第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

62,642

49,590

売掛金

37,514

44,787

有価証券

8,000

8,000

商品

74,503

83,050

その他

17,324

15,209

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

199,984

200,638

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

68,510

73,347

その他(純額)

23,402

30,506

有形固定資産合計

91,913

103,854

無形固定資産

8,121

8,238

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,195

15,140

関係会社株式

263

5,737

差入保証金

28,902

30,373

その他

17,542

20,514

貸倒引当金

27

27

投資その他の資産合計

51,876

71,737

固定資産合計

151,911

183,830

資産合計

351,895

384,468

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年2月28日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

77,038

94,766

未払法人税等

4,981

3,940

賞与引当金

1,488

4,101

その他

33,506

34,779

流動負債合計

117,015

137,588

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

8,282

8,911

資産除去債務

7,063

7,354

その他

2,995

2,922

固定負債合計

18,341

19,188

負債合計

135,356

156,777

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

15,434

15,434

資本剰余金

24,632

24,632

利益剰余金

194,155

205,575

自己株式

18,215

18,198

株主資本合計

216,007

227,444

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

378

87

退職給付に係る調整累計額

153

158

その他の包括利益累計額合計

531

246

純資産合計

216,538

227,691

負債純資産合計

351,895

384,468

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

売上高

495,991

551,132

売上原価

348,290

384,391

売上総利益

147,700

166,741

販売費及び一般管理費

125,800

140,846

営業利益

21,900

25,894

営業外収益

 

 

固定資産受贈益

226

508

受取賃貸料

1,453

1,503

その他

533

813

営業外収益合計

2,213

2,825

営業外費用

 

 

賃貸収入原価

1,252

1,303

その他

468

370

営業外費用合計

1,720

1,673

経常利益

22,393

27,046

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,001

特別利益合計

1,001

特別損失

 

 

減損損失

2,377

2,903

特別損失合計

2,377

2,903

税金等調整前四半期純利益

21,016

24,143

法人税、住民税及び事業税

7,982

9,729

法人税等調整額

1,132

1,832

法人税等合計

6,850

7,897

四半期純利益

14,166

16,245

親会社株主に帰属する四半期純利益

14,166

16,245

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

 至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

 至 2023年11月30日)

四半期純利益

14,166

16,245

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

579

290

退職給付に係る調整額

83

5

その他の包括利益合計

495

284

四半期包括利益

13,671

15,960

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

13,671

15,960

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

第1四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であるスギメディカル株式会社が株式会社CoMediCsの全株式を取得し子会社化したため、連結の範囲に含めております。

 

(持分法適用の範囲の重要な変更)

第2四半期連結会計期間において、日本ホスピスホールディングス株式会社の株式を取得したことおよびALPRO ALLIANCE SDN.BHD.との合弁会社ALPRO SUGI VENTURE SDN.BHD.を新設したことにより、持分法適用の範囲に含めております。

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下、「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することとしております。なお、四半期連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

当社および一部の国内連結子会社は、第1四半期連結会計期間から、連結納税制度からグループ通算制度へ移行しております。これに伴い、法人税および地方法人税ならびに税効果会計の会計処理および開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日。以下「実務対応報告第42号」という。)に従っております。また、実務対応報告第42号第32項(1)に基づき、実務対応報告第42号の適用に伴う会計方針の変更による影響はないものとみなしております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産及び長期前払費用に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

減価償却費

9,008百万円

10,244百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月5日

取締役会

普通株式

2,472

40

2022年2月28日

2022年5月23日

利益剰余金

2022年9月27日

取締役会

普通株式

2,440

40

2022年8月31日

2022年11月4日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

自己株式の取得

当社は、2022年6月28日開催の取締役会決議に基づき、自己株式1,500,000株の取得を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が8,930百万円増加しました。当該自己株式の取得等により、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が18,215百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月4日

取締役会

普通株式

2,412

40

2023年2月28日

2023年5月31日

利益剰余金

2023年9月26日

取締役会

普通株式

2,412

40

2023年8月31日

2023年11月6日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは「ドラッグストア・調剤事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年3月1日 至 2022年11月30日)

区分

金額(百万円)

物販

ヘルスケア

97,094

ビューティ

84,295

ホーム

93,987

フーズ

110,313

その他

899

小計

386,590

調剤

105,961

その他収入

3,439

顧客との契約から生じる収益

495,991

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

区分

金額(百万円)

物販

ヘルスケア

104,714

ビューティ

96,614

ホーム

102,750

フーズ

124,726

その他

830

小計

429,636

調剤

117,423

その他収入

4,072

顧客との契約から生じる収益

551,132

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益

231円25銭

269円33銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

14,166

16,245

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

14,166

16,245

普通株式の期中平均株式数(千株)

61,261

60,318

(注)  潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

 当社は、2023年12月26日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことを決議いたしました。

 

(1)株式分割の目的

 株式分割を行い、投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の概要

① 分割の方法

 2024年2月29日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたします。

 

② 分割により増加する株式数

  株式分割前の発行済株式総数             63,330,838株

  株式分割により増加する株式数          126,661,676株

  株式分割後の発行済株式総数            189,992,514株

  株式分割後の発行可能株式総数          600,000,000株

 

③ 分割の日程

  基準日公告日         2024年2月14日

  基準日               2024年2月29日

  効力発生日           2024年3月1日

 

④ 1株当たり情報に及ぼす影響

 当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年3月1日

至 2022年11月30日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純利益

77円08銭

89円78銭

 

(3)株式分割に伴う定款の一部変更

① 定款変更の理由

 今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年3月1日をもって、当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします。

 

② 定款変更の内容

 変更の内容は以下のとおりであります。

(下線は変更箇所を示しております。)

現行定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、200,000,000株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、600,000,000株とする。

 

③ 定款変更の日程

 効力発生日    2024年3月1日

 

(4)その他

 資本金の額の変更

 今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

2【その他】

(剰余金の配当)

2023年9月26日開催の取締役会において、剰余金の配当(中間)を行うことを次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額

 2,412百万円

(2)1株当たり配当金

 40円00銭

(3)基準日

2023年8月31日

(4)効力発生日

 2023年11月6日