業投資有価証券の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
|
|
その他 |
△ |
△ |
|
小計 |
|
△ |
|
利息の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の還付額 |
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
資産除去債務の履行による支出 |
△ |
|
|
敷金及び保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
|
投資その他の資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
連結子会社の増資による収入 |
|
|
|
非支配株主への配当金の支払額 |
|
△ |
|
ストックオプションの行使による収入 |
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
株主優待引当金繰入額 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
6,605,814千円 |
3,343,175千円 |
|
現金及び現金同等物 |
6,605,814 |
3,343,175 |
前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年3月24日 定時株主総会 |
普通株式 |
320,954 |
28 |
2022年12月31日 |
2023年3月27日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間
の末日後となるもの
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年3月27日 定時株主総会 |
普通株式 |
480,460 |
41 |
2023年12月31日 |
2024年3月28日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間
の末日後となるもの
該当事項はありません。
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 |
中間連結損益 計算書計上額(注) |
||
|
|
コンサルティング・アドバイザリー事業 |
投資事業 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
|
|
|
2.報告セグメントごとの資産に関する情報
当中間連結会計期間において、連結子会社であるフロンティア・キャピタル株式会社は第三者割当増資により金融機関等から総額3,000,600千円の資金調達を行いました。このため、投資事業の当中間連結会計期間のセグメント資産の金額は、前連結会計年度末と比較して2,804,882千円増加しております。
当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
調整額 |
中間連結損益 計算書計上額(注) |
||
|
|
コンサルティング・アドバイザリー事業 |
投資事業 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
△ |
|
|
|
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
(単位:千円)
|
|
コンサルティング・アドバイザリー事業 |
投資事業 |
合計 |
||||
|
|
経営コンサルティング |
M&Aアドバイザリー |
再生支援 |
その他 |
コンサルティング・アドバイザリー事業合計 |
投資 |
|
|
コンサルティング・ アドバイザリー報酬等 (成功報酬を除く) |
2,545,101 |
497,669 |
749,420 |
70,036 |
3,862,227 |
18,000 |
3,880,227 |
|
成功報酬 |
- |
1,068,270 |
- |
42,689 |
1,110,959 |
- |
1,110,959 |
|
顧客との契約から 生じる収益 |
2,545,101 |
1,565,939 |
749,420 |
112,726 |
4,973,187 |
18,000 |
4,991,187 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
2,545,101 |
1,565,939 |
749,420 |
112,726 |
4,973,187 |
18,000 |
4,991,187 |
当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
(単位:千円)
|
|
コンサルティング・アドバイザリー事業 |
投資事業 |
合計 |
||||
|
|
経営コンサルティング |
M&Aアドバイザリー |
再生支援 |
その他 |
コンサルティング・アドバイザリー事業合計 |
投資 |
|
|
コンサルティング・ アドバイザリー報酬等 (成功報酬を除く) |
2,862,379 |
382,536 |
791,021 |
69,697 |
4,105,635 |
29,329 |
4,134,964 |
|
成功報酬 |
45,806 |
363,810 |
- |
5,628 |
415,244 |
- |
415,244 |
|
顧客との契約から 生じる収益 |
2,908,186 |
746,347 |
791,021 |
75,325 |
4,520,879 |
29,329 |
4,550,208 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
9,759 |
9,759 |
|
外部顧客への売上高 |
2,908,186 |
746,347 |
791,021 |
75,325 |
4,520,879 |
39,088 |
4,559,968 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日) |
|
(1)1株当たり中間純利益 |
35.38円 |
1.11円 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(千円) |
406,256 |
13,136 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円) |
406,256 |
13,136 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
11,480,158 |
11,730,892 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益 |
34.87円 |
1.10円 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額 (千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
169,320 |
174,420 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動のあったものの概要 |
- |
- |
(子会社の増資)
当社は、2024年6月27日開催の取締役会において、連結子会社であるフロンティア・キャピタル株式会社が実施する増資(以下、「本件増資」という。)による資金調達について決議し、2024年7月26日に払込が完了いたしました。
1.本件増資の目的
フロンティア・キャピタル株式会社はこれまで40億円の資金を調達の上、投資活動を推進して参りましたが、投資案件の積み上げに伴い、今後の更なる投資活動のための資金につき追加調達の必要性があるため、アンカー投資家3社(株式会社福岡銀行、株式会社ゆうちょ銀行及び株式会社横浜銀行)、一般投資家6社(株式会社埼玉りそな銀行、株式会社常陽銀行、株式会社第四北越銀行、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社、株式会社北陸銀行及び株式会社三井住友銀行)を割当先として、増資を行うことといたしました。
なお、フロンティア・キャピタル株式会社は、投資実行の進捗に応じて段階的に増資を行い、最終的に総額で150億円の資金調達を行う予定です(本件増資は、その内の50億円の増資となります)。
2.連結子会社の概要
|
(1) |
名称 |
フロンティア・キャピタル株式会社 |
|
|
(2) |
所在地 |
東京都港区六本木三丁目2番1号 |
|
|
(3) |
代表者の役職・氏名 |
代表取締役社長CEO兼COO 大西 正一郎 |
|
|
(4) |
事業内容 |
経営人材の派遣を伴う投資事業 |
|
|
(5) |
増資前の資本金 |
2,000百万円 (資本金2,000百万円、資本準備金2,000百万円) |
|
|
(6) |
設立年月日 |
2022年4月1日 |
|
|
(7) |
決算期 |
12月31日 |
|
|
(8) |
増資前の大株主 及び持株比率 |
当社91% |
|
|
(9) |
上場会社と当該会社 との間の関係 |
資本関係 |
当社の子会社であります。 |
|
人的関係 |
当社の代表取締役大西 正一郎が当該会社の代表取締役を兼務します。 |
||
|
取引関係 |
当社と当該会社との間には、取引関係があります。 |
||
3.本件増資の概要
|
(1) |
新たに発行する株式数 |
A-2種種類株式50,000株 |
|
(2) |
発行価額 |
1株につき100,000円 |
|
(3) |
発行価額の総額 |
5,000百万円 |
|
(4) |
資本金組入額 |
2,500百万円(1株につき50,000円) |
|
(5) |
払込期日 |
2024年7月26日 |
|
(6) |
割当先 |
[A-2種種類株式] アンカー投資家: 株式会社福岡銀行、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社横浜銀行 一般投資家: 株式会社埼玉りそな銀行、株式会社常陽銀行、株式会社第四北越銀行、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社、株式会社北陸銀行及び株式会社三井住友銀行 |
|
(7) |
増資後の資本金 |
4,500百万円 |
|
(8) |
増資後の発行済株式数 |
90,006株 |
|
(9) |
種類株式の内容 |
[A種種類株式] ・A種種類株主に対し、他の種類の株式を有する株主等に先立ち、金銭による剰余金の配当をする。 ・割当先に対する残余財産の分配は、他の種類の株式を有する株主等に先立ち分配を行う。 ・割当先は、フロンティア・キャピタル株式会社の株主総会において議決権を行使できない。 ・A種種類株主は、フロンティア・キャピタル株式会社に対し、A種種類株式を最初に発行した日より10年経過後、金銭の交付を受けるのと引換えに、A種種類株式の全部又は一部を取得することを請求することができる。 |
該当事項はありません。