1【臨時報告書の訂正報告書の提出理由】

当社は、2024年6月25日開催の当社第131期定時株主総会において決議された決議事項について、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、2024年6月27日に臨時報告書を提出いたしましたが、記載事項の一部に誤りがありましたので、金融商品取引法24条の5第5項の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。

 

2【訂正事項】

2 報告内容

  (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件

    並びに当該決議の結果

 

3【訂正内容】

訂正箇所は下線を付して表示しております。

 

(訂正前)

 (3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件

   並びに当該決議の結果

決議事項

賛成

(個)

反対

(個)

棄権

(個)

出席議決権数

(個)

賛成率

(%)

可決

要件

決議

結果

第1号議案

45,856

1,038

25,620

97.81

(注)1.①

可決

第2号議案

45,938

 956

25,620

97.92

(注)1.②

可決

第3号議案

 

 

 

 

 

(注)1.③

 

 新家 康三

37,769

9,125

25,620

86.74

可決

 新家 啓史

37,802

9,092

25,620

86.79

可決

 眞田 昌則

45,613

1,281

25,620

97.48

可決

 石村 外志雄

45,671

1,223

25,620

97.55

可決

第4号議案

 

 

 

 

 

(注)1.③

 

 梶谷 清浩

45,886

1,008

25,620

97.85

可決

 坂下 清司

44,640

2,254

25,620

96.14

可決

 武市 祥司

45,912

 982

25,620

97.88

可決

 山本 美帆

45,918

 976

25,620

97.89

可決

 秋元 潤

45,947

 947

25,620

97.93

可決

第5号議案

44,610

2,284

25,620

96.10

(注)1.①

可決

 

(注)1.① 出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。

     ② 議決権を行使することができる株主の議決権(102,975個)の3分の1以上を有する株主の出席及び

       出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。

  ③ 議決権を行使することができる株主の議決権(102,975個)の3分の1以上を有する株主の出席及び

    出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

2.出席議決権数とは、議決権行使書(インターネット等による行使を含む。)による事前行使の議決権の数及び当日出席した株主の議決権の数(株主総会終了時点までに出席したすべての議決権の数)の合計であります。従いまして、後記(4)のとおり一部未集計の票があるため、上記の賛成、反対及び棄権の各個数の合計と出席議決権数は、一致しません。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。

 

 

(訂正後)

(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件

  並びに当該決議の結果

決議事項

賛成

(個)

反対

(個)

棄権

(個)

出席議決権数

(個)

賛成率

(%)

可決

要件

決議

結果

第1号議案

71,476

1,038

73,078

97.81

(注)1.①

可決

第2号議案

71,558

 956

73,078

97.92

(注)1.②

可決

第3号議案

 

 

 

 

 

(注)1.③

 

 新家 康三

63,389

9,125

73,078

86.74

可決

 新家 啓史

63,422

9,092

73,078

86.79

可決

 眞田 昌則

71,233

1,281

73,078

97.48

可決

 石村 外志雄

71,291

1,223

73,078

97.55

可決

第4号議案

 

 

 

 

 

(注)1.③

 

 梶谷 清浩

71,506

1,008

73,078

97.85

可決

 坂下 清司

70,260

2,254

73,078

96.14

可決

 武市 祥司

71,532

 982

73,078

97.88

可決

 山本 美帆

71,538

 976

73,078

97.89

可決

 秋元 潤

71,567

 947

73,078

97.93

可決

第5号議案

70,230

2,284

73,078

96.10

(注)1.①

可決

 

(注)1.① 出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。

     ② 議決権を行使することができる株主の議決権(102,975個)の3分の1以上を有する株主の出席及び

       出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成による。

  ③ 議決権を行使することができる株主の議決権(102,975個)の3分の1以上を有する株主の出席及び

    出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

2.出席議決権数とは、議決権行使書(インターネット等による行使を含む。)による事前行使の議決権の数及び当日出席した株主の議決権の数(株主総会終了時点までに出席したすべての議決権の数)の合計であります。従いまして、後記(4)のとおり一部未集計の票があるため、上記の賛成、反対及び棄権の各個数の合計と出席議決権数は、一致しません。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できた議決権の集計により各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則って決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。

 

以 上